こんにちわ♪ 9月だというのに暑いですね!
前から気になっていたキッチンのステンレスの壁
築30年の中古住宅なので、キッチンがレトロなんです
古い物は好きなんですけど、ステンレスはないだろ!ってことで
スノコを白くペイントして板壁風にしてみました
穴が開けられないから、どうやって固定しようか悩みましたが
粘着フックという手があったのです
重たい物は掛けられけど、軽い物をS字フックに引っかけてディスプレイ
ちょこっとCafe風に
となりにはワイヤーを丸く曲げただけの簡単ハンギング
手作りキッチンクロスなど吊るしてます♪
娘が赤ちゃんの時に着ていた服をパッチワークしてリメイク
見るたびにその頃の思い出が
茶色だったシェルフもついでに白くペイントしました
飾ってあるものは同じだけど、シェルフの色を変えると
また違う印象に
もっとシャビーな感じにしたかったけど、塗り方が下手なもんで
まだまだいじり甲斐のある我が家のキッチン
次はどこを変えようかな
いつも応援ありがとうございます
みなさんの応援ポチが励みになってます
うちも、古いマンションなので、参考にしたいです
掛けてる雑貨も、可愛い
キッチンに立つのが、楽しくなりそうですね!
ポチ
かわいいキッチンですね!!
私は昭和レトロ系も、こういう白いヨーロッパジャンク系もどっちも好きなんです~♪素敵!!
私もペイントあまり上手ではないですけど、オイルステインを塗って、白くペイントして、角や縁をやすりがけして、ごまかしています。
すると、使い古したシャビーな感じになって大満足です♪
ぽちー☆
粘着フックなら壁に穴を開けなくても大丈夫だからいいですよ♪
でも重たい物は掛けられないけど。
これは2キロまでなんだけど、マグネットならもうちょっと重たい物でも大丈夫みたい。
応援ありがとうございます☆
ちょっとの工夫で部屋が変わっていくの好きなんです♪
まだまだこうしたら可愛いかなってところはいっぱいあります。
レトロのいいところは残して、ナチュラルに変身していけたらなって思ってます♪
私もオイルステインを塗って、その上に白く塗ってヤスリをかけてるんですがつい濃く塗ってしまい・・・中々難しいです(汗)
応援ありがとうございます♪