goo blog サービス終了のお知らせ 

ひがわりねこしゃしん あねくす

じょーおーさまの別宅

3/28

2008-03-28 | 2008年3月

    ■今日は麻布十番に行きました。
     赤羽橋の桜が…
     芝公園の桜が…
     
     それから三田に行きました。
     ここにも桜が…

     …
     ……
     カメラがっ!

3/27

2008-03-27 | 2008年3月

    ■昨日たまたま増上寺のそばを通ったらさくらがきれいで
     でもカメラもって無くて、ケータイカメラじゃぜんぜん
     白がとんじゃって、よおし明日からはカメラをちゃんと
     持って歩こう明日はちょうど表参道の方に行くし、
     と思ったのでした。

    ■で、今日。
     青学のさくらの前で呆然とたたずむ。
     …カメラ忘れた。

    ■気を取り直してランチどうしようかしら久しぶりついでに
     青学の学食に行こうかしらと思ったのだけどさすがにやめて、
     やっぱり久しぶりの Madu cafe にしようそうしようと
     向かったら、そこには青山プロラボ桜。またしても呆然。
    
    ■しかしキレイ。とってもキレイ。
     プロラボ桜、咲いてるところを見るのはほんと久しぶり。
     (しかしプロラボ桜と言って判る人はいるのだろうか…)

    ■そして夕方、六本木一丁目へ。
     そしたらなんと、泉ガーデンの前のカーブしてる坂道が
     桜のトンネルじゃないですかっ!!

    ■すごいすごいすごい。涙がでそうなくらいキレイ。
     そしてカメラのことを思い出して、本当に泣きそうになった。


     

3/25

2008-03-25 | 2008年3月

    ■オホホホホ。
     消費税が合わないわ。
     何しろ10年ぶり以上だからなぁ。

3/24

2008-03-24 | 2008年3月

    ■久しぶりに占いです。『大自然占い』。

    ■あたくしは…『雷』?

    ------------------------------------------------------
    ◆全般◆
    明るく活動的で行動力のある人です。思いついたらまず実践しないと気が済みません。
    電光石火の早ワザで敏速に結果を出します。
    常に新しいモノを求め、最新のものには非常に敏感な反応を示します。
    直感的な閃きで発明や発見することもあります。
    弁舌に優れ、若々しく爽やかな印象を与える人です。音楽的・文学的才能に恵まれること
    が多いでしょう。
    ただ、感情の起伏が激しく、他人の傷つくことを平気で口にしたり、すぐにかんしゃくを
    起こす傾向があります。
    持続性にも欠け、じっくりと物事にとりくむことも苦手かも知れません

    ◆得意ワザ◆
    「他人より一歩先んじる」
    全てにおいてそうなんです。流行は最先端。持っている電化製品は最新式。
    友達と歩くときは一番先頭(笑)
    ススンでる人なのか。単なるせっかちなのか。明朗快活なお兄さんという感じですね。

    ◆あなたに贈る格言◆
    「口は災いのもと」
    説明は不要ですね。つい余計なことを口走りがちですので注意です。

    ◆あなたを魔物に例えると◆
    「雷小僧」
    「雷神」じゃなくて「小僧」であるところがポイント。いつもにぎやかな、やんちゃ坊主。
    あばれはっちゃくなヤツです。

    ◆色◆
    紺碧 ■

    ◆適職◆
    電気関係・最新技術・バイオテクノロジー・広告宣伝関係・テレビ放送・マスコミ・営業関係・
    特許・発明・アナウンサー・司会者・音楽商・楽器商・カラオケなど
    主に電気を扱う仕事や、賑やかな場所の仕事。口や言葉に重点を置いた職業に縁があるでしょう。
    家業を引き継ぐ人も多いです。

    ◆魅力◆
    男性:明るく快活でフレッシュなイメージ。さわやかな笑顔が武器?
    女性:ボーイッシュでさっぱりした女性。細かい物事にこだわりません。
       案外女性に人気あるかも。
    --------------------------------------

    ■そ、そうかなぁ…?
     あ、一言余計なのは自覚してます。

    「あばれはっちゃく」って…。今時の人は知らないんじゃない?


3/21

2008-03-21 | 2008年3月

    ↑ コレはあたくしがやったんじゃありませんよ。
     おじょうさんが勝手に頭からはやらかしました。

    ---------------

    ■あたくしは花粉症ではありません。

    ■ここ一週間ほど、くしゃみと鼻水が止まらなくて困ります。
     くしゃみは5回くらい平気で連続して出ます。
     朝は鼻が詰まって目が覚めます。   
     日中はティッシュを鼻に詰めておきたい衝動に駆られます。
     熱はありません。
     眼が痒くなるのはコンタクトのせいです。
     
    ■あたくしは花粉症ではありません。





3/17

2008-03-17 | 2008年3月

    ■上のおじょうさんはこう見えても実は結構なお歳なので、ちょうど去年の
     今頃体調を崩したこともあり、ナチュラルフードなるものを食べさせて
     みることにしました。

    ■しかしまあ、モンプチ至上主義のおじょうさんですからねぇ。
     体調崩して療養食にしたときなんて、あんまり食べてくれなかったし。
   
    ■が。
     …なんか美味いらしいんですよ。今までよりも食いつきもいいし。
     まあ、良かったんですけどね…。
     いや、どうせ上のおじょうさんのことだから、8割方食べないかなーなんて、
     そしたらまたモンプチに戻せばいいやと思っていたりして…
     まあ、食べてくれるに越したことはないんですけどね…
     ええ、良かったんですけど…。

    ■ナチュラルフードって、なんでこんなに高いの(泣)。

3/13

2008-03-13 | 2008年3月

         ■職権を振りかざして、真っ昼間から美容院へ行ってきました。
          美容院というか、サロン?
          いえまあもちろんお仕事も絡んでますが。
          隙の無いメイクのマダムばっかり。すごいなー。
    
         ■知人に似た人がいたのですが、なにしろお互いに頭が変なふうに
          というか日常ではない頭(つまりタオルやロッドが巻いてある)ので
          いまひとつ自信がない。
          しかし向もこっちを見てるような気がする。
          でもそれは気のせいかもしれない。

         ■しかししばらくして、それは知人ではないと発覚しました。
          それはスタイリストと話しているときの『声』。
          彼女はこんな声じゃなかったなーと思って。

         ■顔が似ている人は声も似ている(顔が似ている=骨格も似ている=声も似る)
          と聴いたことがあるんだけどなー。
          (なんか話がずれてる)。

3/11

2008-03-11 | 2008年3月

    ■少し前に、「有楽町駅の地下で並んでいるおねいさんたちは、一体何にならんで
     もしくは、一体何を待っているのでしょうか?

     と書きましたが、朝というか午前中、10:00~11:00過ぎくらいにも
     並んでいることをここ数日発見しました。
     しかも、夜とはビミョーにポジションが違う。

     なんなんでしょう? なんなんでしょう?
     教えてgoo にでも書けば真相はわかるんでしょうか?

3/10

2008-03-10 | 2008年3月

    ■そりゃ道路特定財源も大事だし、裏金も箱物財政も
     どうかと思いますよ。

    ■それをどうするのかというのも大事だけど、そろそろ
     これからの日本はいったい何で食べてくのか真剣に
     考えないとやばいんじゃないかと思うんですけどねぇ。

3/7

2008-03-07 | 2008年3月

          ■昨日の夜会社帰りに、駅のキヨスクでみた夕刊紙の
           見出しがいたく衝撃的で、これは夜のニュース番組はすべて
           それこそワールドビジネスサテライトでさえトップニュースは
           これに違いないわとわくわくしてお家に帰ったのですが、
           どこのニュース番組でもやっていませんでした。
           …なぜ?

           ちなみにその見出しは↓です。


           「ツチノコ発見!」 (もちろん東スポ)

3/6

2008-03-06 | 2008年3月

    ■まったくもって今日はだめだめです。
     ぜんぜん文章が、というか日本語が出てきません。
     こんなに企画書が進まないのは初めてだわ。
     飽きたってことだわ(爆)。
     やりたくないってことだわ(更爆)。

3/5

2008-03-05 | 2008年3月

    ■気がつけば3月でしかも5日も過ぎていました。
 
    ■いろんなことが矢のようなスピードで過去のことになっていきます。

    ■半年後に自分が何をしているか想像できない状況に、不安よりも
     期待感の方が大きいのは怖い物知らずとしか言いようが無く。
  
    ■どうやら逃避状況からは脱した模様。