毎年恒例の村のお祭りが10月10日、11日に行われました
”オシッサマ”と呼ばれる獅子が主役のお祭りですが
重さ60Kgの獅子を被って数百メートルを半歩ずつ歩く
いたって地味なお祭りです
大きな山車が豪華に飾ったり、勇壮に引かれることもなく
たんたんと太鼓に合わせて2時間近くかけて歩きます
松宮と呼ばれる夜の宿に近づくと、さすがに太鼓も早くなり
獅子もあらん限りの力を持って首を振り駆け込むのですが、
4人で交代の獅子も10メートルと走らないうちに息が切れてしまいます
体力の消耗が見て取れるほど近くに寄れるのが
田舎の祭りの面白い所

お祭り当日も始まる前はこのような暗ーい夜道です

今年は村の役員ですので提灯持ちのお手伝いをさせていただきました
なかなか進まないので見ているほど楽ではありません

これが60Kgの獅子頭です
11日お祭りの最後は村のカラオケ大会
もう本当に映画に出てくる世界のようで、十分楽しませてもらいました!
”オシッサマ”と呼ばれる獅子が主役のお祭りですが
重さ60Kgの獅子を被って数百メートルを半歩ずつ歩く
いたって地味なお祭りです
大きな山車が豪華に飾ったり、勇壮に引かれることもなく
たんたんと太鼓に合わせて2時間近くかけて歩きます
松宮と呼ばれる夜の宿に近づくと、さすがに太鼓も早くなり
獅子もあらん限りの力を持って首を振り駆け込むのですが、
4人で交代の獅子も10メートルと走らないうちに息が切れてしまいます
体力の消耗が見て取れるほど近くに寄れるのが
田舎の祭りの面白い所

お祭り当日も始まる前はこのような暗ーい夜道です

今年は村の役員ですので提灯持ちのお手伝いをさせていただきました
なかなか進まないので見ているほど楽ではありません

これが60Kgの獅子頭です
11日お祭りの最後は村のカラオケ大会
もう本当に映画に出てくる世界のようで、十分楽しませてもらいました!