goo blog サービス終了のお知らせ 

いつまで続くか!ぐ~たら日記

いつ更新するか、どんな内容になるかわからないけど、ぼちぼちと。

昨日の

2010年10月18日 | ようやくひっき

昨日のパソコン要約筆記派遣は、手をつなぐ親の会の県大会。
来年は私が仕事をしている市での開催となるため、課長も出席してた。

要約筆記者紹介の時、私の名前が出てきたので、今朝職場で「その筋(県内のパソコン要約筆記)ではベテラン?」と聞かれてしまいました(笑)
なにを今さら(笑)
はい、県内ではベテランの域に入ります。
以前は指導もしておりました。

私にとっての手話はストレスだけど(笑)、要約筆記は楽しみ・・・・だし。




あのぉ~手話はお仕事なんですけど。。。。。


長かった

2010年10月17日 | ようやくひっき
朝の9時半から休憩1時間をはさみ、15時45分までのパソコン要約筆記。
やっぱ長いわ~

後半集中力、プッツンプッツン(笑)
ベテランさんばかり4人だったけど、うち一人はひっさしぶりの派遣。
2年ぶりくらいじゃなかろうか。

聞こえたまま打つので、なんかへんな言葉遣いが表示されてしまって。
最後は指摘する気力もなくなってました。。。

設営・・・そして今晩 ・・・そして明日

2010年10月16日 | ようやくひっき
午後からは明日のパソコン要約筆記のために設営しにいってました。
平たく言えば、スクリーンやプロジェクターの準備(ちゃんとした場所において映るようにしてくる)&当日使用のパソコンたちの電源確保、入力場所確保。

設営してきたのはいいんだけど、明日の大会は「手をつなぐ親の・・・」の県大会。
当事者たちも、明日のアトラクション練習のために観客席にいたんだよね。
お願いだから興味津々で触らないでね~~

そして今晩。
昨年度の市主催手話講座の受講生有志たちとの食事会。
これが、この土日の一番のメインだったりして(笑)
明日のための活力になるよう、食べてきます!!!!!

そして明日。
パソコン要約筆記派遣。朝9時30分から15時(あれ?15時半かな?)までの長丁場。
手話通訳さんたちは午前3人・午後3人で交代するのに、私たちは4人で一日中。
月曜日、仕事にならんぞ。

ということで、今日はしっかり食わねば!!

今日は日曜日

2010年10月03日 | ようやくひっき
今日は日曜日だけど、午前中はパソコン要約筆記派遣。
新人さんと一緒です。

現場はわが家から車で2~3分程度の隣の学区。
チョ~ローカルな話し合い。

派遣終わってからの反省会での、お仲間さんのひと言。
こういう、地名がたくさん出てくるような派遣の時は、地元の人が一人はいないと・・・・。
そうです、地元の地名がワンサカ出てくるような話し合いで。
私が役に立ちました(笑)

さぁ、10月に入って明日からは夏季休暇もなく、今月は調整休も1日だけ。
休みグセが着いている身体に鞭打って(笑)、明日からの1週間にそなえましょ。

明日は

2010年08月28日 | ようやくひっき
明日は午後からパソコン要約筆記派遣。
現場は☆賀大社のすぐ近くです。
ちょっと早めに行って、参拝してこようかな。
だって、最近いいことないんだもん。事故にも遭うし・・・・(前の日記を参照)

で、お土産に☆賀大社では有名な糸★餅を買って帰ろうかな。

楽しい楽しい日曜日

2010年07月04日 | ようやくひっき
昨日は一日雨で洗濯物は乾かず。
今朝も雨が降った?てな状況で、洗濯物を干すところがない!
朝から2日分の洗濯物を抱えコインランドリーへ。すっきりしっかり乾きました。

午後からは楽しい楽しい要約筆記のお勉強。
つ~か、日曜日なのに毎週お勉強。
全要研大会参加者の報告会。

なんかわかったような、難しかったような。
こんなもんでしょ。
来年は東京で開催。ということは、6月全要研・7月設置通訳の研修か?
う~ん、金が・・・・

日曜日

2010年06月27日 | ようやくひっき
6月13日(日) パソコン要約筆記派遣
6月20日(日) パソコン要約筆記派遣
6月27日(日) 要約筆記研修
7月 4日(日) 全要研 研修
7月11日(日) 要約筆記指導マネジメント講座
7月18日(日) パソコン要約筆記研修

なんて素晴らしい!!日曜日(泣)
土曜日が休みだから、まだ許せるけど・・・
その土曜日も要約筆記派遣って時があるし。。。 

交流会

2010年05月30日 | ようやくひっき
今日のランチ。
地元聴協の交流会。というか、3月末で市の専任手話通訳を辞めた人・あらたに専任手話通訳に就いた人そして、ファックス中継サービスの担当を降りた人・あらたに担ってくれる人の歓送迎会でした。

すばらしいことに、あらたな参加者が2人も。(聴協の正会員ですよ、聴障者です)
1人は若い男性。この人は手話を使ってます。
もう1人は女性で、ご年配ですがとても素敵な方で、要約筆記を利用されます。
この女性は、今まで聞こえないことに不安を感じ、暗くなる自分がいることを感じていたそうですが、今日の歓送迎会に参加して、同じような立場の方々、またそれらを支えてくれている方々がいることを知って、「ここにいると、気持ちが楽になって、安心していられます」と言われていました。
私たちにとって最高の言葉をいただいた、と嬉しくなりました。
今後も、協会の行事等々に参加して、生活を楽しんでいただきたいと思います。

あ、若い男性の方は、以前企業研修でパソコン要約筆記しにいったときに、研修を受けている聴覚障害者何名かのなかの1人でした。
彼、私のことをしっかり覚えててくれてました(彼に対しての要約筆記じゃなかったんですけどね、彼は手話通訳を利用)。
私は、彼に言われるまで気付かなかった(汗)

で~ランチですが、おいしかった~(それだけかい!)

手話サークルの勉強会

2010年05月29日 | ようやくひっき
タイトルに「手話」ってついてて、カテゴリーが「ようやくひっき」
矛盾してますが、いいんです、これで。

私の住んでる隣市の手話サークルの勉強会で要約筆記をやってみたいということで、昨日は仕事が終わってから行ってきました。

教えてほしいことは、どうやって頭の中でまとめてるのか・・・・なんて、当初の打ち合わせで言われたけど、それは無理なので、昨日は要約筆記ってこんなふうにやってるの、体験してみよって感じで進めました。

予想以上の参加者で聴覚障害者も入れて合計17名。盛況でした。
楽しんでくれたかな?