goo blog サービス終了のお知らせ 

ロードバイク挑戦記

趣味の日記

鈴鹿

2015年08月22日 | レース
 結局、嫁の意向もあって今日だけ行かせて貰った。結果は2種目共に目標の遥か下、3周の部トップから約2min遅れの69位、2時間エンデューロは113位と数年前の自分に戻ったようだ。

結果に関しては、今の自分の実力だと思う。しかし、来年こそは一矢報いたい。今年の取り組みからの反省点。

強度を上げて行けなかったこと。

○体調管理をしっかり行う、特に胃腸関連は不調にならないように注意。健康は重要、健康にコントロールされていれば自ずと気分が乗って追い込める。

○練習の計画は途中体調不良になったので判断できない。ただ今年の鈴鹿は持久力、筋力、心肺機能全てが不足していた。特にATP枯渇、インターバル能力がついていけていないように感じた。最後は鈴鹿のチマコッピで千切れ、これ以上ついていくのは不可能だった。もう脚が動かなかった。

○レースの参加は定期的に必要。今回4月ぶりのレースで何の余裕もなく、スピードに対応できていなかった、ただし、アデノウィルスに罹ってから練習強度を戻せなかったのも大きいか。来年、ナイトクリテがあるなら必ず出るようにしよう。

○筋トレ、柔軟体操は効果を感じられた。継続することが最も重要と感じるので無闇に増やすことはしない。

現状のコンディションでシーズン残りのレースで活躍できる可能性は低いので、今年のレースやめようと思う、気が変わるかもしれないけど、来シーズン活躍するためによく考えよ。



ワールドサイクルベックオンカップ

2015年04月27日 | レース
レースまでは木曜に5分×3 260w、ブルガリアンスクワットを3セットをやって金、土と休む。土曜日は特に全く気力がなかったので休んでおいた。

2年前はDNF、昨年は応援と、コースレイアウトが変わっているけれど、ストレートが長く、踏み込んでしまいがちなコース。

レース当日。

6時半起床、リゾットを食べて、さぶちゃん前に7時半出発。
到着は9時半くらい、いつものストレッチをやって受け付け後アップ。

心拍160ぐらいで30分アップ。
正直調子は良くない。今日はイザルコだけど、ポジションにも違和感。殿筋が強化されてきて後のポジションでもパワーが乗せられるようになったのではないかと思う。通常でも調子が上がるにつれて後ろに下がるので。と前向きに解釈。

シマノブースでアーレンキーを借りて一ミリ下げてみる。

おっと、いい感じ!

シマノさんにデュラ9000のユーザーになることを伝えて召集場所に自転車を並べて応援。C3Hは早々に逃げが決まる。しかも単独。ローテーションも回らず集団は厳しい。結局そのまま逃げ切った。ツエー!

程なく自分のレースがスタート。第一コーナーあけてちょっと踏むと2番手、先頭交代をして第二コーナーへ、試走してないし先頭だから、緊張しながら回る。コーナーあけで踏んだら後続はちょっと離れている。ゴールライン付近で先頭交代。その後は向かい風区間で数人交わし追い風区間で被せられたりの繰り返しで。最後のペースアップに耐えきれず6秒差でゴール。

やっぱり最後のスピードに対応できない、夏までに克服したい。


舞洲クリテ

2015年04月05日 | レース
スポーツ(C2)

結果から、12位/45人(+4sec)

抜群の安定感。でも、あれあれ、今回はC2だから・・・(涙



【レース等】

前日の土曜は心拍あげるのに30s:30sを10本やっとく。

7時起床。リゾットを食べて8時過ぎ出発

9時到着で受付を済ませ、アップをやろうとしたけど、固定ローラーは雨で回らず(涙

この時点でスタートまで45分しかない・・・

9時15分頃から外でアップを15分だけ、して召集場所へ。

ちょっとアップ不足、自分は30分は掛かるので来るの遅すぎ。

心のライバルシューゾーさんと頑張りましょって声を掛けあってスタート。

初っ端からコーンにダイブの方がいたり。

雨だから前に行きたいけれど、無理して前に行くのもあれなので、誰かが前に出るタイミングとか。

ペースが緩んだタイミングで前へ、それでも序盤キツかった。

前に上がって5番手程度をキープ、ここぐらいであればそれほど被せられなかった。

ラスト5周回程度で第四コーナーの立ち上がり、先頭を引く選手が引く形で逃げになった。

このレースは恐らくローテ回っていなかったので、この逃げに乗るのがお得だったんだけど。

気付かなかった・・・

ラスト2周目で少し順位を上げてーーーOK

ラスト1周でガッツリ行く予定だったけれど・・・

言い訳なし、脚ありませんでした(涙

後は集団についていくのみ(皆がペース上げてる中では中々何人も抜けまへん)、抜けたとしたらコーナーだけ。

そのままゴールで12位。

しかし、今回は落車が多く、3周毎くらいで落車が発生してた。今回は多すぎだ、なんだろ、タイヤかな。前にいて良かった。

楽しめたし。

雨だから皆さんそれほど重症ではなさそうだったけれど、逃げていた選手も落車していたけど勝ってた。

レースの感触としてはもうちょっとスピードと回復力がほしい、少しスピードが足りなくて脚を無駄に使う場面があったのとそれを回復させる閾値が低かった。

もうちょっと体が回復して気分がイケイケだったらな・・・というのはやめておこう。よく頑張った。

レースで気管がまた痛んだ。。。次、ワーサイ&ベックオンカップ。

いい成績出るように頑張る。とりあえず動画を見てお勉強、勝ちパターンを勉強しよう。

そういう走りをするにはどうすれば・・・だな。


花吉野クリテ(C3)

2014年07月06日 | レース
7時起床、8時出発で花吉野の会場に9時10分ほどに到着。

体調は夏バテ気味。

到着後すぐにコース試走。

登りがきついなぁ。大丈夫かな?と思いながらコースを確かめて約20分試走。

試走後にサインを済ませ車に戻って準備。

昨日借りたキックアス2を見ながら時間を潰し。

11時からアップをして心拍が160の状態で数分間水分補給をしながら、徐々に肺が広がっていくのが分かる。

呼吸が軽くなってきたけど蒸し暑いので汗がどんどん出てくる。20分ほどアップ実施。



11時30分頃にバイクを並べてバリステックストレッチを実施。

それほど練習していないけど内転筋がちょっと辛そう。

そんなこんなでスタート時刻に。

C3の参加人数は40名ほど。

3列目ぐらいでスタート。

クリートキャッチをミスるけど、片足で回して落ち着いてから入れなおす。

残念だけど、調子は良くなく、攻撃的にも気持ちがなれないので、あんまり前にはいかないように、無駄に足を使わないようにする。

目標は完走・・・

最初の登りも、前が詰まることを考え余裕を持って。

登りの後のコーナーもインターバルがかかるけど、コーナーをノーブレーキで回ってチョイ踏みして差を詰めて下りで追いつく。

下り後の立ち上がりも同じようにして、登りを一気に駆けることはせず、回転でジワジワギャップを埋める。



後半勝機があれば前に出ようと思っていたけれど、残り2周のペースアップに合わせるのにいっぱいいっぱい、そんな余裕はなく省エネ走行をしてそのまま終わってしまった。。。

結果16位



レース後クールダウン、ストレッチをして今日のレースは終了。









はりちゅう

2014年03月02日 | レース
土曜日からワクワクしてねれずw子供か!

ビギナー2  8位 でした。



2周を終えて早々に千切ゴール。もっと遅れてるとおもったけど、耐えたみたい。ちょっと1周目突っ込みすぎたかな?普通だと情けないけど、成長を感じれたし、今シーズン期待が持てそうな気がしてる。

同じカテゴリーにでた、大東ロードサイクルのY田さんは2位。塚Hさんは6位。

アップダウンのあるコースも、工夫を重ねて何とか希望ぐらいは見えてきた。次は堺浜。やったるで?