goo blog サービス終了のお知らせ 

いぐねが

秋田好きが綴る秋田旅行記。他秋田のお役立ちメモや鉄道、お酒、お食事処、お宿、イベント情報も。秋田まみれ。

秋田の出羽和紙さん

2011年07月26日 | 秋田の特番やニュースやメディア関連
お盆にいきたかったけど行く事が叶わなくなってしまった(お家の事情の為)「出羽和紙(いではわし)」さん。
お逢いしたかった…。
工房は四ツ小屋駅を出て左にのびる道をまーーーーっすぐ歩いたところにございます。
え?歩かねで車でいけって?

わは車もってねして!!
秋田県民だば一家に一台車持ってると思うでね!!!


免許あっても車は乗りません。
事故怖いし。
何より目的地にすぐ到着してしまうあのお手軽さが憎い。
真の目的地こそ己の足でいかねば!!
楽するなんてとんでもね!!

苦痛を伴ってこそ喜びが生まれる…と思いたい←無駄な苦労を好む

…まあ、登山などには車は使いますが。
自転車も便利だよね。
列車と自転車を愛しております。


話を出羽和紙さんに戻しまして…。
何故出羽和紙さんに逢いたいかというと、出羽和紙さんのおいたちに大変心惹かれるものがござったから。
身一つで茨城の師匠の元へ頼み込んで弟子入りし、そして苦労の末工房を開設したという高橋朋子さんにお逢いしとうございます。
ただ「作りたい」という情熱に駆り立てられるまま仕事を捨て茨城へ赴き、習得してきた和紙の技術。
仕事しながら和紙を学ぶなんて中途半端なことをせず、潔く仕事と決別し和紙一本で生きてこられたところになんかこう…熱いもんを感じました。
シタールの巨匠、ラヴィ・シャンカールを思い出しました。
彼も全てを投げ打ってグル(師匠)の元で厳しい修行をしたんだっけなあ。
秋田のラヴィ・シャンカールにお会いしたいです。
そして工房開設に至るまでのお話をお伺いしたいです。

自分もあれやこれややるのではなく、何か一つだけ突き進みたいです。
極める事はきっと今の人生おわっても辿り着かないと思いますが、何か成し遂げたいです。



高橋さんの作品は那波紙店さんに展示されています。
那波紙店さんも早く行ってみたいよ。
動画みてるとテンションあがります。
あの和紙の種類の多さには感動しました…それにしてもなして秋田さ居た時に気がつかなかったんだべか…。
あそこの道よく通ったっつーのに…。

あんな素敵な和紙を使った作品が作れるようになるために、今は会社の裏紙でいろいろ練習します。
昔からそうだけど、紙ってもったいなくて捨てられないんだよね。




明日はちょっと不思議?な秋田のお話。

秋田のお盆のお店巡り

2011年07月22日 | 秋田の特番やニュースやメディア関連
秋田は好きなところもあれば、もちろん嫌いなところもあります。
例えば


お盆の帰省の時によってたかってお店がお休みな事
←えらく個人的

そりゃお墓参り大事だども、なしてわが予定してらった時に限って休むべかなぁ…。
あいすかたね。
いつもお盆の時期にはじさまのお墓参りしてらったども、そいだば秋田のいいどこ巡りできねべ←ばちあたり
つーわけでじさまごめんしてな、今年はわは遊ぶど!
秋田のおもへどこいっぺ巡るど!

とりあえず、土日はこぞってお盆休みなお店ばかりなのでちょっと早めに帰省する事にしました。
チョイスしたお店はこちら。

料亭稲穂(角館)
かくのだて温泉
こぐま亭(秋田内陸縦貫鉄道沿い)
クウィンス森吉(秋田内陸縦貫鉄道)
レストランシマダ(大曲)
ファーマーズキッチン旬(仁別?)←サイトが消滅してらった…なしたっけの?
那波紙店(秋田)
横田屋(秋田)
ビアカフェあくら



THEくいだおれ←那波紙店さんはくいもんじゃないよ。かくのだて温泉も食えねべ。
せっかくここへ来るのだから、ここでしか食べられないものを食べようと言う魂胆です。
旅行というものはそういうものなのだが。
あとは横森のやまねこ軒さんや桂林さんも(腹に余裕があれば)いきたいなあ。
うぉおおお歓喜高まってすったけハカハカしてきた!
この暑い中、車を出して温泉まで付き合ってくれるお友達に感謝!←敢えて温泉
ありがとう!!

那波紙店さんのところで素敵な和紙変えたらいいなあ。
本当は出羽和紙を作られてる方の元へお邪魔したかったども…お休みじゃあなぁ…。
また今度にするべ。
他にもお盆の休みを確認してから順次いきたいとこリストに追加します。




へんばまんづ!

マブヤーの映画さネイガー出るど

2011年07月12日 | 秋田の特番やニュースやメディア関連
沖縄のご当地ヒーロー『琉神マブヤー』に秋田県から超神ネイガーが参戦決定!必殺技・比内地鶏クラッシュがさく裂!?

ネイガーきたど!!
海老名社長が仰ってたのはこの事だべが!
しかし沖縄が先行だど…?!
ネイガーとタッグなら沖縄と秋田が先行っつーのが筋でねべが?!
ってよくタイトルみだっけ、マブヤーの名前がのってらった…
ふ、副題さネイガーの名前だしてけたら秋田さも先行になってらったかもしんねえっつーに!
あいすがたね!!あいすがたね!!
すったけは劇場さ見に行くど!
ネイガー舞台挨拶きてけねか?!
沖縄で舞台挨拶してらったらじぇんこたんねし!
今沖縄だばよいでね!!

こんな時だからこそ!!どうか東北を先行に!


…いやもうどこが先でもええべや。
テンション上がりすぎた。


それよりもネイガー公式サイトのネイガーがおかしなことに。

ネイガー…なしたっけの?
なしてそんたら風船しぼんだ姿さ…。
しかも写真、秋田市の一つ森公園でねが…。
知ってたら一緒に写真撮ったのに。
いや、こんたらネイガーはネイガーでねして!
早くもとのネイガーさ戻ってけれ!!



ちょっと気になったのが

ツイッターで…ネイガーとマブヤー、ガチで敵っつってらったっけの。
親は同じだども…中身(というか会社)が違えば敵同士っつー事だべが?
…まあええべや。





へばな!

秋田の就活生、受験生にお得な夜行バス

2011年07月09日 | 秋田の特番やニュースやメディア関連
秋田の夜行バスが就活生さん、受験生さんを対象に若干割引しはじめました。
(リンク先PDF)
大分前から割引されていたようですね。
フローラ号は自分も就活で利用させていただいたことがあるのですが、なかなかこれ快適でした。
三列だったかな?
幅広くてお隣さんに気遣いなかった記憶が。
ちょっとお高いですけど、停留所の少なさと快適さでこのお値段は妥当かなと。
問題は東京慣れしていないと朝早く到着してからどうしていいかわからない…。
今は漫画喫茶があるけど、自分が就活していた頃は本当に困りました。


あと、東口発着の秋田空港行きリムジンバスが廃止になるとか。
廃止以前にあったことしらなかったんですけど。
秋田バスはもっと存在を誇張したほうがいいよ!
わかりづらい。
バスはおじいちゃんおばあちゃんだけじゃなくて観光の貴重な足なので、がんばってほしいです本当に。
でないとすったけのように免許持ってるけど確実に事故で死ねる人間が困ります。
観光したくとも車運転できないという。

ダイヤ改正のpdfに羽後牛島の名前があってちょっとぞっとしたぞ。
どんだけ利用者いねんだと。


あとは…旅行者の為にどうかもうちょっと見やすい地図つくってくれねべか?
場所さえ分かれば自分が作るけど、停留所の場所が皆目検討もつかないので作るに作れません。


あ、それから能代~秋田行きのバスは本気でなくさないでくださいあれないと連休本気で困るので。
うちのおどもすったけ困るのでどうかどうか。

「おはよう朝日です」にて秋田(というか東北)出演

2011年07月07日 | 秋田の特番やニュースやメディア関連
テレビを見ない自分がテレビのカテゴリこさえるのはいかがなもんかと首を360°捻りましたが…
秋田を広めて頂けるならば!
というわけでまたも秋田が特番で取り上げられました。

「おはよう朝日です」
2011年7月18日(月)
13:55~17:54生放送

あや、これ関西の番組でねべか?
東京だばみらんねして。
そもそも地デジじゃない自分は番組云々以前の問題だなや。あいすがたね。
この日は特番らしく、4時間一気に生放送だそうです。
番組の主旨としては(以下コピペ)

~東日本大震災からの復興がなによりも求められている今。
あの阪神大震災から復活した関西の私たちだからこそ、
新しい再生への道をみつけられるかもしれません。
「関西から東北へ笑顔と元気を届けたい!」という思いをこめて
「おは朝」が立ち上がります~


くっ!!!(涙)
やっぱり関西の人は情に厚いよ!(特におばちゃん)
関西へ避難した福島のご家族が「関西の皆は優しい。ご近所さんからたくさん優しい声と食べ物いただいた」と言ってたっけ。
大変な震災を乗り越えたからこそこの優しさか…。
くっ!!!(涙)
ありがとう関西の皆!
関西だけじゃない、九州や四国や中越や北海道や世界各国の皆ありがとう!


さて話は「おはよう朝日です」に戻しまして。
どうやらこの番組にすったけお気に入りの「料亭稲穂」さんが登場するそうで。
あやいごと!
ということは角館特集なのかな?
田沢湖の温泉にも入るんだべが?
酒蔵さも寄ったんだべが?←余計な心配
メンバーはきりたんぽ体験をされたそうで、どんなふうにOAされるのかすったけ楽しみです。
これで角館にお客さんさ来てけたら嬉しいなあ。
関西から東北だば距離があっからなかなかよいでねけんども、遠いとこから来てけたお客人だばたんともてなすし!
わもたんともてなすど!
楽しみにしてけれな!
今年は白神山地だべ!




…やっぱりテレビ買おうかな…とちょっと思い悩む。