見出し画像

編物handmade azur ~手編み三昧の日々です

法要とビーズジュエリー展示即売(?)会

こんばんは。腰痛のazurです。

土曜日は父の3回忌法要でした。少し早いですが、祖父と大叔父(祖父の弟)の17回忌法要も一緒に営みました。
こんなご時世ですから、ごくごく内輪で実家に集まりました。母、妹家族、ウチ夫婦の7名のみ。
朝10時から始まり、お昼は仕出しお弁当でした。


去年の1周忌法要のとき
お経が終わってお坊さまが「どうぞ、足を崩してください」
痺れまくってますから、足だけじゃなくて体勢ごとドベチャッと崩れてしまった。
その瞬間、隣にいた伯父(父の兄)に足蹴られた。もちろんワザとです。

大のオトナがそーゆーことすんじゃねぇよ。 (# ゚Д゚)

「すんなよっ」
「もいっぺん蹴っちゃろか?(笑)」
「止めんかっ」

みんな笑うし、おかげでしんみりムードも吹き飛んで、和やか(?)な法要でした。


今回は絶対復讐してやろうと思ってたのですが。
7回忌まで持ち越しだな。 ←意外と執念深いですよぉ。



昼食が済んで、ビーズジュエリーの展示即売会(?)開催。
母もあれこれ気に入ってくれた。

ピアスをイアリングに直す作業を延々と5時間。
いく対くらい直しただろう……
30対くらい? イヤ50はあった気がする。

母と妹の分です。
姪ふたりの分はお直ししませんでした。近々ピアスを開けるらしいです。
…って話、もう何年も前から聞いてる気がする。いったいいつ実行するんだろう。

ビーズジュエリーは約半分になりました。
楽しんで使ってくれるなら、それがいちばんいい。私の手元に置いておいても、使われないままのが大半です。


あの頃はホントにひとつでもたくさん作りたくて、デザインも何も考えず、夢中で作ってしまった。
妹たちに選ばれなかったものは作り直そうと思っています。
糸と違って、ビーズや石は何度か使ったくらいではヘタったりしないから、そういう楽しみ方もできますね。

問題は時間があるかなぁってこと。
まあ、そのうちに。
少しずつデザインも考えてみたいです。


老後の楽しみにしてもいいと思っていましたが、今回ピアス→イアリングの手直ししてて、無理だとわかりました。
もうね、目がね。ほんまアカン。

丸カンのつなぎ目が見えないんです。
実家の蛍光灯(ウチと比べると暗め)のせいかもしれませんが、それだけじゃない。
認めたくないけど老眼だと思う……。

トシだねー。 (´・ω・`)
ハズキルーペが必要なのは、妹じゃなくて私だった。というオチですな。

おまけに5時間も両手にペンチ握りしめて作業したら、どうやら腰にキタようです。
夜、自宅に戻ってからじわじわ痛み出しました。
手のひらも痛い。

トシダネー。 (´;ω;`)(再)
まあ、動けるからたいしたことはないけど。


でも好き。
止めるとか、考えられない。
肩の凝る趣味が多いので、長く続けるにはそれなりの準備が要るかな。
と、再認識したazurでした。



今回の作品

リクエストくださって、ヘアゴムをお作りしました。


ひまわりと撫子のヘアゴムです。
夏に生まれた子猫ちゃんの首輪に使ってくださるそうです。
誕生花をモチーフにしました。


裏側はこんな感じ。↓


ゴムのつなぎ目にモチーフを縫い付けて、裏側は土台でカバーしています。

いつものヘアゴムなら


ゴムは土台の途中から出る感じに作ります。
ヘアゴムの隠れる部分が狭い方が細い毛束(3つ編みの毛先など)を結ぶときに使いやすいとのお声をいただいたので。

けれど、今回は子猫ちゃんの首(喉)に当たる部分なので
なるべく平面っぽい方が違和感少ないかなと思い、ゴムは土台の端から出てる作り方にしました。



では、今回はこの辺で。


土曜日は花画像撮ってる時間がありませんでした。
デジイチ持っていったんですけどね…。

母によると秋明菊の白はまだつぼみだそうです。
この週末か来週末くらいに、また行こうと思います。

そうそう。
亡父のコンデジは忘れずにセシメてきました。
昨夜は疲れて寝てしまい、すっかり忘れていましたが
今思い出したので充電中です。
多分使えると思うんだけど。

明日にでも試しに何か撮ってみようかな。


またお会いできますように。

どうぞよろしくお願いいたします。

コメント一覧

asukazur
前田穂花さま こんにちは(^^)
徹夜明けのマナコに日差しがチカチカするazurです。眠いです。

が、今日は2時過ぎから出掛ける予定(夫による強制)なので
今更寝られず……。
何とか頑張って、夕食後にぶっ倒れようと目論んでいます。

いいなー真夏ちゃん
寝落ちウラヤマシイ…。


なんかもう
今すぐにでも飛んでって、真生くんをヨシヨシしてあげたいですね。
お兄ちゃんは辛いよね…。

姪っ子姉妹の小さい頃を思い出しました。
妹の娘ふたりですが、年が4つ離れてまして。
下の姪の容赦ない攻撃に、上の姪はいつも泣かされてたようです。でもやり返すとかせず、じっと我慢してたらしい。
上の姪の小学校入学の日、私が編んだワンピースとボレロを着て、実家の玄関で写真を撮ったんですが
顔が小さな引っかき傷だらけだった。下の姪の攻撃で。
もう、ほんま可哀想でした。

真生くんガンバレー。

でも真新ちゃんも悪気はないんだよねー。
だから困るねー。
前田穂花
azurさん、お久しぶりです。
穂花です。

ねこさんたちも…今や関ジャニならぬ「ニャンギラス∞」笑
八匹で徒党を組んでは毎日にゃおおお~~ん!と賑やかです。
煩い…の間違いかもww

さて。今朝も煩いな…と思って起きたらば。
サイズアウトしたazurさんからのお花のチョーカーを抱いて爆睡していた真生(まこと)に、
クリスマスに生まれた子猫・我が家の末っ子の真新(まさら)がちょっかいを出していました。
真新は真生の抱いているチョーカーのうち、上の画像のうち左上の紅い撫子のお花が欲しいと言ってごねていたのです。

真新はまだほんの子猫ちゃんで「痛い」ということや、力加減自体を知らないので…
お兄ちゃんの真生に平気で爪を剥き出しにしたまま、顔辺りを狙ったねこぱんちを何発もお見舞い。

それでも普段から年長の猫たちには「子猫ちゃんを叩いたり引っかいたりしちゃだめだよ。子猫ちゃんにはおもちゃを貸してあげるんだよ」という躾を行っている事もあってか…
真生は「ふにゅ…」と不満げな声を挙げつつも、末っ子の弟に対し抱いていた撫子のお花を渡しました。

すると…真新は真生からお花をかっぱらうかのようにして。
咥えて部屋の隅っこにピコピコ駆けて行き、誰も奪わないことを確認するや否や「うぉんうぉんうぉんうぉん…」と「食べ」始める!
こいつケダモノや!と、その場にいた全員が真新を冷ややかな目で見た瞬間でした…。

お花はねぇねが真新から取り上げて真生に返し、真新については暫し「ヨシヨシの刑」に処した事は言うまでもありませんが…
真新は何ら反省の色も見せず、今もまさかの!ねぇねの頭の上にのっかっています(真新は標準より体格が小さめで、まだ体重が300グラム程度だからできることです)。
いっぽう…お兄ちゃんの真生は色々悲しかったらしくて、ねぇねの膝でお花を抱きしめたまま「みゅんみゅんみゅんみゅん…」と訴えています。

ここは真夏ママの出番だと思うのですが…肝心のかあちゃんは窓際で日向ぼっこしたまま寝落ちています笑
asukazur
前田穂花さま こんばんは(^^)
先日は嬉し楽しのメッセージをありがとうございました。
コメントくださって本当に嬉しいです。ありがとうございます。

真生くんかわいーっ😍
そこまで気に入ってもらえて、何ともじんと来てしまいます。

赤ちゃんや小さな子が、寝るとき、独自のオトモを必要とするような感じなのでしょうか。
私もお気に入りの毛布があって、ボロボロになっても切れ端になってもソレがないと眠れませんでした。
あんまりヒドい(ボロボロ)状態なので、母に何度か捨てられたんですけど、そのつどゴミ箱から拾ってきて洗っていましたね。
おかげで
今でもタオルケットを抱かないと眠れません。


いつも画像を拝見させていただいてるものの、お会いしたことはない猫ちゃんたちですが
何だか、遠くにいる姪っ子のように感じてしまいます。

真宙ちゃんのために、真夏ママにはまた頑張ってもらうしかないような…。
真宙ちゃんがホントのママになるまで。
前田穂花
azurさん、その節はありがとうございます。
穂花です。

その後…真生も真宙も大きくなりました。
編んで戴いた子猫用の首輪代わりのポニテもすっかりサイズアウト。

ところが…真生は真宙の分も合わせて小さくなった首輪を毎晩抱きしめつつすりすりして寝ています。
今もやや擦り切れつつある二つのポニテ※後述を…
猫ベッドに持ち込んで抱いて眠っている真生。
その様子を撮った画像がここに貼れなくてとても残念、、、

人間の言葉は喋らないねこですが…
azurさんの想いも含め、きっと何かを感じているのだと思います。

※もう一つのポニテについては、近くクリスマスに生まれた三つ子のうち、白黒猫の真雪がある新婚さん家庭に里子に出るべくトライアル♡の折に着けていく予定です。
ただ…三匹の弟が生まれてものすごく喜んでいる「小さなママ」真宙が(色んな意味で)悲しがることもあって、今は子猫たちの目につかない場所に敢えて隠している状況です。
穂花
asukazur
ぺんさま こんばんは(^^)
いつもありがとうございます。

丸カン、見えにくいですよね(お仲間だ♪♫)。
まあ、つなぎ目がわからないように塞いでつなぐのが丸カンですと言われたら、それまでなんですけども(^o^;

編み目はまだ見えないと感じたことがないので、さほど必要性を感じなかったんですが
ビーズ細工は無理だな…💦
これは本気でルーペなどが要りそうです。

自分のカラダのあちこちが衰えているのを実感するのは、悲しい。 ←と言いつつも、何の対応もしてませんが。
いろんなグッズで補いながら、いつまでも「夢中になれる時間」を失くさずに楽しみたいですね。


針に糸……
もう3年以上前から、糸通しの道具使ってます💦
ぺん
こんにちは。

私もビーズ手芸するのですが、丸カンのつなぎ目が見えにくくて困ってます。
針に糸は通せるけど、丸カンがとても見えにくい!

前にテレビで見た手芸用のスタンドルーペを買おうかと思ってた所です。
ライトもつくのがあるみたいですよ。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々のあれこれ01 2020.4月〜2021.7月」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2023年
人気記事