goo blog サービス終了のお知らせ 

ANDY'S HOUSE

ANDY'S HOUSEの息子のお話
~ 点頭てんかんという病気と明るく前向きに暮らしていく家族日記 ~

就学説明会

2008-06-04 23:11:41 | 2008年4月・5月・6月
やっと通園始まったかと思いきやもう就学説明会
そうゆずはもう年中さんの年になったのでした・・・
あ~なんかこの先を考えるのが嫌になりそう。。。
ってなことを言っていられず現実はママが思っているようにはいきませんね~
肢体不自由だと行ける学校が限られてくるってだけで後の収穫はなしって感じでした。
知的な子だと知的レベルによって色んな学校が選べるけどね~
まあ仕組みがわかっただけでもよしとしよう~
来週M養護学校の見学があるので見に行こうと思っています。
同じクラスでは3人説明会に出ました。
2人は去年からの引き続きなので単独でなかなかお母さんとお話できないんだけど今日は結構話せたので嬉しかった~
私あんまりクラスのお母さんとなじめてないみたいだったので今日はなんかよかったです
他のお母さんとも話せるようになってきたし。
意外と引っ込みじあんなので友達ができなくって・・・(見えない?)
ゆずもママがいなくても元気にやっていたようです。
給食は相変わらず食べませんでしたが。。。
これで食べてくれると助かるんですけどぉ~

音楽遊び2回目

2008-05-30 23:07:11 | 2008年4月・5月・6月
2回目の音楽遊び
家族の人にどのようにゆずが喜んでいたかを見せたくてビデオを撮ることに。

しかしビデオ撮影となると他の子供さんたちが映ったりするので、ちゃんと他のお母さんの許可を取ってから撮影してくださいとのセンターからのお話でした。

インターネットなどが普及していて画像を変に使われたりして、問題になるといけないからなのかな・・・と思いながら他のお母さんに承諾をもらいました。
他のお母さんはちゃんと話すと快く受け入れてくれたのでよかったです。
でもなるべく他のお友達は撮らないようにして・・・

さて今日はお友達5人でゆずは何をするにもトップバターの席についていました。
前より大はしゃぎではないものの楽しそうにする姿が撮影できました
お友達のMちゃんはヤマハの音楽教室に通っているんだけど今日やってくれた先生の方が優しくておだやかでよかったな~って言ってた。
でも先生の個別レッスンは半年待ちなんだって~
ちょっと先だけだけどうちもやってみようかな・・・
半年の間に慣れておけば意外といいかも


家庭訪問

2008-05-29 23:25:23 | 2008年4月・5月・6月
にT先生とM先生がやってきました。
ちょうどゆずとゆず弟が昼寝~
先生はゆずが家でどう過ごしているかを見に来たの・・・と言っていました。
普通の家庭訪問と違って療育で先生とはいつも話をかなりしているので子供の状態も知っているし、昨日は個人面談だったので特に話すこともなく・・・
でもおばあちゃんは初めてだったので先生と話をしました。
T先生はベテランの先生で北部療育センターができたときからいる先生。
M先生は今年から来た市の職員で男の先生。
最近思うのは同じクラスでも先生が小さい子たちにはまだ小さいから焦らなくてもいいよと言っているとゆずは年中さんだからもっとしっかり色々やれないと焦ってしまうという気持ちを素直に話してみました。
T先生はゆずのこともっとできる子だと思っていてくれて今は中にためている時期だから伸びてくる時期が絶対あって、スタートは違うけど就学前のゴールは大体一緒だから焦らなくていいよ。って。
お母さんだけ頑張らないで先生たちにもっと頼ってもらっていいんだよと言ってくれました。
今まで自分がどうにかしなければいけないとすごく考えていたので先生からそういってもらえてほんと嬉しかったし、ゆずのことそういうふうに思ってくれてるのが嬉しかったです
こういう場がゆずにできたことが幸せです
これからも体調を崩さないようにできるだけ通園しなきゃね~


2人で

2008-05-27 23:22:26 | 2008年4月・5月・6月
月曜日が懇談会だったので火曜日はお休みになりました
ゆず弟は保育園にあずけてゆずと一緒に午前中は訓練、午後は近くの病院に行く予定。
私も2人見るのは限界だし、ゆず弟も保育園で過ごすのが楽しいかな~と思って。
先週からゆず弟は保育園の先生に抱っこされても泣かずに残ってくれました。
それもちょっと寂しいけど成長したんだな~
かなり家と同じような顔つきになってきて楽しそうです。
ゆずはゆず弟がいないと情緒も安定してます。やっぱり愛情不足と感じとっていたのかも(反省)
どうしてもゆず弟の方が動きが激しいし、泣くのでそちら優先になってしまうのがゆずには気に入らなかったみたい。
たまにはゆっくり二人で過ごすのもありかぁ~
午後水疱瘡その予防接種をしました。
水疱瘡は自費なので痛い~
でも通園するようになったので予防にやっといた方がいいと思って。
後はおたふく風邪か。
ゆず弟もまだ予防接種が残っているので早めに済ませなければ~


ののじ

2008-05-17 20:50:24 | 2008年4月・5月・6月
お姉ちゃんからのおすすめでののじ耳かき幼児用を買いました。
なかなかいいお値段で買うのを渋っていましが、、、
今日耳かき嫌いなゆずに泣くのを我慢してもらって使ってみるとひとかきするたびにごっそり耳くそが出てきてびっくり!
ちょっとやるだけでかなりの量がわっさり取れました。
こりゃすごい
でもゆずの耳かきはだいぶしてなかったのでたまっていたということもあるけど。
パパの耳でやったらあまり取れなくてがっかりでした
大人は大人用を買わなきゃいけないのかな・・・
しかしこれはすっごい取れるのを実感して家族のみんなに見せました。
みなさんにお見せできないのが残念です(笑)


音楽遊び

2008-05-16 20:46:12 | 2008年4月・5月・6月
今日は療育で音楽遊びでした。
今年度は初めてみたいでゆずも初めて
前に先生が1人椅子に座ってもう1人の人がキーボードで音楽を引きます

やる前に次にやることの写真を見せて説明→見本→実践

まず1は挨拶。先生が療育の先生と挨拶の手話をしながら歌を歌ってくれました。
それをこどもたちに順番にやってくれます。
2~4は楽器を使って先生と一緒に演奏
タンバリンやすずが付いている楽器を使いました。
ゆずは始終ずっとご機嫌でずっと楽しそうにしていました
こんなゆずを通園してから初めて見たのでなんだか涙が出そうになるくらいママは嬉しかった~
先生は個人的にも音楽の教室をやっているらしいので慣れてきたらゆずにも行ってみたら?と療育の先生が教えてくれました。
あんなに楽しそうにしてくれるんなら通いたいけど通うところが増えすぎるのも・・・
同じクラスの子に通っている子がいるらしいのでその子のママに情報収集してよさそうなら通ってみたいです。
音楽遊びがよほど楽しかったみたいでその後もご機嫌でした。
ママもこの日はとても嬉しく変な疲れがなく過ごせました。
今月もう一回あるので楽しみです


1ヵ月

2008-05-15 14:44:54 | 2008年4月・5月・6月
経ってしまいました・・・
書きたいこと山ほどありましたが、書こうと思うと時間がかかるので後回し~なんてしてたらもう1ヵ月。
もう更新できない体になっているのかしら

さてゆずですが、なんとか元気に通園に通っています
しかしなかなか精神的に安定しなくてこちらも一緒に通っていても辛くなることもあったんだけど先生から支えてもらってなんと1ヵ月過ごすことができました。
今母子通園で週3日。
先生は3人体制で他のクラスから援護にきてもらったりして4人になったり、5人になったりです。
主任の先生はベテランの先生なので安心しています。
ゆずはエクセグランを減らしてから活発になったものの、情報が入りすぎて処理しきれず精神的に不安定で子供の高い声が不快なのか機嫌が悪いときに聞こえてくるとずっと泣いていて家では弟と一緒にいれない、園では集団の中で過ごせないという感じでしたが最近少しずつ落ち着いてきました。
発作も毎日同じくらいあるけど強直するような発作はなくなったし、午前中は多いけど午後はそんなに多くないしエクセグラン減量は成功だったのかな~
絵本も破らずに結構見れるようになったし、音楽の本のボタンを上手に押して鳴らしたり、出来ることも増えてきたような感じ
最近主治医の先生のところに外来で行って最近のゆずのことについて話したら「マイスタン減量すると
発作の強さがもしかしたら弱くなるかもね。」と言われたけどマイスタン減量はもうちょっと時期を見てからにしようかなと思っています。

さてさてゆず弟ですが、無事に1歳を迎えることができました
伝い歩きは7ヶ月と早い時期からしていたものの全然歩かない。。。
立って2,3歩は出るのですが本人なかなかやる気を出しません
母子通園になってから一時保育に預けるようになって最初は泣いてばっかりだったのが1ヶ月経って先生にもなれてきました。
かなり警戒心が強く、行動派の割りに慎重みたいです。
最近のブームは犬。動物を見るとなんでも「ワンワン」。たまにガーガーと言っているけどあひるのことを言っているのではないみたい。
今度は何の言葉が出てくるか楽しみです。

2人とも頑張ってくれているのでママも今できることを頑張っていこうと思います


早いもので

2008-04-01 11:28:36 | 2008年4月・5月・6月
早いものでもう4月ですね。
も満開
更新しようと思いつつもう4月に入ってしまいました。。。
3月22日に退院してきました。一応元気にやっています。
退院してから片づけやら日常生活に慣れず夜は子供と一緒に寝てしまってネット生活から離れていました。
さてさてゆずですが、
セレニカ・エクセグラン・マイスタンと飲んでいて入院してエクセグランをきりました。
発作は相変わらずですが強直するような発作はなくなったのかな?
行動面も本を見たり、カードを見たりするのは前より上手になりました。
しかし~情緒不安定なのかゆず弟の声を不機嫌な時に聞いたりすると嫌な感じにずっと泣いております
大体12時から14時の間と決まっていて退院する日も1時間くらい泣いていてこれじゃ退院できないかな?
って感じでしたがその後は大丈夫だったので退院してきたのですが家でもそうなのでなんだかな~って感じです
1人だとご機嫌で遊んでるんだけど・・・
こんなんで通園大丈夫かな?
4月8日に入園式で2ヶ月は母子通園なのでゆず弟も一時保育に預けることにしました。
その準備も大変で終わるかな・・・
こういうのが苦手なママは憂鬱な時期ですが、かわいい子供のために夜なべしようと思います。
ネットの更新もゆずが単独通園になるまでこんな調子かもしれませんが継続していくので温かい目でお守りくださいまし~