パシフィックワールド号で4月14日神戸港を出港して
2度目の世界一周の船旅に出発しました。
当初はスエズ運河を通過し地中海は行く予定でしたが スエズ運河を通過するリスクを
避けアフリカ大陸を廻ってリスボンへ ヘルシンキやコペンハーゲーンなども
寄港できなくなってしまいました。
最初はバルコニー付きの二人部屋を予約していましたが
諸事情で友達が一緒に行けなくなり8階~12階の窓なしの一人部屋に
変更することにしました。
今回のコースではロンドン、ベルゲン、レイキャビックやアラスカなど
白夜に近い状態で夜中が数時間しかなく意外と窓なしだと暗室状態で
体調が悪い時など昼寝もしやすかったです。
朝食はパン、コーヒー、紅茶、ジュース、牛乳、ヨーグルトなど
部屋で頂くこともできます。
4月18日(木)深圳へ
深圳蛇口郵輪中心(シンセン・シエコウ・クルーズセンター)
小雨から大雨へ 自由行動だったのでクルーズセンター内で軽食
4月22日(月)シンガポール
地下鉄で世界遺産の植物園へ
リトルインディアへ
マリーナ・ベイ・サンズ57階プール横の「ルーフトップバーで
ジンジャエール(9.95SGD)を頼むと1時間以上は
席を確保できるので ゆっくりと景色を楽しめました。
スカイパーク展望台デッキ入場料は15SGDです。
【ルートトップバー・マリーナベイ・サンズへの行き方】
タワー2のエレベーターで55階で乗り換え57階へ
この続きは また
「102オーロラ会」はジャパングレイスの世界一周の船旅
102回に参加した人の集いです。
今まで6回開催されていて私は今回で2度目の参加です。
今のところ総勢8名で今回は7名が出席しました。
松花堂弁当¥2,640に各自飲み物をチョイス
デザートは蜜柑のゼリー掛け
食後はTさんに頂いた「石水博物館」へ Mさん運転で
初出席のTちゃんと3人で向かいました。
第一展示室では「奥田竹石と三重の近代絵画」
第2展示室では「川喜多半泥子の作品と季節の館蔵品」
仕事先からスーツのまま千歳山の泥仏堂で轆轤をひく半泥子