goo blog サービス終了のお知らせ 

自由に生きれてる(FX負けトレードを公開)

FXで金銭的な自由を掴むまでの記録。
負けトレード公開とチキン利食いを公開!
気づきを書き込みます。

銀座パウパウアクアガーデン

2012年11月05日 | 熱帯魚アクア

銀座にある都内最大のアクアショップです。
銀座だから価格が割高という事もありません。
小型のは一種類が大量にいます。大型種もたくさんいます。
袋詰めになった特売魚も売ってました。コリドラス3匹¥980などです。2階には飼育雑貨やアクアインテリアが充実しています。

私は普通の魚ばかり買ってしまいましたがこんな充実したショップが
近くにあったら海水魚にも挑戦したくなっちゃいます。展示されてるアクアリウムも綺麗でした。

ここでマーブルハチェットとコリドラスステルバイと草クリフトコリネ・トンキネンシスを購入しました。水草の種類は曖昧です。

今はこんな感じです。今回追加したクリフトコリネをもっと追加してフサフサさせたいです。


ライトはGEXのクリアLED600に変えました。朝9時~夜10時まで付けっぱなしです。

マーブルハチェット

2012年11月03日 | 熱帯魚アクア


熱帯魚図鑑を見てて一番最初に惹かれた容姿がハチェットでした。
可愛すぎです。

私は飛び魚が好きなのでこの形はもう"飛びます飛びます"状態ですね~p(^-^)qというより飛んでる真っ最中ですよねこれ。

んんん~?
正面顔です。
あはははは
ずーっと翼を上げてます。

魚を追加

2012年11月03日 | 熱帯魚アクア

初めにネオンテトラを購入してから一日おきづつ種類を追加していってます。
ハニードワーフは可愛いですね~カモンバを摘み摘みしちゃうのは困りますがあっちこっち行って遊んでくれます。何か2つ付いてるヒモがいいですね~(^-^)
ハニーの次がコリドラスジュリー、ブラックファントム。

そしてブラックファントムが超警戒モードを出したのが左上に見えてるトランスルーセントです。調べると彼らは中性~弱アルカリ性が適してるとどれ見ても書いてあって他のが弱酸性~中性ばかりなので迷ってました。けど諦めきれなくて(^-^;
かなり慎重に30分かけて水にれました。

ちょっと隠れてばかりだけど3匹とも元気にフヨフヨしてます。

オレンジ色のはクラウンローチです。トランスルーセントごしに透けてます。


コリドラスを購入したつもりで小さな爆弾入れちゃいました(._.)_
ドジョウの仲間だったんですね~この子は無神経すぎて困っちゃいますが一番見てて動きが楽しく気になる存在です。いつもここに籠ってるトランスルーセントを蹴散らして表に出してくれます。横目でローチを見て何も怒らないトランスルーセントが素敵です。

熱帯魚を入水

2012年10月28日 | 熱帯魚アクア

またまた流木を追加しました。
やっぱり浮いちゃってますね。大きいのは濾過装置を隠す為でしたが湾曲がなかなか収まらず。
ライトはGEXのオーロラです。はぃ、小さすぎるでしょ…っていうのに気づくのに一週間かかりました。
やっと小さい流木も沈みました。

水を作ってから4日目ですがいよいよ魚を投入しました。事前にテトラ製の水質テストは済ましています。
初心者用にお財布の面でも負担の少ないネオンテトラです。
ひとまず初日は6匹。元気に泳いでます。10月末ですがヒーターいらずで24.5℃です。ホンとは数日様子を見るべきですが我慢出来ずに翌日にはハニードワーフグラミー2匹とネオンテトラ4匹追加し更に水草アマゾンソード(大)とクリプトコリネ・コスタータを入れました。
水草の種類
曖昧です。
ソイルの力だと思いますが水がかなり澄んでいます。