
四国百名山は剣山と石鎚山👍

最初のロープウェイに乗りたい🚡

修験道の方たち

8時40分始発。
修験道の山なので鳥居がたくさん⛩

そして階段祭り

兎にも角にもよく整備されていて歩きやすいです。でも階段🤣

あの山素敵🤩

成就社からは片道3.6キロ

試しの鎖
こちらもチェンスパとストックで大丈夫と教えてもらいその装備😌

峠に出ると聳え立つ壁のような山頂

ロープウェイ使わないルートかな?
そして

10時30分山頂。
山頂の高さはそれぞれ同じ😌
こちらも素敵な稜線歩きのできる気がします。


あっ
12時3分
また行きます四国

じゃらんポイント貯まってて2人で100円のイチゴ狩り🤣

難波でたくさん飲みました🍺
二つゲットしたい😌
登山ルートは土小屋ルートとロープウェイ🚡ルート。
土小屋ルートは4月1日からと言うことでギリアウト😭
ロープウェイは8時40分スタートなのです😭
コースタイム見たら5時間はかかるようだしヤバっ😨
下山後300キロ運転して大阪に行かんなんのに😱
本日は単独ダッシュ登山です💦

最初のロープウェイに乗りたい🚡

修験道の方たち

8時40分始発。
百名山なのに、快晴なのに6人のみ。
そして全員山頂いけんのか?的な装備(笑)
(私も向こうからそう見られてるはず)

いや、リフト動いてないと山頂厳しいとか、ロープウェイ乗る山初めてといグループが二つやったんで間違いなく心配な香りしかしませんでした。

いや、リフト動いてないと山頂厳しいとか、ロープウェイ乗る山初めてといグループが二つやったんで間違いなく心配な香りしかしませんでした。
ストック誰も持ってなかったしね。
てことで8時50分スタートです☺️

リフトがやってれば乗れるのですが大した標高ではないので歩く方がいいよね😌

こんな道なので楽々と言いたいですが傾斜あります。

リフトがやってれば乗れるのですが大した標高ではないので歩く方がいいよね😌

こんな道なので楽々と言いたいですが傾斜あります。
息切れる😱

成就社

成就社
突然の観光地にビビる(笑)

ここが登山口でここから歩き始めます。

下ります(笑)

ここが登山口でここから歩き始めます。

下ります(笑)
せっかく登った100メートルほどの標高を降りる💦
帰り登りかよ💦


こう言う標識がたくさんあります。
ありすぎて見逃したの大切なやつ😭

修験道の山なので鳥居がたくさん⛩

そして階段祭り

兎にも角にもよく整備されていて歩きやすいです。でも階段🤣

あの山素敵🤩

成就社からは片道3.6キロ

試しの鎖
垂直だし、鎖太くて握りにくい💦
でも全然行けます

こう言うのがたくさん

山頂かな?

雪が出てきます。

こう言うのがたくさん

山頂かな?

雪が出てきます。

こちらもチェンスパとストックで大丈夫と教えてもらいその装備😌

峠に出ると聳え立つ壁のような山頂

ロープウェイ使わないルートかな?
難路なのね…

山頂見えたー

山頂見えたー
絶壁に小屋が建ってます。

ここを通り過ぎ

霞んだ瀬戸内海を見て歩く(笑)

ここから雪☃️

まっすぐ登れば鎖なのに、看板多すぎて鎖と書いてあることに気が付かず足跡通りに雪を歩く😭

ここを通り過ぎ

霞んだ瀬戸内海を見て歩く(笑)

ここから雪☃️

まっすぐ登れば鎖なのに、看板多すぎて鎖と書いてあることに気が付かず足跡通りに雪を歩く😭
結構際どいトラバースだし、右は滑落なので珍しくストック出す。
チェンスパは使わなかったけど気をつけてあるきました☺️

グレーチング階段


グレーチング階段

まだ続くよ雪💦

そして

10時30分山頂。
こちらが石鎚山(弥山)

天狗岳ロックオン🤩

降りようとしたら鎖…

天狗岳ロックオン🤩

降りようとしたら鎖…
あーーーーーわたし鎖使わないできた😱もしかして巻道だった?えーーーー😭😭😭

悲しい…

悲しい…
でも天狗岳往復と切り立った感じを歩いて


少し満足しました。
スリルのある岩陵歩きが今年もしたいです。

山頂の高さはそれぞれ同じ😌

こちらも素敵な稜線歩きのできる気がします。

鎖に捕まって

また戻ってきた。


また戻ってきた。

娘からイチゴ狩り終わったとLINE
やべーこんなに急いでるのに💦

あっ
ここに鎖😱

降りてみるけどストック2本持ちながらだとおりにくい…

降りてみるけどストック2本持ちながらだとおりにくい…
仕舞えばいいけど

急いでるので降りた鎖を登り返して

雪のあるトラバースルートあるきました。

急いでるので降りた鎖を登り返して

雪のあるトラバースルートあるきました。
鎖よりこっちの方がずっと怖い💦

振り返って

また振り返って💦

最後登り返して

振り返って

また振り返って💦

最後登り返して

12時3分
次のロープウェイ🚡は20分

炭酸を買うと


炭酸を買うと

走り
12時12分ロープウェイ到着。
単独ダッシュ💨登山でした。
ここから下界に降りるのに1時間
そして大阪まで渋滞にもハマり4時間ほど

また行きます四国

じゃらんポイント貯まってて2人で100円のイチゴ狩り🤣
そしてこの夜も

難波でたくさん飲みました🍺
石鎚山は韓国の山々を一か月かけて登った後に車を預けて置いた九州の友人宅で数日間お世話になった後、折角来たのだからと四国に渡り登りました。
11月でしたので同じ様に山道に雪が有りましたよ。
今は山が遠くなってしまいましたが、精力的に登っておられます「登山エトセトラさん」のブログで楽しませて頂いております。
今年は幾つか挑戦したいとも思っておりますが、どうなる事やら。
そのロープウェイ乗り場を少し越えたところに登山口があり天柱石経由で看板のところまで登れます。遊歩道ではないけど普通の登山道くらいです。遠くに見える山は瓶ヶ森、色々な方向に縦走出来ますし、天狗岳を反対から来るルートもちょいバリだけどありますよー。
ちなみに私は怖いの嫌いなので3つの鎖場はひとつもチャレンジしたことがありません(笑)
四国遠征お疲れ様でした。
韓国の山を一カ月…それからの四国…凄すぎます😳
私もいつか、もう思い残すことないと言うほど登り倒してみたいのですが(笑)仕事の関係で弾丸ばかりです😌
でも今回四国に行って石鎚山に登れて幸せでした。あの頂に立ちたいと思ってたら天狗岳は見ても登っても素敵な山でした☺️
フォローandコメントありがとうございます😌
登山が好きで隙あらば登ってます☺️
西条に泊まりました。
石鎚山系からの湧水なんですねぇーほんとに石鎚山の麓になる感じですね☺️
ローウェイ横からの道があることは知ってましたが、ダッシュで下山して大阪に向かうことを鑑みてロープウェイダッシュを選択しました😌
運転手が1人なものでついつい守りに入りましたー💦えっさんさんもいつもソロ運転なのにほんとに尊敬です😌
あの素敵な山は瓶ヶ森ですかー。素人が見ても素敵な山でしたわ🤩
怖いの嫌い?え?えええ?信じられませんけど(笑)
こんばんは🌙
石鎚山は弾丸でした💦
のんびりしてたら夜の宿につかないし…車もない母と娘が暇すぎるので大急ぎ😭
あの鎖場結構垂直ですよね。腕力も必要な感じでしたがコツなのかもしれません。
知らないおじさんお尻を押してくれたのですね🤣登山とは見知らぬ人と距離近くなりものですよねー。
私は周りに誰もいなかったので巻道を歩いてることすら気がつきませんでした😭
霊峰・・・どうしてあんな危ないところへ修験者いくのでしょうね????
山の格闘家のアヤメねえさんも凄い!!!
尊敬します (*^▽^*)
以前 八海山を登った時も岩場が怖かった~~~
しかし…天狗岳までの道は危なくない?💦
そこまで行くかはともかく参考にさせていただきます🙏
四国遠征お疲れ様でしたー✨
修行は、ゆるゆるの山ではダメなのでしょう(笑)
あの剱岳も初登頂の記録の時に修験道の人たちの錫杖があったとかいてあって、厳しい山こそ修行向きなのでしょうね☺️
私は岩の山とか鎖の山が好きなんです⛓
八海山凄い岩の山ですよね。私も行ってみたい山の一つです☺️
石鎚山はかっこいい山だった🤩
天狗までは、怖そうで怖くないよ👍その向こうの波線は流石にやめといたけど(笑)
是非是非今年行ってみてほしい。紅葉の時がヤバいほど綺麗らしいね🍁