結局、嫁の意向もあって今日だけ行かせて貰った。結果は2種目共に目標の遥か下、3周の部トップから約2min遅れの69位、2時間エンデューロは113位と数年前の自分に戻ったようだ。
結果に関しては、今の自分の実力だと思う。しかし、来年こそは一矢報いたい。今年の取り組みからの反省点。
強度を上げて行けなかったこと。
○体調管理をしっかり行う、特に胃腸関連は不調にならないように注意。健康は重要、健康にコントロールされていれば自ずと気分が乗って追い込める。
○練習の計画は途中体調不良になったので判断できない。ただ今年の鈴鹿は持久力、筋力、心肺機能全てが不足していた。特にATP枯渇、インターバル能力がついていけていないように感じた。最後は鈴鹿のチマコッピで千切れ、これ以上ついていくのは不可能だった。もう脚が動かなかった。
○レースの参加は定期的に必要。今回4月ぶりのレースで何の余裕もなく、スピードに対応できていなかった、ただし、アデノウィルスに罹ってから練習強度を戻せなかったのも大きいか。来年、ナイトクリテがあるなら必ず出るようにしよう。
○筋トレ、柔軟体操は効果を感じられた。継続することが最も重要と感じるので無闇に増やすことはしない。
現状のコンディションでシーズン残りのレースで活躍できる可能性は低いので、今年のレースやめようと思う、気が変わるかもしれないけど、来シーズン活躍するためによく考えよ。
結果に関しては、今の自分の実力だと思う。しかし、来年こそは一矢報いたい。今年の取り組みからの反省点。
強度を上げて行けなかったこと。
○体調管理をしっかり行う、特に胃腸関連は不調にならないように注意。健康は重要、健康にコントロールされていれば自ずと気分が乗って追い込める。
○練習の計画は途中体調不良になったので判断できない。ただ今年の鈴鹿は持久力、筋力、心肺機能全てが不足していた。特にATP枯渇、インターバル能力がついていけていないように感じた。最後は鈴鹿のチマコッピで千切れ、これ以上ついていくのは不可能だった。もう脚が動かなかった。
○レースの参加は定期的に必要。今回4月ぶりのレースで何の余裕もなく、スピードに対応できていなかった、ただし、アデノウィルスに罹ってから練習強度を戻せなかったのも大きいか。来年、ナイトクリテがあるなら必ず出るようにしよう。
○筋トレ、柔軟体操は効果を感じられた。継続することが最も重要と感じるので無闇に増やすことはしない。
現状のコンディションでシーズン残りのレースで活躍できる可能性は低いので、今年のレースやめようと思う、気が変わるかもしれないけど、来シーズン活躍するためによく考えよ。