goo blog サービス終了のお知らせ 

マーカスといれがかり

あゆ釣り・ともだち
かあいいわんこ ^^

ハナカン回りの再利用。

2016年05月26日 | アユ釣りひと工夫
去年の後半から、一回利用したハナカンと一体サカサを再利用するようにしてます。


再利用されておられる方も多いと思いますが、意外と簡単にできるので紹介しとこうかなと…







編み込み部分が固着したりトラブルでわやくちゃになったハナカン回りからハナカンと一体サカサを回収します。







ハナカンは編み付け糸の根っこのところにハサミを入れると…







意外ときれいにとれます。







それから一体サカサ…


わたしはナイロンの根巻き糸でグルグルにして、アロンもひつこいぐらいに塗りたくってるので、ひと手間かけます。







まず、糸のついたまんまの一体サカサを小瓶に入れて…







娘から接収したリムーバーをひたひたに注ぎます。







リムーバーでなくても、アセトン系の液体であればいいみたいです。


これ使うとね、机にぽとっと落としたアロンもきれいにとれる。






30分ほど浸けといて…







取り出します。   残ったリムーバーはふたしてまた使います。







そしてティッシュできれいにふき取って…







カッターを入れると…







ほーれ、 きれいに取れまっしゃろ!







メーカーさんには悪いけど、貴重な資源、たいせつにしましょうね。








ご訪問いただきありがとうございました。
もしよろしかったら、下のボタンをぽちっとしてくださいませ。

コメントもいただければ幸いに存じます。


あなたは 「 ポチッ 」 と したく なぁ~ る~




2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
同感です。 (ハルク)
2016-05-26 21:16:54
私も高切れでなくならない限り再利用しています。ハナカンは同様にハサミでパッチン。サカバリは中ハリスを○○ノットで括り瞬間接着剤で固定しています。それも同様に切れ味の悪いハサミで何回もパッチン、パッチンして外しています。
返信する
けっこうきれいに取れるもんな (おやじ)
2016-05-27 07:27:24
ハナカン代浮いたお金で、切れ味のいいハサミ、買うてください。
わたしも、サビだらけのカッターの刃を交換しよと思います。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。