goo blog サービス終了のお知らせ 

ロードバイク挑戦記

趣味の日記

ガーミン EDGE500  バッテリー交換

2015年12月13日 | 日記
最近、ガーミンのバッテリー持ちが悪くてお昼頃にはバッテリーがなくなってしまう。

ということでバッテリーの交換を企てた。

用意したのは

はんだごて



T5ドライバー



バッテリー(Ebayで購入)CS-GME500SL



T5でふたを外し。



液晶パネルをのけてプラスドライバーで基盤のネジを外し、マイナスドライバーで基盤をのける。

(私は誤って基盤と液晶のコードを抜いてしまいましたがコネクターの上にある黒いレバーをコード側(だったと思う)に倒すとコードが固定されるようになっています。)



古いバッテリーのコードをはんだで抜いて新しいバッテリーに交換。



無事つきました。

取り外されたバッテリー



2009年12月28日製造だった。6年、よく持ったなぁ。

因みに容量は700mAhから600mAhに減ります。

作業前に嫁さんにちょっとイラッとすることを言われて、カッとなって雑な作業になったけど。

無事できて良かった。でも嫁さんにはちょっとがっかりだ。さすがに後で気付いたようだけど。

ガラスコーティング

2015年12月05日 | 日記
エアロードを買ってすぐにガラスコーティング実施。

新車をかったらすぐにやりたい。

購入したのは



ACファイブっていうものガラス繊維、界面活性剤とシンプルでいい。

しかし、シリカかなにかしらないけれど。何回もするとそのうち年輪みたいに跡が残るんではないだろうか。

そんなことはさておき、これは洗車しながらコーティングができるというもので、乾く前に洗い流してしまうのが

ムラにならないポイントらしい。箇所箇所で区切ってやるのがいいと思う。

そんな感じで出来上がったのがこちら。



気持ちいいはじき具合。

AEROAD購入まで

2015年11月25日 | 日記
勢いで買ってしまいました。

というか勢いでないと買えませんw

話は遡り、アデノウィルスに感染した7月7日。

高熱でやるせない中、テンションを上げたく購入。

とはいっても色々考えての決断。

大きな懸念材料が3つほどあって

①チェーンステーが長く、ハンガー下がりが大きい。

②ハンドルが下げきれない。

③柔らかいと噂

これどうみても、巡航タイプの自転車で、当然、エアロ重視なら、アドバンテージを出すために巡航重視なんだろうけど、

自分の脚に合いそうにない、そこがネック、けど、欲しい40度くらいでていたのであとは勢いに任せてw

後で知ったんだけれど、エアロードのコンセプトはTTバイクとの融合を図ったらしく、上のジオメトリーにも納得がいった。

ポチッたときの出荷予定は鈴鹿にも間に合う感じだったんだけれど。

まぁ色々ありまして・・・遅延×2回です。

なんだかんだ9月26日に出荷されました。とはいっても、ガーミンマウントがないだの、シートポストがないだの。

事後報告で来るもんだから対応が遅れてしまう。

いざ出すときに連絡をくれるので、そのころにはレックマウントとかも売り切れているわけで・・・

さすが海外。とはいえやっと出荷!

出荷されても長く、期間はこんな感じ。



ドイツ出国までは比較的早かったんですがこんな感じで。

10月10日に到着となりました。

概ね3か月、長かった(涙