宝積寺ですが、大黒様も
祀られています。

こじんまりした境内ですが
緑豊かです。

大黒様のお社は、赤い提灯でいっぱいです。
商売繁盛や金運を願って
奉納されるのでしょうね~

Hey!って感じの大黒様
この奥に大きな大黒様も
いらっしゃるんですが、
網がかかっていて、
写真が撮れませんでした(^^;

手前のお社は、ご本尊の十一面観音菩薩が
祀られています。
奥が閻魔堂です。

この池には、ウシガエルがいました。
傍で鳴くと、えっらい声です🐸

宝の袋が吊るされています。

天王山へ向かう道です。
秀吉が出て来そうですね~
秀吉は宝積寺に、1年居たようですΣ(・ω・ノ)ノ!
だから、金運が付いて金の茶室なんて
作ったのかなー

400年の時を経て
「麒麟がくる」の世界を感じながら・・・
「麒麟がくる」宝積寺の青葉闇 翡翠
青葉闇 夏の季語