goo blog サービス終了のお知らせ 

北海道十勝から然別湖くん発信

GAZOOから移転しました。
十勝の鹿追町から情報発信です。
ペットはビーグルとチンチラ。
ゴルフ大好きです。

然別湖コタン建設中

2008-01-17 11:33:30 | インポート

厳寒の寒さの中、20日の開村に向けてがんばっています

 

16日、然別湖コタンの作業応援

 

1月20日午後7時の開村に向けて

作業が急ピッチで行われています。

http://kotan1980.blog18.fc2.com/

 

作業応援に行ってきました。

 

なれない作業でしたが

なんとか頑張りました。

体が痛いです。

 

 

 
17日朝、鹿追町長と
鹿追町観光協会長が慰問
 
夜間も行われているコタン作業
全国から建設ボランティアも駆けつけています。
 
地元のおいしいパン屋さん
「はなねこパン屋」のパンなどを
差し入れしました。
 
食べて頑張ってください。
 
この日の朝
然別湖はマイナス24度
いいシバレです。
 
 
北海道 十勝 鹿追町
 
 
 
 

コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

WWRC-hitomi [2008年1月17日 11:57]
あ、会長のうしろ姿!
靴下2枚、モモヒキ装備ばっちりだったかな?
本当に寒い中、みなさんご苦労さまですね。
観光一番!
開村が楽しみです!
こう [2008年1月17日 13:35]
あっという間に建物が・・・スゴイ!
実際に見たらもっと感動するんだろうナ。
メイキングビデオが見たいデス。
「然別湖アイスコタン」~外せませんネ♪ 
会長 [2008年1月17日 17:09]
今日は装備はバッチリだと思ったら、手袋持ってなかった!秘書に軍手渡された。
WWRC-hitomi [2008年1月17日 19:04]
モモヒキより初歩です・・・。
会長 [2008年1月17日 20:50]
「チッ」って秘書に言われた!
zooP [2008年1月18日 7:00]
寒い中皆さんご苦労様です。
まもなく開村ですね、鹿追町の冬の一大イベント盛り上げていきましょう。

会長~手袋はぁ・・・・。。。
パンチェス [2008年1月19日 12:51]
こんなすごいイベントがあるのですね。
こういったボランティアというのは学生にとってとても貴重な体験になるのだろうなあ。
私も若い頃に知っていたら是非参加したかった
然別湖くん [2008年1月19日 23:45]
パンチェス 様
おもしろい体験ですよ。
ぜひ体験してみて下さい。
ここのスタッフとの交流と出会いも
人気が高い理由です。
旨い酒をもっていくと
大歓迎のスタッフ一同ですね。
nino [2008年1月20日 9:48]
はい、最近は甘いものも人気です。
会長 [2008年1月20日 16:51]
これから開村式に行きます!寒いかなぁ~?

ボーノ ボーノ

2008-01-14 18:07:07 | インポート

鹿追ブログチームの新年会。差し入れ大歓迎で美食家になっちゃった。

 

 

鹿追ガズーチームの新年会

 

我がチームの仲間が

仲間の平山旅館で

新年会です。

 

元イタリアン料理人の

若旦那が

腕をふるってくれました。

 

まさに

ボーノ ボーノ

 

乗馬クラブ

WWRCの親方が

旨いワインを提供

最高ですね

 

本格的な乗馬ならWWRC

http://katayama.wwrc.sub.jp/

 

鹿追観光大使

ブログの女王は

http://gazoo.com/G-BLOG/SHIKAOI_MURA004/index.aspx

 

 

そして下の写真のソースは

ウニ

白身の魚とよくあって“馬”いっす

 

 

このソースは

パンでもいただきましたが

なめたいぐらいー。

 

そして下が鹿肉のシチュー

赤ワインと抜群にあいました。

このお肉はWWRC親方提供

カントリーパパ

差し入れ品

http://www.countrypapa.com/

 

さすがプロの味です。

 

 

 
 
わかさぎの差し入れと
早朝
凍りつきそうな
パノラマ写真に
感激の夜
 
食べて 食べて 食べた夜
飲んで 飲んで
帰宅後は
コタツで寝てしまいました。
 
 
 
新年会での驚きの話
このガズー村見て
然別湖コタンの
ボランティアに参加しているそうです。
ここを見て気分を奮い立たせましょう!
お電話は 0156-69-8181
然別湖ネイチャーセンター
 
 
平山旅館
おいしくてお安いとの評判の宿です。
 
 
北海道 十勝 鹿追町
 
 
 

コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

会長 [2008年1月14日 20:26]
お疲れ様でした!楽しかったね~。今年もみんな力を合わせて頑張りましょう!楽しいのが一番!
zooP [2008年1月14日 20:44]
昨日はお疲れ様でした。
あっという間に12時・・・それほど盛り上がったということでOKでしょう。
料理のご紹介もありがとうございます!

日本酒の差し入れもありがとうございました。

こう [2008年1月14日 21:19]
本当にありがとうございました~♪
全員での参加素晴らしく、ホントに楽しかったデス!!
平山さんトコの美味しい朝食を頂いて、昼すぎに札幌に無事戻りました。
これからも盛り上がっていきましょう~よろしくお願いしますm(_ _)m
nino [2008年1月14日 21:24]
すみません、差し入れ忘れたバカ者です。
でもおいしかったな~。ありがとうございました。
WWRC-hitomi [2008年1月14日 22:05]
初参加させていただき、ありがとうございました!
楽しかったです!

然別湖くん、今日の会長の巡回は終わったみたいですよ。
私のミニオ日記に書き終えたら最後だと思うんだよな、今迄のワンパターンな行動パターンからして。
然別湖くん [2008年1月14日 23:06]
みなさん。お疲れさまでした。
面白かったですね。旨かったですね。
またやりたいですね。

午後6時にアップして
寝る前にチェック・・・
もう5件のコメント。
驚きです。
みんなもパトロールしてんだー。
特に会長が書いた後は
突っ込まれなくて安心ですね。

会長あいさつよかったぜ。
nipul [2008年1月15日 13:18]
遅くなりましたが、お疲れ様でした!
昨日まで新年会3連チャンの行程を終えて
ようやくたどり着きました(^^;
zooPさんのディナーやカンパパ・WWRCコラボの鹿肉シチュー(&ワイン)
すごく美味しかったです!

これからも頑張っていきましょう!

会長あいさつさすがです。
会長 [2008年1月15日 16:45]
まいったなぁ・・・

然別湖コタン 「アイスバー」

2008-01-11 10:39:25 | インポート

1月20日(日)午後7時から然別湖コタン開村です。

 

       然別湖コタン「アイスバー」

 

2008120日(日)

午後7時開村


120日、午後7時から然別湖コタン開村です。

『コタン』とはアイヌの言葉で『村』という意味。

 

そして『然別湖コタン』は

この冬新しく降った雪と然別湖の水をもとに

昨年12月から手作りで育ててきた冬だけの村です。

 

開村日の日は、

アイスバー、氷上露天風呂、アイスロッジをご案内いたします。


 

 


【開村日スケジュール】
☆開村式 19:00 19:30
 場所Ice Bar前にて
内容 テープカット・開村宣言・村旗掲揚・・・など
Ice Bar
 Open 19:30 22:00
ワンドリンク 500円です

 詳しくは然別湖ネイチャーセンターへ

電話 0156-69-8181

http://www.netbeet.ne.jp/~nature/

 

 

 

札幌市営地下鉄で鹿追町をPR

113日から1週間

札幌市営地下鉄の全車両に

鹿追町PRポスターを中刷り広告します。

 

2011年の道央圏と道東を結ぶ

高速道路開通をにらんで

農業と連携しながら

道央圏など人口の多い地区を中心に

鹿追町の認知度アップを企画。

観光客の入りこみ数の拡大を

進めるとともに

農畜産物のブランドイメージを上げる

手法を取り入れていきます。

ぜひ、ご覧下さい。


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

nipul [2008年1月12日 9:28]
もうすぐですね。
アイスジョッキーを持つ手が
全てを物語っているように感じるのは私だけ?
会長 [2008年1月12日 13:42]
冷たそうです!いよいよ、明日から札幌の地下鉄に中刷り広告が入ります。是非、見てくださいね!!
こう [2008年1月14日 21:27]
明日、地下鉄中吊りの写真撮って送ります(&自分のブログにあげます)ネ~!
アイスコタンにはこんなキレイな女性がたくさんいるんですか~?(^^)?
BOSS & GON ! [2008年1月17日 22:36]
こんばんは、BOSS & GONです。
一枚目の写真、映画にでてくる秘密基地のバーのようです。
アイスジョッキは氷で作られているのですか?

寒激の然別湖

2008-01-09 09:03:31 | インポート

寒さの厳しい然別湖。この時期しか湖上を歩けません。

 

湖の上だと思えません。

初めて湖上を歩いた時は不思議な気分

厳寒の湖「然別湖」で

ちょー寒激はいかが

 

下の写真は夏の写真

別名「くちびる山」

 

 

湖の上を歩けるのは

今の時期だけ。

 

2008年1月20日

午後7時開村

http://www.netbeet.ne.jp/~nature/08kotanmain.htm

 

 

北海道 十勝 鹿追町

http://www.shikaoi.net/


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

nino [2008年1月10日 19:25]
お客さんを案内するとき、
『ここから湖です』と言うと、
『足がすくみますね』と言われる方が多いです。
考えると怖いですよね。一番深いところは100mですから・・・

zooP [2008年1月10日 19:58]
ちょうどninoさんのブログでこの光景を作る過程を紹介していますね。
とてもタイムリーな内容です。

これをみんなで一緒に書いたらよい宣伝効果となりますね。
WWRC-hitomi [2008年1月10日 20:14]
んじゃ、一緒に書きます!
私も然別湖横断者の一人なんで(笑)。
あ、もう紹介しちゃった・・・
では次はアイスバーの写真で行きます!
然別湖くん [2008年1月10日 20:25]
nino 様
初めて歩いたのは昭和58か59年だった・・・
NHKの「ゆく年くる年」で紹介された時の
建設メンバーでした。
どうも落ち着かなかった記憶がありますよ。

然別湖くん [2008年1月10日 20:28]
zooP 様 そのとおりですね。
WWRC-hitomi 様 
おねがいします。鹿追観光大使

そして鹿追のみなさん
今月は「然別湖コタン」ですよー。

会長 [2008年1月10日 20:44]
そうそう、そのNHKの放送がハチャメチャだったのを覚えてます。
十勝のマンマ [2008年1月11日 8:25]
帯広駅の2階に住んでいる、マンマです。
今朝の北海道新聞を見ました。
今年はコンサートホールができるんですね!
子どもの情操教育のために行かねば♪
sobaya3 [2008年1月11日 8:55]
昔糠平-然別湖横断スキ-ってありましたよね。
良く仕事で行ってましたが何か不思議な感覚で
湖上でそばを出していた記憶があります。
然別湖くん [2008年1月13日 12:18]
十勝のマンマ 様
すげー寒い日々が続いて
しっかり引き締まった
コンサートホールです。
ぜひ、重装備でお越し下さい。

然別湖くん [2008年1月13日 12:20]
sobaya3 様
湖上で歩いたりしながら見る
然別湖周辺は
まさに違う視線ですよね。
あの感覚をひさしぶりに
味わいませんか?
ご来場をお待ちしています。
BOSS & GON ! [2008年1月17日 22:34]
はじめまして、BOSS & GONです。
くちびる山、湖に写るとより一層くちびるに見えますね!
チャンスがあれば行ってみたいと思います。

白蛇姫まつり

2008-01-08 10:35:10 | インポート

然別湖の伝説。7月にお会いしましょう。

 

 

 

白蛇姫まつり

 

然別湖に伝わる白蛇姫の物語

 

昔、アイヌの人たち大凶作

見舞われたあるとき

神のお告げで白蛇を道案内にして

然別湖へ行くと、オショロコマがいるので

それを釣って飢えをしのぐようにと

伝えられています。

 

切り絵の「白蛇姫物語」

http://town.shikaoi.hokkaido.jp/kaze/hakuja/hakuja1.html

 

毎年7月第1土曜日に開催します。

白蛇の幻想的踊りをお楽しみ下さい。

 

 

 北海道 十勝 鹿追町

  http://www.shikaoi.net/


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

トロロ [2008年1月8日 11:25]
こんにちは。白蛇伝説、読みました。アイヌでは自然との共生する知恵は親から子へ物語として受継がれていたのですね。先人の知恵の偉大さを改めて感じるとともにこの精神が鹿追の人々に大切に守られていくと良いですね。
WWRC-hitomi [2008年1月8日 11:36]
7月って・・・、宣伝、早っ!
まずは冬を無事に越えましょう~!
一度は見てみたいんですが。。。
然別湖くん [2008年1月8日 12:50]
トロロ 様
お読みいただきありがとうございます。
すばらしい精神ですね。
よくばりな現代人に警鐘的な物語です。
WWRC-hitomi 様
短期的と長期的な組み合わせで
ネタをつないでいます。
ところでこの線は管理画面では
でないんですがね。

WWRC-hitomi [2008年1月8日 13:10]
え?
ボーダーライン意図的じゃないんですか?
然別湖くん、すっげ~!!
って思ってましたのに・・・。
会長 [2008年1月8日 22:00]
然別湖くん、飛ばし過ぎたな!
WWRC-hitomi [2008年1月8日 22:41]
・・・だよね?
こう [2008年1月8日 23:09]
切り絵の「白蛇姫物語」・・・え~ハナシやぁ。
これが町のHPの中にあるのがスゴイですネ。
バッチリ、然別湖を大切にしよう! という気持ちが伝わってきます!