goo blog サービス終了のお知らせ 

Be Natural

気取りも なんのてらいもなく 
あるがままの自分を 感性の赴くままに
そんな独りよがりの書き捨て日記です。

”友遠方より来るまた楽しからずや!” @ディープな大阪編【備忘録】

2023-02-28 13:47:02 | 日記

たしか2005年頃

我が社が代理店をしているフィンランドの会社で

船乗りから転職してきた若者(当時20代半ば)が担当者になり

運よく日本国内の造船所や日本のメーカーから韓国向けに

総額で億単位の製品販売していたこともあって

ほぼ毎日のようにメールや電話で連絡を取り合い

 

こちらがフィンランドに出張した時には

滞在中ずっとレストランやパブ、ナイトクラブ

ディナークルーズで飲食を共にし

 

その後、ドイツのハンブルグや上海の海事博覧会

日本へ営業訪問に来るように誘って各地の造船所を訪ねたり

フィリピンにも拡販の可能性があるからと市場調査に誘って

ルソン島やセブ島をまわったり

 

数年後に彼が別会社に転職してからも

新しい職場のストックホルムに赴き、その会社との橋渡しをしてくれたり

長崎に出張に来ると聞けば博多まで会いに行って飲み歩き

 

10年前から韓国駐在を経て香港駐在となったと聞いて香港で飲み歩いたり

日本に遊びに来るように誘って立ち飲み屋に行ったり女人禁制で標高1710mの大峰山に登ったり

フィリピンのミンドロ島のビーチへバカンスに誘ったり

世界中のアチコチで盃を交わす歳は離れてるけど気心の知れた飲み友達となりました。

 

コロナ禍になってから香港から中国山東省へ駐在先が変わり

FBのメッセンジャーで時折連絡を取り合う程度となっていたのですが

昨年末にシンガポールに転勤となり

2月に日本へまた出張に行く機会ができたのでまた会えるとの連絡があり

 

勿論と即答して

当初は久しぶりに奈良でと希望していたのですが

関空はまだコロナで奈良間の空港バスが運行を停止していて帰国のアクセスに不便だとわかり

 

それなら仕方ないな

インバウンド観光客が戻ってほとんど空室がなくなってしまった大阪のホテルを予約し

 

広島での会社訪問を終えてから新幹線で移動すると知らせてきたため

新大阪駅まで迎えに

なんとか確保できたホテルは

ディープな大阪の日雇い労働者の町(旧釜ヶ崎)新今宮駅前

 

チェエクインを済ませ荷物を放り込んで天王寺まで競歩で移動

 

 

 

香港駐在時代に日本が大好きな香港人のGFができ

沖縄本島にも旅行に行ったことがあると聞いていたのと

今回の出張で長崎で純和風の居酒屋へ、広島では焼肉屋に行ってたのを

メッセンジャーで写真で報告していたため

ネットで調べておいた沖縄料理の居酒屋に直行

 



 

海ブドウと伊江島らっきょう、高知風鰹のタタキにアオリイカのお刺身

そしてモズクの天ぷらをアテにオリオンビール

(何杯飲んだのかは不明 18:30~20:30滞在)

次に昭和な天王寺駅北口商店街の牛タン専門店に移り

またまた生ビールと牛タン料理で22:00まで滞在してから

タクシーで新今宮に戻ろうとしたところ

近すぎて乗車拒否

 

 

仕方なくてJR環状線で新今宮駅に移動してホテルに送り届けてから

またまた新今宮駅から電車に乗ろうとしたところ

 

大阪環状線が実は名ばかりで ほとんどが奈良方面か関空方面行なのに愕然

ぶつぶつ文句いいながら王寺行に乗ったところ

天王寺駅で環状線のホームがまったく別と知らされガックリ

 

翌日は、冬でSightseeing向きの場所もないしどうしたいかと尋ねたところ

2017年の7月に連れていった立ち飲み屋に行きたいと話していたため

ならばと、前日奈良に帰ったら午前様となっていたこともあり

 

11時に釜ヶ崎の象徴だった元アイリン地区職安前を眺めながら

ホテルで合流して

とりあえずディープな大阪の観光がてらジャンジャン横丁に向かい

すっかり観光客向けとなってしまった串カツ屋の大行列を横目に

いまや新世界で最後の一軒となってしまった将棋&囲碁クラブを覗き

(昔は窓際の席は常連の主の指定席で、腕を組んだ観戦者が鈴なりになってたんだけどいまはこの有様

 

夜勤明けのたぶん日雇いの人達が朝からボッチで慰労酒飲んでた

小さなカウンターだけのドテが売りの立ち飲み屋も観光客だらけ

だいたい、新世界もジャンジャン横丁も観光客はおろか

地元のオバハン以外の女性の姿なんて目にすることなんて全くなかったんだけどなぁ

NHKの朝ドラ(ふたりっこ)と

赤井英和がジャンジャン横丁と串カツ、カスうどんを売り込みすぎて

秘密のケンミンショーでも面白おかしく紹介されて様変わりしちゃったんだよなぁ

 

おかげでディープな大阪らしい 

ディープなオッサン、オバハンもほとんど見かけなくなってしまい

 

やはりいまの新世界には自分の居場所はないなと悟り

地下鉄御堂筋線で蒲生四丁目を目指すことにしました。。。

 

いろんな思い出がいっぱいの心斎橋駅で鶴見緑地線に乗り換え

↓(大好きな映画”夜叉”で健さん演じる修治が蛍に頼まれてミナミに行った時のシーン)

 



 

 

 

 

蒲生四丁目駅で下車して

一時はほぼ毎週のように通ってた立ち飲み屋の聖地”魚庭本店”に到着(12:00ぴったり)

いつも最初に頼む 鮪の中トロと上赤身を皮切りに

天ぷら(エビ、キス、玉ねぎ&ナス)

生うにと蟹刺し

ガシラの唐揚げと鯨の竜田揚げ

そしてオデン

18:25に退店したのですが・・・

 

二人で生中33杯&燗酒(1)+ジョッキチューハイ(1)

隣り合わせた たぶん40代半ばのオネーチャンの二人連れと

すっかり意気投合して愉しく飲めたのに気を良くして

酔いにまかせていつものごとく『奢ったる!』と大盤振る舞い

そんなわけで安い立ち飲み屋なのにお会計は3万円超え 

ま、金は”天下のまわりもの”なんだから 

またいつか戻ってくるんちゃうん

 

ということで、帰路はベロンベロンで地下鉄はしんどいと思ったのか

タクシーに乗ろうととの提案に 大賛成

 

夜7時に新今宮駅前のホテルに送り届け

また山歩きに連れてくから遊びにこいよと握手して別れ

今度はしっかり環状線を待って鶴橋まで行き

近鉄電車で奈良へ

最寄り駅からバスに乗った途端、睡魔に襲われ10分ほど爆睡

会社のオフィス近くのバス停のアナウンスについ反応してしまい

慌てて下車してから、失敗に気づいたものの

 酔いを醒ますのにいいかもとトボトボと1.5キロの道なりを千鳥足で家まで帰りました。

 

後日談: 翌日朝7時の電車で関空に行くようにと伝えたものの

ちゃんと起きて電車に乗って空港に行けたのかなぁと心配してたのですが

なんとか帰れたけど翌日は死んでたとメッセンジャーで報告

 

次回はそのうちシンガポールで飲もうと約束を交わしたんだけど覚えてるかなぁ?(笑)

 

なんにせよ、前日に矢田丘陵歩きで体調を整えてて命拾いした~って感じでした。

Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【日記】令和4年10月26日(水)大安

2022-10-27 17:38:53 | 日記
10月17日
法務局から封書が届いたと聞き
いったい何事だろうと開封してみたところ・・・
 
 
なにやら耳慣れない通知書
内容を読んでみると
休眠会社などを整理するために長年登記を行っていない法人に
その確認をするものらしく
これは大変
急いで記入して法務局に届出書を提出し
受理されたものの
定款にある役員任期が満了し、
変更(新任・重任を問わず)の登記をしなければいけないと言われ
起業してほぼ23年、20年前に有限会社から株式会社にしたけど
それ以外にそんな手続きが必要とは知らず
 
急いで登記申請書を作成し
ついでに定款の”目的”に農業法人も加えてやろうと
2枚の申請書を提出


 
その後、申請書内容の訂正が必要との指摘の電話があり、またまた法務局へ

訂正して受理してもらい一安心と思ったら
「裁判所から科料の連絡があると思います。これからは気を付けてくださいね」
と、告げられ 
何のことだろうとネットで調べてみると
”登記懈怠”(登記の手続きをサボってた)として
科料(罰金)の支払いをされるんだとか
 
自分が不勉強だったのが悪いんだけど
ショックで奈良地方法務局の一階のトイレのピクトグラムが
自衛隊の奈良地方協力本部だからか
敬礼してて面白かったのに笑えず
 
帰路いつもの奈良公園を通ってみたところ
コロナがひと段落して観光客が戻り
鹿も煎餅をもらえてホッコリとしている風景に癒されながら
↓ (東大寺南大門前の参道も久しぶりに観光客でいっぱい)



↓(修学旅行生も戻ってきていました)
 
いつまでも気落ちしてはいられないなと
天日干ししている稲穂の水分を測り




15%以下となっていて大焦り


ところが、有害駆除で仕掛けた罠の回収を25日頃とされていたため
翌日急いで35キロ離れた旧都祁村へ

結局罠にはかかってくれませんでしたが
そこらじゅうに鹿や猪の暴れた跡だらけ





 

↓ 笹のないところが獣道




これは今季は狩猟もいいかもと思いつつ
 
 
なんとか午前中に罠を回収して 家に戻り
ハーベスターを運んで 13:00ジャストに脱穀開始







脱穀作業はぴったり3時間後の16:00に完了したのですが
そこからが大仕事
約30キロほどの籾袋16ケを田圃から軽トラに運び

自宅の冷暗所に仮置きして

ハーベスターはまた12月に蕎麦で使うので軽く掃除してガレージに戻し
稲架けの棹(ホスベー)を分解して またまた軽トラに乗せて納屋に収納
 
稲藁を積んでおこうかなと思っていたけどすでに日没時刻となり
自宅に帰って風呂にのんびりと浸かって疲れた身体を癒し
 
いつもの糖質0プリン体0のWゼロ発泡酒を5本飲み干しても
飲み足らなかったのですが、なんとか我慢(笑)
 


それにしても こんな重労働
いったいいつまで続けられることやら
 
いずれにしてもいつもの口癖
”なるようにしかならん”ので
 
これも我が身に与えらえた宿命なんだろうと
悩まずに生きていこうと思います。
(自分で蒔いた種の結果クセになんのこっちゃ
 
 
 
 
 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤山寛美三十三回忌追善@京都南座

2022-10-05 03:48:00 | 日記




この喜劇、数年前に大阪道頓堀の松竹座のポスターを見つけいつか観ようと思っていた矢先、コロナ禍で中止となって夢を絶たれた思いでいたのですが、“芋たこなんきん”の再放送を観て居ても立っても居られなくなり、ネット検索してこの公演を見つけ藤山直美さんの劇は予約開始で秒殺だと聞いていたもののダメ元で先行予約に挑戦してみたところ、なんと大当たり🎯☺️







喜び勇んで観劇してきました❣️


嬉しすぎて早々と家を出てきちゃった為、近鉄京都線の丹波橋駅で京阪に乗り換えて祇園四条駅に到着したのは開演1時間前😅

南座の前には同じように早くから開演を待つ観客でごった返していたため

そこはほぼ地元の京都の隅々まで知り尽くした身なので

時間潰しに加藤登紀子のお父さんが開業した老舗のロシアレストラン“キエフ”のある鴨東ビル(その昔、まだ世に出る前の“やしきたかじん”がスバル360で通り抜けたという狭い通路を抜け

祇園から白川通りを抜け、隠れスポットのコンビニの2階のイートインでコーヒーを飲みながら


何組ものカップルが結婚写真の撮影しているのを眺め



開演30分前に入場




これがまた、幸運を使い果たしちゃった❓😅と思ってしまう1階の10列5番席



前の9列までは5番と6.7.8番席が空けてあり


花道の隣で通路で文句なしの座席














藤山直美さんは花道から登場してくれるし最高の一時を過ごさせていただきました。🙇‍♂️

子供の頃、テレビでよく観た面々は流石にほとんど出ていませんでしたが(たった一人、藤山寛美さんとも共演していた御歳90歳超えの女優さんがいたらしい💦)

それにしても藤山直美さんの存在感ってホントに凄いですよ〜😆

でもって、あんな化粧してるのに仕草が可愛らしくてしょうがない🤣

そこに居るだけで笑わしてくれるし、最後のご挨拶を聴いていて、このままずっと喋っていて欲しいなと願ってしまうほど😍

ますます大ファンになっちゃいました🥰


ただ、まだ始まったばかりだったからか何なのか、途中で声を出すのに苦労してるのが心配で心配で🥺

父寛美から教え込まれた舞台芸人の生き様

『芝居ってな、水面に指突っ込んで文字書いたそばから消えてゆく、そんなもんや』って儚さを大切にしてるみたいなんだけど

「そんなイケズな事いわんと、もっともっと観せたってぇな🙏」と心の底から願ってしまいました。



良かったら藤山直美さんの人となりを感じてみてください。🙇‍♂️

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無題(あまりにも悲しい出来事にタイトルがつけられません)

2022-07-11 15:05:01 | 日記

2022年7月8日 お昼休み

事務所で普段どおりのんびりとお弁当を食べていたところ
 
スマホからメッセンジャーの着信音が
 
メッセンジャーを開いてみると
フィリピン赴任時代、右腕のように仕事のサポートをしてくれた恩人の一人で
(これまたUP:University of the Philippines卒の才女で
1987年のクリスマス直前に発生した海運史上最悪と言われたフェリーとタンカーの衝突で
両親を亡くし、親代わりのつもりで可愛がっていたため
恩義に感じて献身的に助けてくれていた人)
 
Facebookで再会して友達登録してからは
時折近況報告にコメントをくれたり
誕生日には誰よりも早くお祝いのメッセージをくれるのですが、
 
その彼女からのメッセージが コレ ↓
 


驚きながらネット検索してみると
 
まさにそのニュースが報じられていてショックで言葉を失ってしまい
たぶんマスコミ関係のヘリコプターが何機も上空を飛び交うなか
映像や画像を探しながら状況を理解しようとしたのですが
 
運び込まれたヘリポートの写真と
国立循環器病センター、阪大病院、京大病院、最も近い奈良医療センターの
航空写真のヘリポートと比べても合致するところがなく
 
それでも心臓マッサージやAEDと叫んでいたところを見ると
心肺停止と言われていても助かってくれるかもと
一縷の望みを託しながら次々と更新されるニュースを読み
 
午後2時過ぎに予定していた大和西大寺駅近くのクリニックへ向かい
待合所でテレビを観ていると
”猟銃”とか”散弾銃”との文字が踊り
惨劇の瞬間の映像を観て
その爆音と白煙が普通の銃ではありえないとわかっていたため
 
また銃に対する偏見で白い目でみられたりするのかなぁと肩を落とし
惨劇の起こった場所から徒歩数分の場所のため
 惨劇直後の大混乱を避けて事務所に戻りました。
 
ネットで追加情報をみては
落ち着きなく終業時刻まで過ごしてから
そのうち吉報が届くかもと
 
数日前からその日予定していたJR奈良駅近くの居酒屋に向かうためバスに乗り
座席に座りスマホでニュースサイトを開けると
残酷にも“死亡が確認された”との文字が・・・
 
とても居酒屋などで飲み食いする気持ちにはなれず
即座に停車ボタンを押すと何の因果か奈良西警察署の前で下車
 
カメラや脚立を抱えた報道関係者を横目に
トボトボと肩を落としながら涙目で家路につきました。。。
 
そしてメッセンジャーには次々と着信音が続き
 
フィリピンで先日お世話になった仲間たち
 
















 
営業出張してきた時に奈良で飲み明かしたフィンランド人
 
香港人でいまはシドニー在住の友達
イランの親友からはWhatsappで
 


 
タンザニアの友達からはメール
 


 
ロシアの親友からはリアクション
 
FBのタイムラインには
トンガやフィリピンの友人やその子女から次々とメッセージに
“悲しいね”のリアクションが届き
 
安倍元総理がどれだけ世界中で認められてたかを知らされ
大変な事が起こってしまったんだなと身に染みてわからせていただきました。
 
 
 
それにしてもなんの因果か
この奈良の自分にとっては生活圏の中
それに犯人(あえて容疑者とは言いません!)は同じ姓
 
夕食を済ませてから安倍晋三元総理の映像を観る気力も無くなってしまい
土曜日は現実から逃れるように草刈りに没頭していたのですが
 
作業後にシャワーを浴びて自室で過ごしていたものの
どうにも居ても立っても居られなくなり
翌朝 夜が明けるのを待って急いで現場に向かい
合掌してご冥福をお祈りしてまいりました。
 
不謹慎に普段着で来て写真撮影する野次馬連中もいましたが
 
次々と黒い服を着て花束を手に
同じような思いで集まってくる人々(小さな子供の手を引いている家族も)をみて
 


それまでテレビではバラエティ番組を平気で放送し
生放送でもくだらない冗談やバカ騒ぎをする出演者に憎悪していたため
厭世感に苛まれていましたが
 
そうした人々が大勢いることを知り 心癒されました。
 
 
とはいえ 
日本の国を愛し、世界の中の日本の地位を高めてくれた偉大な人物を亡くし
この国の先行きと思うと憂いてしまいますが
 
それもまた日本に与えられた運命なのでしょう。
 
【カルト集団の実態が白日の下に晒されたことは喜ばしことですが
洗脳された連中が目を覚ますのも難しいだろうし
政治との繋がりを断ち切ることは公明党の存在をみても不可能なのだろうと絶望してしまいます】
 
 
前向きに記事をしめくくりたかったのですが
このような終わり方しかできず申し訳ありませんでした。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備忘録 2014年

2015-01-23 19:30:00 | 日記

 

新年あけましておめでとうございます!

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます!

 

2014年は、私にとって人生で何度目かの転機となった

某ドイツメーカーの日本代理店として

顧客&親会社への認知、信頼を得るために

シャカリキに取り組んだ年となりました。

 

そんなわけで、前年(2014)を振り返ってみたいと思います。

 

 【実は、↑ココまで松の内に下書きしてたのですが、急に超多忙になってしまったためそのままにしてました

 

 

とは言え、ただの個人の行動の忘備録で、とってもつまらないので

スルーしてくださいね。

 

 

 

1月

            4日 奈良市災害支援ボラバス(2011気仙沼向け第一クール)で出会ったみなさんとの新年会

            6日 ハローワークで求人手続き

            8~9日 年明けに届いたクレーム訪船調査(山口県岩国市)

            13日~18日 厳冬のウラジオストック訪問

            19日 ウラジオストック滞在中に緊急でかかってきたクレーム調査のため

               富士市の某工場内発電プラントで状況調査

            21日 定時までオフィスワークの後、千葉県市原に移動

            22日 五井港でクレーム対策工事 その後横浜に移動

            23日 横浜某所にて機器整備及び不具合調査

 

2月

            10~13日 シンガポールにて打ち合わせ

            22日 家内と伊勢神宮参拝(初詣)

            23日 吉野 天川村観音峰冬山登山

            25日 横浜出張 機器不具合調査

 

3月

            1日 矢田丘陵トレッキング(自宅→法隆寺)

            7日 未明発 豊橋経由 田原港トヨタレクサス工場接岸中の自動車運搬船で機器整備

            9日 ソロツーリング (309号線~吉野山~談山神社)

            11日 早朝出発で愛媛県新居浜新港接岸中の船舶でクレーム調査

               その後、岡山経由で鳥取県米子に移動

            12日 境港接岸中のバルクキャリア―(バラ積み船)で整備作業

            13日 名古屋へ遊びに 伏見で味噌オデンを堪能♪ 駅前のサウナに泊まってみました(笑)

            18~21日 シンガポールで開催中の展示会(APM)招待を受け出張

               航空券代の一部負担と、いまシンガポールで最もHotSpotであるMarina Bay Sands

               2泊無料宿泊させてもらいっちゃいました♪

            23~24日 福井県敦賀港停泊中のフェリーで機器整備

               夜中に完了してから、真夜中の鯖街道を走って帰りましたが

               朽木村では数十頭の猪鹿に遭遇しさながらナイトサファリの感ありで誰彼なしにお勧めしたくなる(笑)

            25日 早朝出発福岡市福岡造船にてクレーム対応(新幹線で日帰り)

            30日 横浜 故障品の調査(新幹線で日帰り)

 

 4月

            8日 で東京 BIG SITEにてSEA JAPAN2014展示会準備

            9~11日 SEA JAPAN2014出展(+シンガポールから応援の2名) 

                 最終日、全員新幹線で京都に移動

            12日 京都観光案内

            13日 奈良観光案内

            14日 横浜に移動 Work Shopにて打ち合わせ

            15日 横浜及び相模原の会社訪問(重工業)

            16日 東京虎の門の船会社訪問

 

5月

            3~4日 自宅(母屋)屋根掃除&ペンキ塗り

            5日 で五條の柿の葉寿司の名店に訪れるもあまりの凋落ぶりに大ショック!

               帰路下市、大淀経由で帰宅途中、道の駅で土壌改良剤(杉のチップ堆肥)を購入

            6日 前々から計画してたプランター栽培のため用具、種苗購入のために終日走り回る

            10・11日 酷道ツーリング(ブログ記事のとおり)

            17日 屋根のペンキ塗り(続き)OB会総会参加のため橿原へ

            18日 草刈り

            20日 泉大津港にて フェリー整備工事

            22・23日 尾道(向島)にて整備工事

            24日 草刈り

            25日 横浜 不具合機器調査

            27・28日 尾道(向島)にて整備工事 その後しまなみ海道で愛媛県八幡浜に移動

            29日 八幡浜にて整備工事 完了後岡山経由で帰宅

            31日 家族で豊橋に帰省(墓参)

 

6月

            1日 新城市(旧作手村)で法事

            5日 で泉大津港へ フェリー整備工事

            11日 京都&奈良

            16・17日 水島港(倉敷)にて整備工事

            18日 で横浜へ Work Shopにて機器整備工事

            23~27日 Singaporeにて技術講習会に参加

            29日 草刈り

 

7月

            5日 休耕田の柿の木剪定&草刈り

            6日 山歩き:縦走(坊村~武奈ヶ岳~イン谷口)

             16・17・18日 愛媛県今治市の造船所で整備工事

              (帰路、同じルートを通りたくなくて東予港からフェリーで南港まで)

            21・22日  福井県敦賀港で フェリー整備工事

              (往路、完成したばかりの自動車道を使いたくて京都縦貫道~丹波~美山町~名田庄~小浜~敦賀を走る)

            24日 岡山県玉野の某大手造船所訪問

            26日 草刈り

            27・28日 比良山系キャンプ&北比良縦走:ガリバー~八雲ケ原~北比良~鳥谷山~打見山~比良駅 

             31日 博多入港の船の仕事のため、南港からフェリーで北九州へ

8月

            1日 博多港コンテナターミルにて入港した台湾船整備工事 

               完了後、また北九州から徳島行きのフェリーに乗って、また和歌山までフェリーで渡って

               奈良に戻りたかったけど、時間的に無理だとわかって博多駅構内の”ほろよい通り”で

               奈良まで乗り継げる最終の新幹線発車時刻まで芋ロックを呷る(笑)

            4・5日 広島県呉の戦艦大和を建造したドックで国交省の船の整備工事

               近隣の造船所の工事業者や海上自衛官、海上保安大学校の家族御用達の

               1泊2食付の民宿の料理が、あまりに充実しててコスパ最高で大満足♪

            6日 呉の仕事完了後、次の日程の因島に移動(各駅停車:呉線~三原駅経由)

            7・8日 因島の某造船所にて大型自動車運搬船の整備工事

               仕事完了後、三原で”蛸づくし”食べて奈良に帰る。

            12日 漬物を買いに京都まで。 

               帰りに前から行ってみたかった店(藤本店)でラーメン食べて大満足

            13日 早朝(05:00)出発で姉宅の初盆のため日帰り帰省

               両親、父方、母方の墓参を済ませてから旧作手村へ向かいその後松平に抜けて帰宅

            16~29日 フィリピン、パンパンガ州スービックのテクルニカルスクールの講師業務のため出稼ぎ

               今回は韓国経由でスービックの空港を利用! 便利さよりも不便な印象

9月

            8日 広島県呉市 8月に工事した船の試運転立会 翌日から欧州出張のため急いで奈良に戻る

            9~16日 欧州出張(ハンブルグメッセSMM参加&恒例の欧州ブラリ旅)

              奈良~伊丹: 空港バス

              伊丹~羽田~パリ(CDG): ANA

              CDG~パリ北駅~パリ東駅~ハンブルグ: フランス国鉄、国際夜行寝台(City Night Train)

              ハンブルグ~インターラーケン~グリンデルヴァルト: 国際夜行寝台&スイス国鉄

              グリンデルヴァルト~メンリッヒェン~ヴェンゲン: ロープウェイ

              ヴェンゲン~ラウターブルンネン~インターラーケン: 山岳鉄道

              インターラーケン~バーゼル~パリ東駅: スイス&フランス国鉄TGV

              パリ東駅~パリ北駅~CDG: パリ地下鉄&フランス国鉄

              CDG~成田~羽田~伊丹: ANA(一部リムジンバス乗継)

              伊丹~奈良: 空港バス 

           21日 草刈り

           27日 草刈り

10月

           6日 横浜の客先へ打ち合わせに(台風の影響で新幹線遅延! 京都~新横浜間なんと8時間)

              移動でクタクタになって、急遽浅草橋で泊まり

           7日 蕎麦屋で昼酒がしたくなって裏浅草探訪(浅草寺~裏浅草~スカイツリー)

           11日 横浜大桟橋停泊中の飛鳥II訪船 山下町・桜木町界隈で思い出探ししてから 

                                        夜、横浜駅西口で協力隊同期の女史と会食 

              いまだに営業しているBar Star dustに立ち寄るもスラム化してて失意のまま新子安のホテルに帰る

           12日 長患いしている西船橋の協力隊時代の親友宅へお見舞いがてら訪問 

              夕方、浅草橋で他の同期数名でうずら鍋をつつきながらプチ同期会 

              新幹線の終電を逃して、京成上野から夜行高速バスで奈良に戻る

           17・18日 倉敷市水島港に入港する自動車運搬船の整備工事 

              手伝ってもらう技師へのOJTのため奈良から車で往復。 帰路倉敷歴史保存地区見学

           21・22日 山口県柳井市の造船所で整備工事(OJT第2回目)22日はそのまま横浜に移動

           23・24・25日 三菱重工横浜で国交省の船への整備工事 

              急遽もう一泊することとなったものの新横浜のホテルが取れず桜木町で泊まることになり

              偶然昭和の面影いっぱいの野毛小路を発見

           29日 三菱重工横浜 前回整備した船の試運転立会

11月 

           5・6日 東京港(大井)入港の太平洋航路のコンテナ船への整備工事

           9日 四日市港入港のLNG(天然ガス)タンカーで整備工事 終了後三河安城に移動

           10日 知多港入港の小型タンカーで新人技師施工の整備で発生した保証工事 

           19日 新人技師を横浜の協力店に紹介するため訪問 3人で焼酎ボトル3本空けてグデングデン

              それでも〆に野毛までラーメンを食べに行って 結局その日は桜木町のサウナ泊まり

           20日 翌日、前々から行ってみたかった井之頭公園&神田上水を散策してから帰宅

           22日 草刈り

           23日 休耕田開墾

           24~28日 代理店の親会社のアジア太平洋地域Marketing会議のためシンガポール出張

           30日 休耕田開墾続き

12月

           4日 尼崎の取引先で忘年会

           6日 休耕田で野焼き

           7日 モンベルでピッケル他購入  気持ちは既に雪山の中(笑)

           8日 兵庫県相生の某造船所訪問

           9日 兵庫県明石市・神戸市西区の客先&取引先訪問

           11日 静岡県焼津市の客先訪問 その後横浜に移動(忘年会) 

             最終電車で大森へ(新人技師が大井入港中のコンテナで徹夜作業のため待機)

           12日 午前群馬県高崎へ移動 午後太田市の某企業訪問 最終で奈良に戻る

           13日 休耕田草刈り&開墾&野焼【続き】

           15日 神戸 某大手重工 訪問

           17日 岡山県玉野市 某大手造船所 訪問 午後 熊本に移動

           18日 熊本県 有明の某大手造船所 訪問 博多駅筑紫口の居酒屋で芋ロック呷ってから帰路につく

           24日 朝一で荷物運搬用ワゴンをレンタルしてから神戸市西区の取引先へ物品引き取り

           26日 社内忘年会  梅田~道頓堀

           28・29日 墓参と親戚・知人・小学校の恩師にカレンダーを渡すため帰省 協力隊同期の友人と忘年会

 

 

ということで、集計すると・・・

 

 

〔海外〕

ロシア(ウラジオストック)、シンガポール(4回)、フィリピン、フランス&ドイツ&スイス

計 7回 46日

 

〔国内〕

岩国、富士市、横浜(12回)、豊橋&田原、新居浜、米子、境港、

敦賀(2回)、福岡(2回)、東京(3回)、泉大津(2回)、

尾道(向島2回因島1回)、八幡浜、倉敷水島(2回)、

今治、玉野(2回)、呉(2回)、千葉(五井)、柳井、

四日市、知多、相生、明石、神戸(3回)、焼津、高崎、太田、熊本(有明)

計 51回  70日

 

〔プライベート:ツーリング、ドライブ、帰省、墓参、山歩き、友人訪問、観光案内〕

名古屋、京都(3回)、南紀勝浦、豊橋(3回)、田原、東京(2回)新城作手(3回)

千葉西船橋(2回)、奈良吉野(3回)、奈良公園、比良山系(2回)、伊勢神宮、矢田丘陵

計 23回(重複あり) 20日

 

〔草刈り&開墾&野焼き〕

10回 10日 

 

------------------------------------------------------------

出張 58回 116日

遊び 23回 20日

草刈り&開墾 10回 10日

 

いつもの年と比べた出張回数も外泊日数もむっちゃ少ないのに

なーんか動き疲れた1年だったような気がします~

 

国内だと移動距離が短いからなんだろうな きっと

 

さて、今年はどんな一年になることやら

 

そろそろマグロッチの仇名を返上したいような

でも動きを止めたらポテチンと行ってしまうかな

 

なんとも複雑な心境でございます

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年総括

2013-12-31 15:18:58 | 日記

(今回は、移動手段をメインに回顧してみました)

 

1月

5日~11日 年初に突然の出来事となってしまった家内の手術入院

毎日の見舞いと家での夕食の支度にアタフタしながら対応

 

9日 緊急の依頼を受けて名古屋港に入港中の船に訪船

急いで日帰りして、しっかりと夕食を作りました

 

12日 東日本大震災の避難者支援グループの会合に出席

 

13・14・15日 家内も退院してくれたので、ようやく事務所の清掃

 

16日 定期健康診断

19日 協力隊OB会の月例会

22日~27日 フィリピンのスービックで出稼ぎ仕事

 

2月

7日~12日 シンガポール入港中の船の調査工事

16日 協力隊OB会の月例会

23日 葛城山系二上山より縦走を試みるも積雪で葛城山への登頂を断念

 

 

3月

14日 東大寺二月堂 お水取りを見学

(帰りに焼き鳥屋で生肝を食べて その後カンピロバクターによる食中毒発症)

16日 午前 神戸にて海技免状更新講習

午後 関空に到着したフィンランドのスタッフ出迎え

17日~23日 フィンランドのスタッフとフィリピン市場調査

24日 京都を案内

25日 日帰りで東京の顧客と打ち合わせ

 

4月

5日~12日 カナダ ケベック州ソレルに出稼ぎ

18日 焼津に日帰り出張

19日 明石に日帰り出張

21日~26日 新規業務開始による取引先への挨拶回り

大阪→明石→相生→焼津→横浜→東京→大阪

(ドイツ系チリ人とインド系シンガポリアン同行)

 

28日~30日 緊急の要請で香港経由で中国深圳の蛇口へ

 

5月

3日~11日 出稼ぎ仕事

パナマより乗船してコロンビアのカルタヘナで下船

15日 明石へ打ち合わせ(日帰り)

18日 草刈り&協力隊OB会月例会

19日~23日 Singapore出張(研修)

31日~6月1日 長崎に商談&帰路博多で痛飲(笑)

 

6月

8・9日 草刈り&協力隊OBの市議立候補者への選挙応援打ち合わせ

11日 京都で楽しい飲み歩き(笑)

13日~15日 横浜にてWorkshop準備

18日 大阪にて打ち合わせ

19日定期健康診断

22・23日 草刈り

27日 津・常滑・名古屋を散歩

29日 草刈り&選挙応援打ち合わせ

 

7月

5日~23日 出稼ぎ:パナマより乗船テキサスのコルポスクリスティで下船

27日 草刈り

28日 京都に漬物買い出し

29日 大阪で小学生時代の親友と飲み会

30日 草刈り

31日 大阪 米国総領事館にVISA申請

 

8月

3・4日 小学校同級生現住所調査&協力隊同期と飲み会&墓参

8日~22日 出稼ぎ:NY乗船~パナマ下船

29日~9月1日 協力隊同期と宮崎の旅

 

9月

4日~7日 出稼ぎ:韓国巨済島

13日 OB会関連打ち合わせ(肩書きでモノ言う連中にうんざり)

14日 学生時代と協力隊、そして前職での先輩と梅田で懇親会

念願のウメチカの串カツ屋にも行けました(笑)

19日~21日 北陸(若狭)水害ボラ&敦賀の協力隊同期と32年ぶりに再会

帰りに三千院前のシバ漬け屋にも立ち寄れて、とっても充実した3日間でした(笑)

27・28日 横浜新規事業の製品整備作業を実施

29日 草刈り

 

10月

1日~10日 家内を連れてドイツ・オーストリア・イタリア・南仏へ下見を兼ねて周遊

家内に言わせると トンガで知り合ってから30年だそうでした(男は記念日に弱い

16日~19日 横浜の造船所にて現場作業 帰路船橋の協力隊時代の友人宅を訪問

久々の再会で時間を忘れ、終電を逃して新宿から夜行バスで豊橋へ

早朝だったので始発の名鉄で名古屋・名古屋から高速バスで帰宅

 

11月

2日 草刈り

3・4日 豊橋で小学校同級会

9日 久々の山歩き:2月に断念したダイトレで葛城山登頂

12日~30日 出稼ぎ:アメリカ フィラデルフィア

帰路、Thanks givingの混雑でオーバーブッキングとなりアムステルダム経由で帰国

 

12月

4日 大阪で講習会出席 帰路上本町で学生時代の同級生と飲み会

12日 焼津に打ち合わせ

13日 大阪にてロシア情報を拝聴するため&懇親の会食

15日~20日 出稼ぎ:韓国 統営

27・28日 名古屋・蒲郡・豊橋ドライブ&恩師と同級生にカレンダー配り&墓参

 

 

ということで

外出してた日数は 

 

国外が 

東アジアが7回 太平洋往復が4回に ヨーロッパ往復が1回 そして世界一周が1回の 計13回 118日 

国内が45日 合計 163日だけだった

 

長距離が多かった分、回数と日数はそんなにいきませんでしたネ

 

でもよくよく考えてみると

佐世保も行ったんじゃなかったっけ?

ま、いっか

 

来年は、きっと国内でのデスクワークが山ほどになって

きっとあまり出歩くことなくなるかも

 

さてマグロは回遊せずに生きてゆけるでしょうか(笑)

 

 

では、つまらない戯言ばかりのブログをご覧いただきましたみなさま

ほんとうにありがとうございました 

 

2014年がみなさまにとって幸多きことを心よりお祈りして

ご挨拶に代えさせていただきます

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイルドだろ~

2013-03-26 19:06:41 | 日記

フォトチャンネルでもご紹介した

東大寺の修二会(お水取り)のお松明を見学に行った時のこと

 

まえまえから家族を連れていきたかった 

ご当地でも 知る人ぞ知るって 隠れ家的 焼き鳥屋さんに

行ったのですが・・・

 

 

実は

やってしまいました~

 

 

以前に試してみて大丈夫だったもんだから

ぜひ珍味として味あわせてやろうと注文した 鶏の肝(レバー&ササミ)の刺身

 

前回はとっても新鮮でまったりしてて ムチャクチャおいしかったのですが 

今回は、なんとなーく 臭みがあるな~と思いつつ

食べきってしまいました

 

 

その夜 腹痛をおぼえることもなく

「ほらね~、鶏の生なのに大丈夫なんだもんスゴイよな~

 

 

なーんて自慢してたのですが・・・

 

 

2日後のこと

最近、また脂肪が付き気味だからと

ナイシトールを飲んだところ 速攻でお腹にきて

 

イヤ~久しぶりに飲むと効くな~

なーんて 当初は気楽に思ってたのですが

 

その後、症状はどんどん悪化するばかり

 

その夜、ムーミン地方からのお客が到着したので空港に出迎えに行って

難波で食事をするも なーんか元気が出ず

 

早めにお開きにして家に戻り

脱力感に襲われながらも

 

翌朝には関空に戻ってフィリピンに飛んだのですが

 

夜遅くになって、珍しく日本の家から電話 

 

『体調大丈夫?』って聞くもんだから

『ん? なんで? どうかした?』って尋ねたところ

一緒に居た息子の症状が酷くなるばかりなので病院に連れて行ってみたところ

鶏の生肉から感染する細菌性腸炎に罹ってたとのこと

 

自分たちは病院で抗生物質を処方してもらったからいいけど

海外で薬も飲まずに大丈夫? ってことでした~

 

わざわざムーミン地方から 現地市場調査においでって声をかけて

ようやく実現した視察旅行

結構タイトなスケジュールを組んでたこともあって

現地の病院に行く時間もなく

 

ドラッグストアーに駆け込んで 

日本で家族が飲んでる抗生物質を処方して欲しいんだけどって頼んだんだけど

 

申し訳なさそうに 処方箋ないて売れないとのこと

 

そんならしょーがないってことで

毎日、サンミンゲルビールで消毒してたのですが

 

現地に着いて4日ほど経過した頃のこと

ビールで消毒できるはずもなく

 

痛みを麻痺させていただけだったのが裏目に出て

腸に差し込むような激痛が走り

一時はどうなることかと思ったのですが

 

 

それを最後に ようやく峠を越えてくれたようで

 

とうとう 薬も飲まずに治っちゃいました~

 

 

みなさんも 鶏の生肉&生肝には くれぐれも注意してくださいね

(普通は食べないか!)

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく始動いたしました!

2013-01-21 19:49:04 | 日記

 

平素よりこのブログをご覧いただいているみなさま

年末から新年にかけて、約1月近くも音信不通でまことに申し訳ありませんでした。

 

実は

年始早々、家族が急遽入院することとなり

ちょっとバタバタしてました。

 

 

お陰様で約1週間程度の入院で済んでくれたのですが

まさしく”青天の霹靂”の出来事だったので

とっても心配してしまい

これまでの日々の生活がいかに幸せであったかと思い知らされました。

 

そんなわけで

いろいろと先々のことを考えたりして、精神的にも余裕がなく

年賀状を出すことも

ブログの更新をすることができませんでした。

 

 

近々、寒中見舞いをかねてご連絡させていただくつもりですが

無礼のほど深くお詫び申し上げます。

 

 

やはりいつも”一期一会”を心して

後に悔むようなことにならないよう

充実した日々を送らなければと つくづくと痛感させていただきました。

 

といいながらも 人間という生き物

本能的に”喉元過ぎれば熱さも忘れる”ようにできているのか

 

つい先日まで使命感に駆られて頑張っていた家事(といっても夕飯の支度程度でしたが)も

開放された途端に、気負いも消え去ってしまいそうで

まったくもって恥ずかしい限りです。

 

 そんな予期せぬ出来事もありましたが

仕事の方は 今年は年初からすこぶる順調の兆し

 

実は、今週も3つのオファーが重なってしまいました!

 

またまた現場仕事で

東南アジアが2件に 国内(愛媛)が1件だったのですが

昨年から引きずっている物件と この四半期内に実施される物件の打ち合わせをかねて

Subicに行くことにしちゃいました

 

日本に戻ってきたら

今年から始める予定の新規事業の準備にとりかかるつもり

 

この事業

なかなかボリュームがあるお仕事なので

新しいオフィスの確保に 顧客&メーカーとのコーディネータースタッフと

専従の技術社員の採用に 輸入品の保管と整備のための倉庫も確保して

万全の体制を整えないとならないんですヨ 

 

また公表できる段階になったら

この場でもご紹介させていただきますね

 

 

さてさて

こんな↑のネタだけじゃ あまりにもつまらないので

 

箸休め(?)に

いまの身の回りの ほんの一部(平常時の仕事場)だけお見せしちゃいますね

 

事業を始めた当初は

それはそれは いろんな事業をしていたので

近鉄奈良駅前の弁護士さんの事務所がほとんどのオフィステナントビルの一室を借りて

事務所を構えていたのですが

 

なんせ生まれながらの反骨心に加え、現状に甘んじたくない天邪鬼な性格もあって

 いつも新しい事業を開拓したり 新しい請け負いに傾注したりして

事業規模を拡大したり 縮小したりの繰り返し

 

従業員も 日本人はもとより ロシア人、トンガ人

正社員、臨時社員、契約社員、アルバイトと同じく増減を余儀なくされてきました。

(退職後は、本人の希望により取引先や知人の会社に紹介して再就職をしています。 といってもほんの一部の人ですが・・・)

 

一昨年、近鉄奈良駅前から学園前に移転したのち

事業の中心を海外での請負業務としたため

家賃のかかるオフィステナントビルから マンションの一室に移転し

ブログでもご承知のとおり

どちらかと言えば のんびり(?)と仕事をしてきました。

 

 

そんな現在の事務作業用のオフィスがこちら

 

コレ↓は自分のデスク

 

あまり日本に居ないので 使用頻度はすこぶる低いのですが

事業別にパソコンをあてがって対応しているんですよ。

 

これは会社設立直後から続くフィンランドの会社の代理店業務に使っている Lets’ Note CF

 

コチラ↓は、今年からとりかかる新規事業専用にしたDELL

 

そして中央のLet’s Note Bー11は つい最近新調したもので 全体の仕事のセンターコンソール

(まだ使い始めたばかりですが、Office Oneもなかなか使い勝手がいいですよ)

オフィスに居る時は、ほとんど これらのPCと睨めっこしながら一日を過ごしているってわけです

 

PCは、自分が使ってきた機種は

初代がIBMのThinkpad(2世代)

その後、Hitachi、Sony、Dell(3機種)、そして近頃は Let’s Noteに定着したって感じかな

(Officeのスタッフ&業務用にはDellを合計30台くらい使ってきたんですよ~

 

で次は通信機器

 

Officeの固定電話機は、アメリカ製の複数回線が使えるRCAのもの

結構使いやすいのですが、ナンバーディスプレイが日本の番号に対応していないのがタマに傷

(このため、ナンバーが表示される親機をルーターに入れて対応しています)

 

こちらもアメリカで購入した留守番メッセージ機

流暢な英語で応答するため、日本のお客さんは ほとんどメッセージ残してくれません(笑)

 

プリンター・FAX・コピー・スキャナーの複合機は SOHOにはポピュラーなJUSTIO

カラーレーザーなので なかなか重宝しています。

ただし、トナーがとっても高いのがタマに傷

 

次は、Offcie内はもとより、外出先からでも共有できるメモリー&Back Up用のHDD (Tera Bite)

 

そして持ち運び用の 外付けHDD

 

 

 

いまは まさしくSOHOなので 他には契約&臨時社員だけ

 

電話は出張中には本社の方で取次しているし

必要に応じて事務所に来るだけなので

Staff用の部屋には2名分の作業用デスクがあるだけなんです。

 

あとは、小さな応接室と

 

 

でもって、マンションなんで和室(+お風呂)もあったりします

遠方のみなさんでも お気軽に泊まっていただけますのでいつでも気兼ねなく遊びにきてくださいね

 

 

Officeにはどんなものを置いてあるかというと・・・

 

 

そこそこ、長年人生を歩んできたので

ありがたいことに いろんな感謝状をいただいているのですが

 

特に 気に入ってる(喜んでる)小物の一部を

オフィスにもってきて これみよがしに飾ったりしてます

 

こちらは、タンザニア政府からいただいた感謝状

次がフィリピン政府からの感謝の楯

 

そしてアメリカの造船所からのメダル

それぞれ従事した船の船名と引渡の年月が刻まれています。

 

これはギリシャの船会社からのモノ

 

 

あとは、入口に飾ってある大好きな平等院の仏像の写真とか

 

出張時に買ってきた油絵とか・・・

(ロシアでペレストロイカの直後に買ってきたもの)

(内戦中の西アフリカのアンゴラで買ったもの)

(フィジーで買ってきた水彩画)

(ウラジオストックから雇い入れたロシア人スタッフのお土産)

 

 

そして

事情を知ってる人は知っているイラストもなぜか(?)いっぱいあります

 

これは まだ1アルゼンチンペソがUS$1だった頃に買ってきた陶器の置物

 

両替したお金が残っちゃって困りながら空港で買った 土産品もあったりして(笑)

 

まだまだ オフィスにも 家にも オカシナ物がいっぱいあって

Staffや家族から なかば飽きられながら置いてあったりするんで

 

またいつか ネタがなくなったら ご紹介させていただきますね

 

きっと みなさん興味ないと思うけど

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近況報告

2012-12-08 12:09:00 | 日記

またしばらく留守にしてしまいました

 

先週は、週末に予定どおり山歩きをして

週明けに 以前ここでも記事にさせていただいた

欧州の会社のアジア地区のHead QuaterのあるSingaporeで

丸二日間みっちりと打ち合わせをしてきました

 

 

今回オファーいただいた仕事

想像していた以上に 将来性があって専門的にもとっても興味のある内容で

 

取り組みようによっては、今後我が社のメイン業務になりそうな予感がするほど

(詳細は、またいずれご報告させていただきますね)

 

 

ウチ(私)を推薦してくれたシンガポリアンの知人への深い感謝とともに

彼の評価が高まるように

こちらも精一杯誠意を尽くして取り組んでゆかなければ と

思いを新たにしていることろです

 

そんな訳で、一昨日の夜帰宅したばかりなのですが

実はこれから別件でIsatanbulに出発するところ

 

今度の仕事は またまた3Kの現場仕事

 

 

いまの予定では2週間程度なので

年内には帰ってこれるはずなんですが

 

なんせ 現地の状況がわからず

遅延も十分に考えられそうです

 

 

そんな訳で

もしかたらしばらくネットが使えないかもしれませんので

 

みなさんに喜んでいただけるようなネタもないのに

この場をお借りして、取り急ぎ近況報告させていただいちゃいました

 

さて では行ってきます

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それにしてもスッゴイ時代になりましたね。

2012-11-27 18:59:37 | 日記

 すでにこのブログを

何度かご覧いただいている方には

 

この私めのだいたいの職業がおわかりかと存じますが

 

 

 実は、というか改めて打ち明けさせていただきますと

船の、それも特に大型外航商船関係の仕事をしておりまして

 

大きく分けると

船の機器を輸出入販売する仕事と

船の技術サポートの現場仕事

 

その技術サポートの中でも

いまだ建造中の造船所での仕事と

すでに就航している船での仕事があるのですが

 

仕事の依頼を連絡してくる時

これまでには、事前にあまり船の情報が与えられず

現地に行って初めてどんな船なのかを知る! 

 

なんていう信じられないようなことがほとんどで

それも仕方ないかと、これまでは諦めていたのですが

 

最近、ネットサーフィンしてて

とっても便利というよりも 凄すぎるサイトを見つけてしまいました。 

 

 

使い方は、

 

Googleの検索で

まづ、船名を入力すると

 

探している船名と

"Veesel's detail and Currect Position"

のサイトが表示さらるので そこをクリックしてみると

 

当該船のスペックが表示され

ここでも、充分なほどの詳しい情報が入手できちゃいます。


たとえは、船の船種(どんな貨物用の船か)にサイズ(全長、幅、高さ、排水量など)

そして船齢から船籍等々まで



 

更に、その下には 現在地の情報まで

 

 

そして、このCurrect Vessel's Trackをクリックすると

 

地図のページに変わり

 

現在地と航跡が表示されちゃうんです。

 

この円を描いているのは、ようするに投錨中ってこと(沖で錨を下ろしている状態)

満潮、干潮、湾内の潮の流れなどで どのような状態にいるのかが表されちゃいます。

港の岸壁や桟橋に着岸している時は

こうして航空写真に変えると

どの位置かは勿論のこと

周辺から どの貨物を扱っているか

荷を揚げているのか 積み込んでいるのかまで

想像がついちゃうってわけです。

 

これは単なるサンプルですが

この船の係留されている桟橋の根元には 

カナダのバンクーバーにあるグレーン(穀物)の大型エレベーターがあり

 

船はBULK CARRIERというバラ積み船なので

ここで穀物を積んで どこかに向かうことが想像できちゃうって訳なんです

 

たとえば、この船の前の港が 中国の港だとすると

 

これから穀物を積み込むのに 2~3日

それから太平洋を横断してゆくとなると・・・

 

だいたい5,800 Nautical Miles (海里)として

この手の船だと 船速が15ノット/時以下で

いまの時期の北太平洋航路だと

24・5日以上はかかるだろうな

 

とすると

中国着が 12月の20日以降に中国の港に入港したとして

運よくそのまま岸壁に着けて(普通は、先船があったりして沖待ちが多いんです)

またまた運よく天候にも恵まれたとして

(貨物によっては雨だと荷役しない場合もあって、穀物だと普通雨ではしない)

最新の荷役装置でも揚げに2日

 

そこから回航してゆくと・・・

早くても年内ギリギリだな! って見当がついちゃうって訳です。

 

 

 

これまでだと、相手先からの情報しかなかったから

いったいいつ頃になるのか ほとんど盲目状態で

直前になるまで確かな情報が伝わってこないために

 

マーフィーの法則なのか なんなのか

そんな時に限って、もっと実入りのいい他からのオファーと重なって

地団駄を踏む思いで、幾度となく運の悪さを恨んだものでしたが

 

 

このサイトを知ってからは

ある程度の予想がつくようになって

その船が予定の訪船地に着くまでに他の仕事も入れられるようになっちゃいました

 

 

余談ですが

その昔、船会社のオペレーション(運航)部門で働いていたとき

 

チャーターで船を貸して運航していたのですが

船の機械トラブルで到着予定が遅れそうになると

 

当時は船からは無線での定期連絡がなされるだけでしたので

「荒天で船速がおちて遅延」と連絡してきてその場を凌いでいたのですが

(チャーターの場合、船側の事由によって遅延した場合、OFF HIREといって

1日単位でチャーター料が支払われなくなったり、悪くするとデマレージという

滞船料(要するに違約金というかペナルティー)を支払わなければならないため

そんな言い訳することもしばしばだったんだけど

 

いまの世の中じゃ~ きっと通用しないんだろうな

 

 

そんな(情報)技術の進歩に驚かされたって話でした。

 

恐るべし GPS&IT 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マグロッチ

2012-11-13 18:02:04 | 日記

実はこの ↑ 名称(?)

 

以前、そう、もうかれこれ7・8年ほど前のことになるのですが

 

田舎の方言ネタで遊んでいた掲示板の♀友達から

いつの間にか 命名されたニックネーム

 

年がら年中 アッチ行ったり コッチ来たりと

 

これがまた仕事だけじゃなくて フリーな時も 時間さえあれば

動き回っていたので

感心するというよりも 半ば呆れながら

 

動いてないと死んでしまうと言われる マグロに譬えられちゃったって訳です

 

 

で、本日はそれでなにが言いたいかというと

 

 

まだ 山歩きした時の筋肉痛もとれてないのに

今日はスポーツクラブがお休みだし 

 

たまってる仕事もないし

(ホントはあるんだけどモチベーションがいまいちのヤツなんで)

 

 

そんなこんなで

さっきから なーんかヒマだな~っと思っちゃって

 

 

 

やっぱ動きまわってないとダメみたい

 

 

といっても遊びまわってられるほど に余裕はないので

 

何か 遣り甲斐のあることないかな~

 

 

もしか なんかあったらアドバイスよろしくお願いします

 

どーしても なかったら 

明日の朝、オフィスでメールの確認したら、その後で紅葉で賑わう京都行って 

不慣れな外人観光客見つけて 親切の押し売りしてこよっと

 

付き合ってもいいよ って方 

いらっしゃいましたらお気軽にどうぞ

 

お昼には、タカバシの特製ラーメン奢っちゃいま~す

ついでに 昭和の薫りプンプンの四条木屋町のソワレでお茶もつけちゃいますよ~(笑)

 

【どっかから そんなら しっかりとウチの製品の売り込みしろって声が聞えてきそう

Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予定は未定

2012-10-02 18:22:40 | 日記

 

ホントにも~

なんで いっつもこうなっちゃうんかな~

 

なんの因果か 先々から予定を入れておくと

必ずって言っていいくらい Unavoidableな仕事が入っちゃうんです

 

 

今月(10月)は、6・7・8日と、信州で自分が幹事をしている行事があり

その後、折角の機会だからと中央アルプスをのんびり歩いてこようかと計画してたら

 

以前にお話をいただいていた 出稼ぎの話が具体化しちゃって 

3泊4日で計画していた木曽駒・空木岳の縦走は見送り

 

それならばと、次回の出稼ぎの帰りがてら

来年の仕事の打ち合わせをしてこようと思っていたら・・・

 

いつものアメリカの仕事先から14日日本発で来てくださいって要請が入ってきたとの

 

 

引渡し予定が来年の2月だったから

通常、私の出番はその二月前くらい

なので 早くても11月の中頃かな~って 淡い期待を抱いていたんだけどな~

 

ま、仕方ないっす

 

とりあえず、14日出発は 相当きついんで

2・3日遅れるかもって、含みを持たせた回答をお願いしちゃいました

 

そうなると アメリカからの帰国は 早くても月末か~

 

 

でも

考えようによったら 

11月には アクセク仕事しなくていいから

 

 のんびりと山歩きできる ってことかな~

(シンガポール行きのこと、すっかり忘れちゃってたりして

 

 

というわけで

天候次第ってことでもありますが

 

行事の前に 木曽駒に登ってこようと思い

山と高原マップ&山歩きグッズ(主に食関係)を買ってきちゃいました~

 

5日の早朝に 北御所から入山して その日は宝剣山荘か頂上山荘泊

翌日 これまた天候と体調がよければ

歩いて下山するつもりなんです (勿論すべて単独行)

 

今朝の千畳敷カールの温度が 5.2℃

山荘付近は それより300mは高いから

良くて2~3℃ 悪ければ氷点下&雪かも

 

台風の影響もあって

森林限界を超えたあたりでガスられて

道に迷った挙句、濡れた石に足をとられて滑落とか

 

もし天候が良かったとしても

平日だし、普段からあんまりこのルートを歩いてる人がいないとこに

冬眠前のクマが出てきて・・・

 

ポテチン

 

なーんてことも充分ありえるので

 

山岳保険、しっかり掛けとこっと

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さて、どうしようかな

2012-09-27 19:37:11 | 日記

実は、先の4月のビッグサイトでの展示会の前に

日本の代理店をして欲しいのでと

展示会で来日した際に是非打ち合わせをしたいとアポを取ってきた

シンガポールの某会社から

 

「あれからご返事をいただいてないけど検討してくれましたか」との

問い合わせのを受け取ってしまいました

 

実は、定期的に会社宛に電話をいただいていたものの

ほとんど出稼ぎの連続だったこともあって

日本から電話があったとの伝言を受け取っては

『落ち着いたら返事するそうです』

と返事しておいてねと対応していたのですが・・・

 

どうやら待ちきれなくなったご様子

 

「シンガポールで、商品の説明と打ち合わせ(代理店契約の締結)したいんだけど来てくれませんか?」

ってアタックされちゃいました

 

今度の三連休は長野に行く用事があって

その前後に木曽駒ヶ岳で縦走してきたいと思ってるし

10日頃からは、短期だけどまたフィリピンでの仕事の予約が入ってて

そのあとも、現地で別の2013年着工の仕事の打ち合わせの約束してて

帰国して・・・

19日には遅れに遅れた健康診断の予約してあるんで どうにも動けないし

 

いつまでも回答を濁してばかりでは相手にも迷惑だろうと思って 

「わかった! それじゃあ、とりあえず10月の下旬頃に行くことにする

って返事しちゃいました

 

 

ただ、だぶんいつものアメリカの方も その頃に次の予定を入れてくる頃なんだよな~ 

大丈夫かな~

 

 

因みに、今年の初めに同じく代理店を依頼してきたスペインの会社

先日のHamburgでの展示会で会うことを考えていたんだけど

結局行けなかったので

やっぱりお請けするのは無理そうです!ってお断りの連絡しとかなきゃ

 

そうそう、今回のシンガポールの会社の取り扱ってる製品も

実はドイツ製のものなんですヨ

 

 

これで Finland, Sweden, Germanがふたつ、もしかしたら+Spain

ウチの会社も知らないうちに 欧州がメインになっちゃいましたネ~

 

それにしても こんなちっぽけな、吹けば飛ぶような会社に

良く頼んできてくれるよね

 

とっても嬉しくてありがたいんだけど なんか申し訳ないって気持ちにもなっちゃいます

 

贅沢を言わせていただくと、そこそこ売れてくれたら もーっと真剣になれるんだけどね(爆)

ま、それは運命に任せることに 

 

ということで10月下旬にシンガポールに行く予定となってしまいました

 

ここ2年ほどご無沙汰してるんで

仲良しのシンガポリアンに再会して来ようかな

 

でも彼、事前に連絡したら

空港まで ベンツで迎えに来てくれるし

 

滞在中にはいっつも家族同伴で高級ホテルに連れてってくれて

ご馳走してもらっちゃうし

 

去年なんか、彼の会社のスタッフがフィリピンに来た時に

ジョニ青(いま青ラベルがあるの知ってますか?)持ってきてくれたりして

ほんとに義理堅い知人がいるんですヨ

 

そんなわけで 連絡取るのもなーんか悪いし

今回は こっそりと行って 

帰り間際に 渡して挨拶して帰ってきちゃおかな

 

 

滞在中は、相手先の会社とはランチくらいにとどめておいて

夜はひとりで お気に入りのお店に肉骨茶(バクテー)食べに行こーっと (^^ゞ

 

 

 

そうそう この肉骨茶(バクテー)にまつわる話をひとつ

その昔、Keppelってシンガポールにある造船所にお仕事に行ってた時

 

ある夜、10時すぎまで残業して 

いつものようにホテルに帰ろうと呼んだタクシーの中で

 

運ちゃんに「あーお腹空いたー! Havelockのリバーサイド行ってよ」

って言ったら

「お客さん、レストランもいいけどシンガポールの大衆食は嫌い?」

って訊ねられて

「ううん、べつに嫌いじゃないよ」って答えたところ

 

それじゃってことで、運ちゃんまかせで連れていってくれたのが

地元で有名な肉骨茶の専門店

 

「私もお腹すいちゃったから、一緒に食べてもいい?」って聞くから

もちろんOK!没問題 ってことで

二人で同じテーブルに座って、初めてバクテーなるものを食べてみたんだけど

 

これがまた超美味

「食べられる? 大丈夫? おかわりいらない?」って聞かれて

「うん、満腹満腹 大満足だよ」って返事したら

「そりゃ良かった♪ レストランもいいけど、こんなのもいいでしょ?」って

サッサとお代を払いにいっちゃって

「ここは、自分が食べたかったから連れてきたからね、それに安いから奢るよ!」

「そうそう、タクシー料金は、この店まででいいからね。 これからちゃんとホテルまで送っていくから安心して」

だって

 

もちろん、ホテルで下車する時には、相応のチップを上乗せして

断るのを無理強いしてタクシーから降りたんだけど

 

そんな嬉しい出来事から知った味とお店があるんです

 

この話

後日談があって

それから数週間後 再びシンガポールを訪れた時

 

またまた奇遇にもその運転手さんのタクシーに乗り合わせちゃって

「前に、一緒にバクテー食べに行った人だよね?」って

運転しながら声かけられて 超ビックリ

旧知の友達に巡りあったように再会を喜びあいましたとさ(笑)

 

当然のことながら

それからシンガポールが大好きになりました

 

”旅は道連れ世は情け” この世もなかなか捨てたもんじゃないですね 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しいお知らせが届いちゃいました♪

2012-09-21 19:22:22 | 日記

ウチのメインパートナーである

Finlandの会社から

 

4月にもブログの記事として書いた

近年業界ではHOT TOPICとなっている製品の

船級(DNV)承認が ようやく取れたと

喜びのメールが届きました~ 

 

 http://www.youtube.com/watch?v=-1xant29C3Q

 

早速  ”おめでとう”コールして 共に喜びを分かち合いました

 

あとは IMO(International Maritime Organization: 国連の一部門)からの

認証待って ようやく販売開始

 

 

先日のHamburgの展示会に行って打ち合わせすることができなかったから

近々、Finlandに飛んで戦略をコーディネートしてこなきゃ 

 

でも もう寒いんだよな~ ヨーロッパ 

打ち合わせのついでに ウロウロしてこれないじゃん。。。

 

いずれにしても

新らしく面白そうな仕事が増えてくれてバンザーイって感じです。

 

売れてくれるかな~ 売れて欲しいな~ 

(果報は寝て待て)

 

お問い合わせはお気軽に どうぞ(爆)

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オランダからの電話

2012-09-20 21:25:20 | 日記

前回の出稼ぎでMexicoをウロウロとしていた頃

急用ができて日本の自宅に電話した時に

 

「〇〇さんからありましたヨ」

との報告

 

 

「アレ? 彼はまだオランダに赴任中のはずだけどな~?(日本に帰国したのかな?)」

一瞬気になったものの、特に伝言もなかったとのことで

スッカリ忘れていたのですが・・・

 

先日カリブ海で乗ってた船の運航会社の所在地がオランダで

オランダ人の監督とも最初の二日ほど一緒だったのを思い出し

 

『何か関連でもあるのかな? それともただの偶然かな?』

と思いつつ、つい今日まで放置していたら

 

とある方(電話をくれたオランダ駐在の方の元上司)から電話が

 

「今回はHamburg Messe(SMM)に行かれなかったですか?」

「□□さん(私)の大親友のロシア人の〇〇さんが行ってて探してたみたいですよ

とのこと

 

ドッヒャ~

 

中米行きの件に没頭してて、Hamburgのコト、スッカリ忘れてました~

 

慌ててそのロシア人の大親友ユリパウチ(Yuri Pavlovich)氏に電話して

「今年のHamburg行ってたんだって~

と久しぶりの会話に花を咲かせちゃいました

 

思い起こせば ペレストロイカから間もない1990年代前半

当時、物資がなにもなくて 困窮していたロシアを訪問し

なぜか不思議な縁で結ばれて

 

その後、年に2・3度の定期訪問を何年にも亘って続けるようになって

彼をつうじてお客を紹介してもらい、ロシア市場を開拓できるようになり

 

そうした縁から、更には

在日本ロシア総領事館の副領事とも家族同然の付き合いをするようになって

 

あの警備の厳しいロシア総領事館に顔パスで出入りできるようになったり

日露親善友好パーティーにも来賓として夫婦で招待されたり

タダでVISAを発給してくれたりと

 

ロシアに太いパイプを持つ者として

リーマン時代にはロシア通として名を馳せるキッカケを作ってくれたりもしたんです

 

また、独立して起業した後には

それまではチヤホヤともてはやしていた出入りの業者から

手の平をかえすようにソッポをむかれ 冷たい世間の厳しさを実感させられていた頃

 

私の会社の唯一の物品購入の大のお得意さんとなって

年間数千万の注文をして助けてくれた

大恩人

 

一緒に旅した思い出も山ほどあって

地元のVladivostok周辺はもとより、Nakhodoka、Khabarovsk

Moskva, St. Peterburg, Hamburug, Berlin

日本でも東京、大阪、富山、福井などなど

家族ぐるみのお付き合いを続け共有している思い出も沢山あるんです~

 

そんな近しい関係だったのに

こちらが新たに開拓を試みた事業展開でつまづいてしまい

日々の生活に追われ

その後は出稼ぎ稼業に没頭してしまったこともあって

 

気づいたら

最後にロシアを訪問してから、もう4年以上もの歳月が経過していました

 

 

今日の電話で

「そのうち遊びに行ってもいい?」って聞いたら

「もちろん大歓迎にきまってるじゃん 早くおいで

との嬉しい返事

 

 

よーし

じゃあ 久しぶりに遊びに行ってこようかな

 

・・・でもこれからだったら  早くても11月

もうアッチは冬だもんな~

(真冬の1月下旬から2月のはじめにも何度か行ってますが・・・)

 

冬にはウォッカが特に美味しいし ダイヤモンドダストは綺麗だけど

やっぱ春まで待とうかな

 

 

いずれにしても

そんな嬉しい友との再会のキッカケとなる嬉しい電話があったというお話でした

(まぎらわしいタイトルですみません

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする