
仕事がうまく進んだので、お休みをいただいて有田に行きました。師匠と一緒です。
紀ノ川SAでカレーそば。ゆで卵はサービスです。うれしい。
東さんでおとりを調達。ここのおとりはほんとに元気です。
「全然来んとどこ行ってたん!!」奥さんに叱られました。奥さんも元気です。
神戸の下を見ましたが、下のチャラ瀬や一番上の瀬肩にいっぱいいます。
聞くと、やっぱり30~40、毎日結構釣れているようです。
どうしようか迷いましたが、途中川見をしてきてワサワに誰もいなかったのでとりあえずワサワに入ることにしました。

今日はくもり。

瀬落ちの開きで

すぐに掛かりました。
5月に釣った時とほとんどサイズが変わってません。
その後も

芯で掛かるのはみんなこんな感じ。
脇がキラッとしたので手前のヘチに泳がすと


すこしサイズアップ… したかな?
あとから入ってきたお二人が反対の左岸側から釣り始めてアタリが止まったので瀬肩に移動。

こっちのほうがいいサイズ。

午前中ちょうど30。
昼飯食って広瀬に向かいます。

途中、こんな瀬にいっぱいいたので竿を出しましたが不思議なくらい掛かりません。
無駄な時間を費やしました。

広瀬。


ここの魚はマッキッキでした。
アタリもキョウレツです。

こんなサイズも掛かります。

4時半に終了。午後の釣果です。「大変よくできました」でした。

師匠も好釣果です。
ひさびさの有田でしたが、小さいものの、予想以上の釣果を得ることができ、満足の一日でした。
帰りは「ありだっこ」に寄ってきゅうりやらなすびやらじゃこやらいっぱい買って帰りました。
もちろん家にいる怖い人へのお供え物です。
こんども有田かな?

あなたはポチっとしたくなぁ~る~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます