今年、2021年のイースター(復活祭)は4月4日。
復活祭とはイエス・キリストの復活を祝うお祭りです。
イースターの日は春分の後に来る、最初の満月の次の日曜日です。
毎年微妙に日付が変わります。
ちなみに2022年のイースターは4月17日(日)、
2023年は4月9日(日)、2024年は3月31日(日)です。
海外のイベントを取り入れることが上手な日本では、
イースターはここ数年で認知度を上げているイベントの一つです。
イースターでよく見かけるウサギや卵について。
新しい命が生まれ出てくる卵は、生命や復活の象徴。
ウサギは多産であるため、繁栄や豊穣の象徴とされています。
卵を沢山描いてみました。
練習用の紙が薄かったので、くるんと丸まってしまいました。
#EASTER #HAPPY EASTER #CALLIGRAPHY #atelier Snowflake
#カリグラフィー
今日は「ひな祭り」。
ひな人形も飾ったし、準備は万全!と思ったら風邪を引いて
鼻水は出るし、咳も出る。
風邪ウイルスはどこに潜んでいるのか?手洗い、うがいしているのに。
彩色までいたらなかったけれど、カードを作成。
スーパーのチラシからヒントを得て、ひな人形イラストを描きました。
間違い探しではないけれど、上の2枚は何が違うのか?(ポストカード大)
文字のレイアウトがちょっと違います。
彩色して、台紙を貼ればもう少しイイ感じになるかと思いますが
時間切れ~。
#HINAMATSURI #ひな祭り #雛祭り #ポストカード #atelier Snowflake
#カリグラフィー
いよいよバレンタインデー当日。
完成するか心配だったチョコ・パウンドケーキも焼き上がり
ほっとしました。
Valentine Cardも仕上がり準備万端?
#ブラッシュ・ライティング #ブラッシュ・レタリング
#筆ペンで書くカリグラフィー #atelier Snowflake #カリグラフィー
#Valentine's Day #Valentine's Card #バレンタインカード
筆ペン3色を使うとどうなる?
順番悩みますね。悩まないように1ストロークずつ色を変えましょう。
赤→ピンク→紫 この順序をひたすら守ります。
「Y」は頑張って下方向に伸ばして、二重丸を書くようにクルクル回すと
出来上がり!
#ブラッシュ・レタリング #筆で書くカリグラフィー #呉竹筆ペン
#Calligraphy #atelier Snowflake #バレンタインデー