●あい らぶ ぶんぼうぐ。
文房具大好きです。ステーショナリーという言い方もいいんですが
それよりやっぱり文房具のほうがしっくり来ます。
本屋と文房具屋は、小さい頃から大好きなお店です。
●近年PCがメインになっちゃって、本屋はともかく文房具屋はとんと
ご無沙汰しておりました。年に一度、秋口に翌年の手帳を物色に
行くくらい。
●しかーし。
企画書でお絵描き、文字通りお絵描きしてから文房具熱再燃。
いやあ絵心はないんですが、色を塗るのは楽しい。
手元になぜか2本だけあったクレヨン(いずれもブルー系)。
このクレヨンの発色がすばらしくキレイで、更に素晴らしく色が
伸びる。
思わず伊東屋に他の色を探しに行ったほど。
「
Caran d’Ache」
ぜんぜん知らなかったんですが、なんでもピカソも使っていたとか
Webに書いてありますね(すこしビビる)。
あと水溶性なんですねー。どうりで色が伸びるはずだわ。
あー。126色セット欲しい。
●それから最近のヒットは、ぺんてるの「
マルチ8セット」
これが素晴らしい!
8色分の芯が入っているのに、ちょっと太めの万年筆くらいの太さ。
つまり太すぎない。
それからカラー芯が結構太くて、しっかり色が出るのです!
ちょっとアンダーライン引いたりするのにもいいし、
もちろん色も塗れます。
しかしこの「マルチ8セット」、彼に大いばりで見せたのに、
彼の心には何にも響かなかったみたいです。ち。まあいいや。
●あと万年筆でがんがん書いてもぜんぜん裏写りもしなければ
下敷きなしで書いても紙の裏があまり凹まず、
字がでかいあたくしには嬉しい広めの罫線のBostonNote(A4)や、
アイディアや、構想図なんかを練るのによさそうな「
Mnemosyne」(A4)
(いずれもマルマン)とか見つけてもう大喜び。どっちも表紙が堅い
のもポイント高いです。
●あー。伊東屋もいいんですが、あたらしい文房具屋さんはないものか。
(既に週末に彼を引きずり回して文房具屋巡りをして嫌がられている)。