goo blog サービス終了のお知らせ 

ANDY'S HOUSE

ANDY'S HOUSEの息子のお話
~ 点頭てんかんという病気と明るく前向きに暮らしていく家族日記 ~

通院

2007-08-08 23:55:40 | 2007年7月・8月・9月
午前中病院に行ってきました。
しかし~超こみこみで11時まで待ってみたけど全然出番なしなので薬だけもらって帰ることに。
その際に先生が出てきてくれて

先生「薬増やしたらどうだった?」
ママ「結構減った気がします。
先生「3分の1くらいになった?」
ママ「半分より少ないくらいかな~と思います。」

と答えると先生も嬉しそうで周りで待っているおばちゃんも喜んでくれた。
なんだかそれがとても嬉しかった。
みんな同じ病気で闘っているんだもんね

ってことで薬だけ処方してもらい急いで帰りました。
午後からは青い鳥でリハビリ~
しかしゆずの調子がよくなくて休もうかなと思ったんだけどプロンボードのこともあったので行ってきました。
プロンボードは持って帰ってもいいように先生が手配してくれていました。
調子の悪いゆずはかなりぐったり
先生がやってくれていることに大泣きでやる元気なし。
なのでプロンボードだけもらって帰ってきました。
青い鳥では緑区に通っているお友達にも会って話をしてきました。
産後会ったのが初めてだったので「パワフルだね~かなりやせた?」って言われたわ。
ってそんなにふとってなかったんだけどみんなに超やせたと言われるのはやっぱり自分が思っている以上に太っていたってことかしら・・・
まあ確かに産前のときよりはやせたんだけど・・・
これでゆずを産む前の体重に戻れそうな気がする~
目標あと3キロ減!!



訪問

2007-08-07 23:52:50 | 2007年7月・8月・9月
療育センターで同じグループのMちゃんとY君が遊びに来てくれました。
名古屋に来て初のお友達が遊びに来るというイベント~
すご~いうれしぃ~
しかし今日はおばあちゃんがいなかったので1人でゆずとゆず弟2人を見ることに。
10時半に来ると言っていたのに10時にみんな来てちょっと焦りました
ゆずがやっぱり風邪のため調子が悪くちょっと発作も多い感じ。
でも自分の家なので好きなおもちゃで遊んでいました。
ゆず弟もまだゴロンゴロンするしかできないので床に寝かせて置きました。
Mちゃんはやっぱり女の子だけあってゆず弟を見ると抱っこしたいとか一緒にねっころがったりしてかわいかったです。
Y君は来たとたん「帰るぅ~」と言っていました
ご飯をみんなで食べて療育センターの時間だけでは話しきれないことを話して楽しかったです。
でもやっぱり2人を見るのはしんどかったのと接待するのに2階と1階を何度も往復して疲れました
自分の家は気楽だけど結構大変だったわ。
今度はお茶でもしてのんびりお話がしたいと思ったママでした

風邪

2007-08-06 23:24:13 | 2007年7月・8月・9月
なにやらゆずとゆず弟同時に鼻水と咳が出てきた気がする
3日の日にママがクーラーをつけっぱなしにして寝てしまって・・・
気がついたら朝方4時くらい。
しまった~と思ったときには時すでに遅しでした。
明日お友達が来るのに大丈夫か心配です
もしだめならドタキャンになっちゃうけどうつすよりはいいよね。
は~早くよくなりますように・・・

お掃除

2007-08-04 23:14:42 | 2007年7月・8月・9月
療育センターでお友達になったMちゃんから連絡があって火曜日に遊ぶことになりました
しかし来週はリハビリでかなり日程がいっぱい。
おばあちゃんも忙しいからうちに来て遊ぶんだったらゆずもゆず弟もママが見ていられるから平気とのことで来てもらうことになりました。
来てもらうって言っても部屋は掃除しなければならないので週末一生懸命掃除しました。
布団の整理などして暑いさなかやっていたので疲れたぁ
パパも一生懸命手伝ってくれました。ありがとぉ~
一緒に遊ぶってどうやって?っと思っていましたが最初はご飯を食べながらお話しする程度になりました。
ゆずもご飯食べさせなければならないし、ゆっくり話できるかわからないけど自分の家だったら
ゆずがどんなことしてても気にならないし賢明かと。。。
まあ楽しく時間を過ごせればいいな~と思います。

プロンボード

2007-08-02 23:24:07 | 2007年7月・8月・9月
今日は耳鼻科とPTの日でした。
耳鼻科は耳くそが詰まっているのでとってもらうことにしました。
結構大きなのが詰まっているので何度もチャレンジしているものの近くに見えて遠いのかな?
あとかなり暴れるので危ないので耳鼻科の先生にやってもらった方がいいかな~っと思って。
やるときにはゆずを抱っこして手足を押さえつけて頭は看護婦さんが持っていました。
左の耳は「結構きれいだね~」とすぐ終わり、右は暴れる、暴れる~
かなり長い時間やっていたような気がしたけど先生は「きれいでしたよ。このまま同じ調子で耳掃除してください。」って。
あんなに大きなのあったのにいいのかな~と思って聞くと「全然大丈夫。あの程度ならいいですよ」だって。
そしてまた耳の検査のことを聞かれました。
北部でやるのを失敗してからやってないことは言わなかったんだけど耳の検査はした方がいいですよって言われまたABR検査(脳波の検査)をやることになっちゃった
ちゃんと調べた方がいいと思うけどもし聞こえてなかったら何かリハビリするのかな?
それとも脳波に異常があるからしょうがないね~で終わってしまうのかよくわからないのであんまりやりたくないんだけど・・・
今度そのことを聞いてこようっと。

さて耳鼻科の後にPTです。
大泣きした後ですが、まあまあ機嫌はいいみたい。
今日は装具をつけてプロンボードを装着して立つ練習
プロンボードとは体を縛って立たせる机みたいなやつで見てると縛りつけるから残酷なようですが、ゆずはしっかりとした姿勢で立てるという優れもの。
「こういうのって作ってもらうと高いですか?」と何気なく聞いてみると先生が「今ゆずりますでプロンボード出てますよ」って。
青い鳥では使わなくなった装具を譲ったり、譲ってもらったりできるみたいでちょうど今プロンボードも出てるんだって。
サイズはゆずにはちょっと大きいけど使えるみたい。
しかしでかいので家に帰って許可が出れば譲ってもらうことになりました。
(居候なのでそこらへんの権限なし~)
立つのが好きなゆずは結構プロンボードに縛られていても大丈夫なので洗濯物を干しながらでも使えたらいいなと思います


摂食外来

2007-08-01 23:07:43 | 2007年7月・8月・9月
でした。
食べるときに見てもらうようにシーチキンとにんじんをすったものをマヨネーズであえてパンにのせ焼いたものと納豆に野菜を入れて持って行きました。
いつものように椅子に座らせ食べてるのを見てもらうことに。
大好きなパンなのでパクパク食べていました
先生が見る限り(ママが見てもわかっていたが)まるのみ状態。
これだと今までは赤ちゃんで首が短かったのでいいけど大きくなるとそのまま気管に入り、誤飲とかではなく窒息する事態になるので今から食べるトレーニングをしたほうがいいとのことでした
舌の動きは左右には上手く動いてないんだって。
ようするに離乳食中期から進んでいない?!
まあ大体わかってはいましたが目をそらしていたというか・・・
でも噛むという動きは出てきているので下の左右の動きをよくすれば食べるのも少しよくなるみたいです。
口の中も過敏過敏と言われてきたけどどのようにそうだか今までよくわからなかったのですが先生が右のほっぺと左のほっぺを指で入れて触ってみてと言われてやるとよくわかりました
左のほっぺは触るとやわらかく伸びるけど右のほっぺは硬くて伸びない。
これは右の方に物が入ると緊張して上手く動かない。
左は物が入ると緊張はしないものの麻痺で上手く動かない。
ゆずは体にも左右差があるけど口の中もかなり左右差があることがはっきりわかりました。
歯磨きしているときも左より右の方が嫌がるよね~って言ってた疑問が解けました。
甘い、辛い、冷たい、熱いにも敏感なのはこういうことからきているみたい。
う~ん。複雑
自分にはない感覚なのでわかりにくいけど自分の嫌なものが入るのは強烈にやなんだろうな~
こういう過敏を取るには(慣れさせる)口内マッサージがよいとのことで教えてもらいました。
左右のほっぺを口の中から指で押したり、歯茎に沿って前から後ろに何回もなぞってマッサージするのを1日1回やるといいらしい。
名古屋に来てから診てもらってなかったのでやっぱり診てもらえてよかったなと思います。
先生もママの気持ちをすごいよくわかってくれる先生で相談しやすいし
この状態を察知してリハビリもしっかりやっていこうねと言ってくれました。
今後ママの手を離れて通園や学校といった違う人の手も加わってくるのでそのためにも頑張らねば~

ボールプール

2007-07-30 23:14:45 | 2007年7月・8月・9月
今日は療育でした。
予定では水遊びの予定でしたが、雨がパラパラ降ったりやんだり。
どっちかわからなかったけど用意していました。
しかしいまいちゆずの調子が悪い?
なんか元気ないな~と思っていたら出る前に強直発作がでちゃった~
最近ないな~なんて思っていたら出てしまったのでなんだかショック。
エクセグランを増量して調子はとってもよかったので・・・
昨日のプールがちょっと疲れてしまったのかも。。。
出る前にそんな感じだったのでどうしようか悩んででもやっぱり行くことにしました。
遅れていくこと10分最初の行進は終わっていて椅子に座って手遊びのところから入りました。
そして今日はやっぱり水遊びはなく、ホールで遊ぶことに。
そこにはボールプールやトランポリン、ブランコなどがありました。
まずはボールプールに入れてみることに。
なかなか涼しい感じ~ママも一緒に入りました。
ゆずはずんずん中に埋まっていってボールと戯れていました。
あまりに埋まっているのでトランポリンに移って遊ぶことに。
これはなかなかおもしろそう~
ママの産後の運動にもなるな~って感じで結構これで遊んでいました。
体が大きくなってきたから家で遊ばせるといってもありきたりだし、遊べるのはいいな~
来年通園になったらたくさん楽しいことができればいいなと思います。

来週と再来週は夏休みでお休みです。
さあ帰ろうと思っていたらお祭りでお話したMちゃんのママが夏休み一緒に遊びませんか?と誘ってくれました。
近くにいたY君のママも誘って早速メール交換。
初めてママ友達ができたぞぉ~とそのときは喜んでいたもののゆずと遊ぶって何して遊ぶのかな?と考えたら・・・
しかもゆず弟もいるし。。。
まぁ人生なんとかなるもんよね。誘われたら考えよっかな~

4台目

2007-07-29 23:01:16 | 2007年7月・8月・9月
赤ちゃんデパートに行ってきました。
関東には赤ちゃんデパートないからきっとここら辺のなのかな?
(アカチャンホンポではないよ。)
におわなくてぽっいのカセットが3個セットで超お得になっていたのでそれを目指して
あまりに安かったので3個セットを2個も買ってしまった
これで半年はもつわね~
他にはアンパンマンの小さい扇風機をゆずに買ってあげました。
題名の4台目っていうのはベビーカーのこと。
ここで売ってた輸入物のベビーカーはちょっと安くて乗り心地もよく、前のガードも開閉が楽だったので買ってしまった。
まあゆず弟にも使えるしいいかな~と思って。
しかしゆずが生まれてからというもの4台も買ってしまったので、ネットオークションで買ったちょっと古いやつは捨てようと思います。
なかなか赤ちゃんデパートよかったです。
おもちゃもたくさん売っていたし、今度また来ようっと

夏祭り

2007-07-28 23:26:35 | 2007年7月・8月・9月
センターの夏祭りに行ってきました。
浴衣を着るのが大変でそれが原因で遅くなってしまった。。。
ゆずも甚平を着て出かけました。
とっても暑い日で5時からだからまだ暑い。
とにかくセット券を買って中に入りました。
入るとすぐグループが一緒のMちゃんと会い立ち話。
グループ中はなかなかお話できないからいっぱい話せました
セット券でポテトやフランクフルトを購入。
ベンチに座って食べ始めました。
ゆずは暑いのかぐったり・・・
口は動いているものの元気なし。
その後水風船を一緒にとりに行ったけど反応なし・・・
なのでいつも使っている教室が休憩室になっていたのでそこに入って休むことにしました。
そこに入ると涼しい~ってことで復活
しかも自分から座ったりできるのがいいみたいで床に寝そべって涼しさを満喫していました
祭りも終盤に入り鳴子踊りをして終了。
なんだか祭りの雰囲気を味わえたのかすらよくわからず
やっぱりゆずを連れて歩くには男手が必要だったみたい。
浴衣2人組みではちょっと・・・
来年は洋服でいこうっと。
写真は帰ってきて家で撮りました~

水遊び

2007-07-23 23:00:22 | 2007年7月・8月・9月
今日の療育は水遊び~
水遊びは初めてだけどゆずは最近プールに行きまくっているので楽しみにしていました。
風は強いけど晴れていたので入ることに。
丸い大きなプールにお友達と3人で入りました。
最初はなんか無反応な感じだったけどお友達がばしゃばしゃやり始めたら気分も乗ってきたのかばしゃばしゃやり始めて楽しそうでした
時間は30分だったけど結構楽しめました。
家でやると用意やら大変だし、こういうところで入れるとママも嬉しい
その後はいつものようにおやつを食べて帰ってきました。

今週末はセンターでお祭りがあるのでゆずも参加表明してきました。
なんとパパが同窓会があるらしく一緒に行けないみたい・・・
なのでお姉さんにお願いして3人で行くことにしました。
そして久しぶりにママとお姉ちゃんと浴衣を着ていくことに!
ママの浴衣は付き合っているときにパパが買ってくれたもの
しかし最近では全然着てなくてお蔵入りになっていました。
わざわざ実家から送ってもらうので頑張って着付けの練習しなきゃね~
って主役は誰なのよって感じ?!