goo blog サービス終了のお知らせ 

アユタローの気ままに晴釣写楽

夏は鮎釣りそれ以外はカメラ片手に気ままに飛び歩記

牧場の桜トンネル

2025-04-11 07:16:04 | 写真ー桜

 ご訪問頂きありがとうございます。

 

 明治時代夷守岳の麓に軍馬の養成所として開かれ、その時に植栽した桜が軍馬の桜として

九州一円に名が響き渡り時期になると県外からも多くの花見客が訪れた桜の名所でした。

その後木の樹勢が弱まりかっての面影が亡くなったが関係者の努力によってまた桜並木が

戻ってきました。

 

現在は桜並木の下は道路になっており車の往来も結構あります。

道路の両側約2kmに桜並木が続きます。

 

 

 

 

 

 

 

桜並木の両側には牧草地が広がってます

 

 

後方の山は夷守岳

 

 


墓守桜

2025-04-10 07:05:38 | 写真ー桜

 ご訪問頂きありがとうございます。

 

 あれっ!水張ってない。毎年田んぼに田植え前の水が張ってあったのに今年は

ありません。代掻きした後もなく田植えをされないのかな。

リフレクションを予定してましたが普通のカットになりました。

 

 

例年より花が少ない

 

 

昔から墓の周りには桜が植えられていて日本ではいかに桜が愛されてきたか分かります。

故人の霊を慰め散っては毎年綺麗な花を咲かせる姿は人生の儚さと美しさを表している

のかもしれません。

桜の美しさはお参りする人の故人への想いをより一層強くさせる力があるのでしょう。


満開、快晴、花見客多し西都原古墳群の桜

2025-04-09 07:47:14 | 写真ー桜

 ご訪問頂きありがとうございます。

 

 前回行った時に5分咲で4日くらいが満開だろうと予想してたらズバリ的中した。

しかも天気は快晴、週末で花見客が多かろうと9時前には現着し撮影を始めたが、

10時半くらいには大勢のお客さんが桜トンネルを闊歩しはじめた。それでも都会の

花見所に比べたらごった返すような人ではなく地域差でのんびりしてる。

 

毎年撮ってると決まった写真ばかりになるがそれでも撮ります。

 

 

 

広い古墳群敷地に菜の花の黄色、桜並木の白と青空の取り合わせは気分爽快で癒されます。

この風景は毎年見ても飽きません。

 

 

 

 

 

 

 

木の根元で三脚にカメラセットして待ってると幾人もの人が菜の花まで張り出した枝と

菜の花を入れてハイ!チーズでパチリしてます。私もパチリで何枚も撮らしてもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


曇天、5分咲冴えなかった西都原古墳群の桜

2025-04-08 07:28:14 | 写真ー桜

 ご訪問頂きありがとうございます。

 

 UP記事が溜まっていてこれは31日時点のもので、西都原古墳群の桜は4月4日

時点にて満開となっています。

確認で訪れた日は曇天で5分咲でした。開花後ソメイヨシノは寒の戻りなどあり

進捗が遅いです。

 

菜の花は満開なんですが

 

 

曇天に桜の白が同化して全く映えない、菜の花もくすんで見える

曇りの日はなるべく空を入れないで撮るは定石ですが、構図によってはどうしても空が

大幅に入り避けられないことも多々あります。

 

 

ほぼ同じカットを4月4日の晴天に撮影した画、全く違う

 

 

この日は望遠でのアップ主体に切り替えたが花が少な目

カッチリ撮らずソフト系でソメイヨシノの白い優雅さを狙ってみた

 

 

 

 

 


のじりこぴあの桜

2025-04-05 07:43:21 | 写真ー桜

 ご訪問頂きありがとうございます。

 

 桜はほぼ満開に近い状態でしたが例年より花数がチョット少ないんじゃないかな

と感じた。

 

 

 

 

 

 

この施設は基本的に子供さん向けの遊具をそろえたところなので春休みもあり時間が

経つにつれぞくぞくと親子連れで賑わってきました。

 

 

桜の下で親子共々遊ぶのは楽しいことでしょう