
ミナミですき焼き食べました。

この日はなぜか、宗教・哲学・教育を研究されている皆さんといっしょでした。
皆さんむずかしいお話をされていて、浅学菲才の身としては、はなはだ肩身の狭い思いをいたしました。

写真もあまり撮れませんでした。
話しはオルトライトが台頭する社会背景の特徴に至り…
「肌の色や思想・宗教など、おおきな同一性でマイノリティが形成されたばあい、社会の変化とともに少数と多数の 「力」 が拮抗しはじめると、オルトライトのような「体制修正主義」とも呼ぶべき勢力が生まれる…」
「他の集団と社会的な同一性をもたないロヒンギャなどはマイノリティから抜け出すことはない…」
「集団との同一性を形成することが、いじめや差別の解決に資する…」
「少数民族や貧富の格差・宗教問題など、社会の分裂要素を抱える国家は、対立軸としての同一性を国外に求める傾向にあり、中国・韓国における反日がそれ」
「トランプによって分断されたアメリカが、これから国民の同一性を何に求めるかが問題だ」
むずかしいお話をを侃々諤々やっておられました。
箸も出しにくく酒もすすまず、ずーっとかしこまって皆さんのお話を伺っていましたが…
ひとり釣りをされるメンバーが 「アユ釣りも釣りの世界ではかなりマイナーやね」 ておっしゃいました。
「 う ぅ… 」
この日はしらふで帰宅いたしました。
他の集団との同一性か… そういえば鮎ルアーてあるな…

こんなことにはさせへんぞ!
ご訪問いただきありがとうございました。
もしよろしかったら、下のボタンをぽちっとしてくださいませ。
もしよろしかったら、下のボタンをぽちっとしてくださいませ。
コメントもいただければ幸いに存じます。
仕事、世間体、いつのまにかマジョリティ…。
こんな自分がイヤです…。
おやじもしげぞうさんのパタンやで (*^_^*)
そんな自分が大好きです (*^_^*)v
鮎釣り人口増えたら、ポイント確保もままならないし(笑)