goo blog サービス終了のお知らせ 

ロードバイク挑戦記

趣味の日記

岡山3時間

2013年10月15日 | レース
結果7?位

Av31

10時に到着。場所の確保やらなんやらで11時過ぎに整列。スタートはかなり後方。

スタートしてすぐ適度に追い抜いて下りに入るまでに先頭が視界に入る。昨日から気になってた喘息がきついので、いつもはこいでたら逆に良くなるのだが、今日は肺まで痛い。先頭集団も視界に入ったし、ペースも緩いのでこのまま様子を伺おうと目論んで、ホームストレートに入ると…前方で中切れしてしまう。どうしても先頭集団にいるだろうしんじさんと合流したいが、ペースは38キロ程、
このままだと恐らく集団離されてしまうが、単独か小集団で追う実力もない。やきもきしてローテーションに入るが、自分自身ペースをつくるのが下手だということに気づいた。レース強度で変化のあるコースを3時間持たせる一定ペースで引けない、30分程経って破綻し、第二集団からも落ちる。その後も迷走は続き、何度もストップしながらゴール。

足りなかったのは
・勝利への執着心
・体調を含めた自己管理
・実力

一番大きいのは日頃から、執着心、根性が足りないこと。限界のレベルを上げていこう!勝負についていけるレベルに到達するまではあと一息な、はず。

帰りの車から咳が止まらない。風邪か?加湿器を買おう!!



シマノ鈴鹿 

2013年08月25日 | レース
結果から

・オープン 1 2組     94位





 
・3時間エンデューロソロ   133位






感想…●オープンは最初っから脚がいっぱいいっぱい。こりゃ完走無理か?ってくらいで3周目には乳酸が溜まって回らず。250W程度のペース走だけじゃやっぱ無理でした。限界を超えた状態で踏む練習がいる。
   
   友人とと練習させてもらうか、インターバルするか?どちらにしてもそんな練習が必要に思った。後競技者として体脂肪率20%はまずい肉体改造しなくては。

   ●3時間エンデューロについてはそれほど落ちていない様子。ここについてはペース走が効いている。


そんなこんなで、今年の鈴鹿が終わりました。残念な結果でしたが、いずれにしても鈴鹿は楽しい。来年は勝負がしたいな。まずは集団に残るトレーニング。

【試合の合間に】

イナーメのオイル購入。ブースでオープン出走後にカコさんリカバリーしてもらったが、『本当に走りました??後5レースくらい行けますよコレ!!』と言われた。。

結局乳酸に負けたんだな。。。あとQリング乗ってみたけどわからなかった。まあ、あんなローラーでしかもフラペでわかるほうがすごい。負荷が大きいななまだしも、惰性で回りやすい固定ローラーだから・・・

夕方に反省練習。

美山サイクルロードレース2013

2013年05月26日 | レース
【結果】DNF
【目標】完走
【課題】登りをレース強度で登ること、レース強度で40km走ること。

【レース展開】
N田さんと合流し出走サイン後40分前位からならび、30番手くらいをキープ。C4出走のさぶちゃんチームC3出走のI野君の状況を聞きながら、落車が多いことを聞く。怖いなぁ
と思いながらも同時にさぶちゃんチームは良い結果がでていることも聞く。I野君は今回落車に阻まれ集団に埋もれてしまったが、良い結果が出るまで時間はかからないように思う。

N田さんと談笑しながらレースを待つ、N田さんはちょっと緊張していそうだったが、僕は変な話、完走できる気がしないので、それほど緊張はしていなかった。もちろんN田さんぐらいの実力があれば、かなり緊張していただろう。そんなこんなで時間が過ぎスタートが切られる。序盤無理のない展開で安心してレースが展開。一様完走目標なので、無理のないペースで登りを通過、比較的前にいたので、登りに入る前から脇にでて邪魔にならないように徐々に番手を下げる。登りきった時に集団にいれれば儲けものという感じでいくが、登り途中ですでに集団最後尾(--;)

登り話にならんなと思いながら、同時に2周回もたんなと悟る。ただし、レースにでている以上、降ろされるまでは食い下がって頑張ろうということで、頑張る。

結局2周回目の九鬼ヶ坂の手前でDNFとなった。

ほんとにウィークポイントの登りをどうにかしたい。徹底的に十三峠に通って15分切り(雲の上)を目指してやろうかなと思ったり・・・どうもペダリングも良くないし。ちょっと考えます。

車に戻ると嫁が毛虫に刺されてブルーに…運営からガムテープを借りて毛をとり、出展していたエスキーナでカレーを食べて終了。

アクシオンも比叡山チーム良い結果を残た様子。素晴らしい。

私も頑張らねばということで。反省会。



もっと旨い酒を飲みたいぜ!

今日も一日有難うございました。






ワールドサイクルクリテDNF

2013年04月28日 | レース
一言で、ショック。

一番得意なクリテで千切れた…

【レース展開】
コースは菱形で、一部にS字コーナーがある感じ。

スタートは後方、作戦は序盤温存してラスト2周回で前方にいく作戦。

ところが、最初からペースが、速い!S字クランクで3回のインターバルと、各コーナー、2回のインターバル合計5回のインターバルがきつく、どこかで休まないと持たない。

2周回目で集団内にいるとインターバルがキツイので追い風区間で20人くらい抜いて前方にポジショニング。

一緒に出ていたしんじさんと合流し、『一緒にいきましょう!』と言ってもらうが、速い!

そして前方にいても、かわりなくキツイ。徐々にポジションが下がる。

そして何となく力の抜きどころが分かったような?とこで、Nセコさんにパスされ残り4周回でジエンド。

全く歯がたたず。ショックを受けるレースになった。



腕が完全に開いてる。。

【考察】
トレーニングの上のゾーンが低い、240wそこそこでは、やはりダメなんだろう、高強度になれる必要がある。

坂に弱いが、実は風にも弱い。そこからもある程度の出力維持に弱いことが伺える。

週一の高強度の設定を上げる。

前方で展開するだけの出力維持ができず、後方で展開するだけのインターバル耐性もなかった。

実力的に厳しかったが、それ以上に判断もよくなかった。

村Tさんの言うようにコーナーでの展開を意識しなければ…コーナーで今回ほど脚を使ってはだめだ。

ストレートで全く回復しない。さらにクランクを回すと言うより終始踏んでしまっていて、ストレートまで踏み込み、四頭筋を使い果たした。

さすがにこれだけ四頭筋に頼っていてはキツイかった。

終わってからは竜王アウトレットに行ってシャツを3枚購入。

嫁は試合観戦用にウインドブレーカーを購入し帰路に。

途中草津インターで大東市サイクルロードクラブの皆様に再開しましたw

夜は同級生4人で飲み会。飲みまくってやったぜーー!!