goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

時の栞・翡翠工房

宝積寺は宝の寺

閻魔大王とご眷属神を祀る
宝積寺ですが、大黒様も
祀られています。




こじんまりした境内ですが
緑豊かです。





大黒様のお社は、赤い提灯でいっぱいです。
商売繁盛や金運を願って
奉納されるのでしょうね~





Hey!って感じの大黒様
この奥に大きな大黒様も
いらっしゃるんですが、
網がかかっていて、
写真が撮れませんでした(^^;





手前のお社は、ご本尊の十一面観音菩薩が
祀られています。
奥が閻魔堂です。





この池には、ウシガエルがいました。
傍で鳴くと、えっらい声です🐸





宝の袋が吊るされています。





天王山へ向かう道です。
秀吉が出て来そうですね~
秀吉は宝積寺に、1年居たようですΣ(・ω・ノ)ノ!
だから、金運が付いて金の茶室なんて
作ったのかなー





400年の時を経て
「麒麟がくる」の世界を感じながら・・・


「麒麟がくる」宝積寺の青葉闇  翡翠

青葉闇  夏の季語

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

atelier-kawasemi
風花さま

こんばんは(*^_^*)

そうですね~
王様の耳はロバの耳~って
言いたくなります (≧▽≦)
風花
緑が多くて、酸素が濃ゆそう( ´∀`)
こういう所に行くと、何故か
うわぁ〜!!!て、叫びたくなるんよね〜(^◇^)
atelier-kawasemi
@tictac-music tictac-musicさま

こんにちは(*^_^*)

昨年から、その地域に伝わる
歴史を調べてから行くようにしています。

例えば、こちらの宝積寺では
天王山が真後ろにあり、秀吉や光秀に
思いを馳せることが出来ます。

ロマンですね~(*´艸`)
tictac-music
どの写真もステキです😊

最近神社仏閣に参拝していないので🙏
atelier-kawasemi
@secio11000 せしおさま

おはようございます(*^_^*)

大黒様は数体ありまして、
こちらは時代が浅い感じです。
奥の秘仏っぽい大黒様は
威風堂々とした佇まいでした(^^♪

次に参拝したときは
大黒天神祈祷をして頂き
宝くじでも買いましょうかね~(´∀`*)ウフフ
atelier-kawasemi
@necesito necesitoさま

おはようございます(*^_^*)

宝積寺は、十一面観音菩薩、大黒様
閻魔大王と、それぞれキャラの立った
神様が勢揃いの、マルチな感じですね~

天誅~(@ ̄□ ̄@;)!!
天に代わってお仕置きよー☆彡

神様が見ていてもいなくても
良い子でいなくては(;´∀`)
atelier-kawasemi
@jun28_simon777_ サイモンさま

おはようございます(*^_^*)

はじめまして(*^^*)
はい!京都の大山崎です。
トンネルを抜ければ、京都~でした。
手前の島本町まではよく行ってたんですが
大山崎は初めてでした。

あの有名な天王山だったんですねΣ(・ω・ノ)ノ!

大黒様は、数体ありまして
一番奥に鎮座されている大黒様は
秘仏のようでした。
四角張った感じの像ですね(^^)/
atelier-kawasemi
@azm azmさま

おはようございます(*^_^*)

提灯を見た瞬間、あ!写真映えする~と
思いまして(^^♪

全部写りきってないですが
提灯はもっとあります(^o^)/
atelier-kawasemi
@sei19hina86 ブルースカイⅢさま

おはようございます(*^_^*)

十一面観音を祀る寺は
多いですね~
私もよく見ます(^o^)/

写真OKで撮ったんですが
照明が暗くてフラッシュを炊くも
写りが良くなかったので
載せませんでした(^^;

写真の宝袋とは別に
黄色い袋を持ち帰る祈祷とかも
あるみたいですよ~
銀杏とお守りと入れるそうです(=゚ω゚)ノ

おもしろいご祈祷ですね(・∀・)
secio11000
なんか・・・
大黒様軽そうで(笑)
一生懸命お参りしたら閻魔様の方が願いを叶えてくれそうな気がする(笑)
necesito
翡翠様
こんばんは⭐️

いろんな所縁のある
ところなんですね

大黒様
私には
ヘイ天誅ーーー*\(^o^)/*
って
感じる暗黒の笑みに見えました

おっかねぇ〜ザマス
Unknown
こんにちは&はじめまして☆

大山崎付近でしょうか?
乗り物大好きなので、戦国時代の古戦場と、阪急と国鉄が戦前競争したりした「鐵の古戦場」が重なって、思い出したようにブラリと歩きます。
中々渋い寺社仏閣が多いようですね。
大黒様♪、ノリノリで気合い入ってますね~♪
azm
こんにちは。
提灯の撮り方がいいですね。私の好きな構図です。今度真似しますね(笑)
sei19hina86
こんにちは!ブルースカイⅢです。
十一面観音菩薩は、どんなものかと調べると、全国にかなりの数が
あるのですねェ~!

なぜ、十一面かと言うと、「お困った人を助ける為、十一面で絶えず
見守っている」とか・・・。
尊い観音様ですねッ!
このお寺の御本尊も、是非見たかったです。

宝の袋ってなんでしょうか・・。
中にお供え物でも入っているのですか・・・。
ちょっと、関心があります。
では、また。(^O^)/
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「旅行」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事