去年の後半から、一回利用したハナカンと一体サカサを再利用するようにしてます。
再利用されておられる方も多いと思いますが、意外と簡単にできるので紹介しとこうかなと…

編み込み部分が固着したりトラブルでわやくちゃになったハナカン回りからハナカンと一体サカサを回収します。

ハナカンは編み付け糸の根っこのところにハサミを入れると…

意外ときれいにとれます。

それから一体サカサ…
わたしはナイロンの根巻き糸でグルグルにして、アロンもひつこいぐらいに塗りたくってるので、ひと手間かけます。

まず、糸のついたまんまの一体サカサを小瓶に入れて…

娘から接収したリムーバーをひたひたに注ぎます。

リムーバーでなくても、アセトン系の液体であればいいみたいです。
これ使うとね、机にぽとっと落としたアロンもきれいにとれる。

30分ほど浸けといて…

取り出します。 残ったリムーバーはふたしてまた使います。

そしてティッシュできれいにふき取って…

カッターを入れると…

ほーれ、 きれいに取れまっしゃろ!

メーカーさんには悪いけど、貴重な資源、たいせつにしましょうね。
あなたは 「 ポチッ 」 と したく なぁ~ る~
再利用されておられる方も多いと思いますが、意外と簡単にできるので紹介しとこうかなと…

編み込み部分が固着したりトラブルでわやくちゃになったハナカン回りからハナカンと一体サカサを回収します。

ハナカンは編み付け糸の根っこのところにハサミを入れると…

意外ときれいにとれます。

それから一体サカサ…
わたしはナイロンの根巻き糸でグルグルにして、アロンもひつこいぐらいに塗りたくってるので、ひと手間かけます。

まず、糸のついたまんまの一体サカサを小瓶に入れて…

娘から接収したリムーバーをひたひたに注ぎます。

リムーバーでなくても、アセトン系の液体であればいいみたいです。
これ使うとね、机にぽとっと落としたアロンもきれいにとれる。

30分ほど浸けといて…

取り出します。 残ったリムーバーはふたしてまた使います。

そしてティッシュできれいにふき取って…

カッターを入れると…

ほーれ、 きれいに取れまっしゃろ!

メーカーさんには悪いけど、貴重な資源、たいせつにしましょうね。
ご訪問いただきありがとうございました。
もしよろしかったら、下のボタンをぽちっとしてくださいませ。
もしよろしかったら、下のボタンをぽちっとしてくださいませ。
コメントもいただければ幸いに存じます。
あなたは 「 ポチッ 」 と したく なぁ~ る~
わたしも、サビだらけのカッターの刃を交換しよと思います。