GW中にgooglemapさアップした写真が海外の方から「ナイス!」と評価受けまして。

これと(北の又)

これ(太平川遊歩道)
海外の方々はいずれもヨーロッパにお住まいなのですが、「ナイス!」と言われたのがどこぞの教会やら有名な建物ではなく、何気ない普通の建物だったり景色だったりするのがおもへがったです。
上の写真は兵庫のひなさんがデジカメ持ってない自分に代わって撮って下さったのですが、素敵にシャッター切ってもらえて嬉しっしゃー!
秋田の人から見たらなんてことない風景も、ところかわれば「ナイス!」と気に入ってもらえるんだから一概に「田舎」と決めつけるのはよろしくないですね。
以前の自分がそうでした。
外から自分のふるさとを眺めることで様々なものが見えてきます。
見方が変わるだけで世界はがらりと変わります。
見る人次第でいくらでも変わります。
本当に面白い。
苦しみや悲しみを抱えているときは意識や視野が狭くなってしまうので、そのようなシーンに直面した時こそどこに自分を置くかで自分や生き方が変わってくるのでしょう。
如何なる時にも謙虚であれ。

これと(北の又)

これ(太平川遊歩道)
海外の方々はいずれもヨーロッパにお住まいなのですが、「ナイス!」と言われたのがどこぞの教会やら有名な建物ではなく、何気ない普通の建物だったり景色だったりするのがおもへがったです。
上の写真は兵庫のひなさんがデジカメ持ってない自分に代わって撮って下さったのですが、素敵にシャッター切ってもらえて嬉しっしゃー!
秋田の人から見たらなんてことない風景も、ところかわれば「ナイス!」と気に入ってもらえるんだから一概に「田舎」と決めつけるのはよろしくないですね。
以前の自分がそうでした。
外から自分のふるさとを眺めることで様々なものが見えてきます。
見方が変わるだけで世界はがらりと変わります。
見る人次第でいくらでも変わります。
本当に面白い。
苦しみや悲しみを抱えているときは意識や視野が狭くなってしまうので、そのようなシーンに直面した時こそどこに自分を置くかで自分や生き方が変わってくるのでしょう。
如何なる時にも謙虚であれ。