goo blog サービス終了のお知らせ 

いつまで続くか!ぐ~たら日記

いつ更新するか、どんな内容になるかわからないけど、ぼちぼちと。

明日は

2009年10月27日 | しゅわ
明日は約1か月ぶりに仕事で手話通訳をしなければなりません。
気が重いです。
内容は、ベテランさんでも大変って言うくらいのものなのに。

でも仕事なのでやらなければなりません。
終わった後、生きていられるでしょうか・・・・・不安。

2009年10月24日 | しゅわ
今晩は手話サークルの日。
そして、練習場所の会館の鍵を夕方までに借りに行かなければなりません。
忘れてはたいへん!!

手話サークルは夜に開かれますが、借りる会館は夜には管理者はいないので、日中に鍵を借りて開けるってことになります。そして閉めて帰ります。

今日は聴覚障害者、参加してくれるかなぁ
このサークルでは「受け身」の私です(笑)自分たちで考えて進めていくのはしんどい。
それに私は「要約筆記者」なんで(笑)
手話は「主」ではありません。

本日の手話講座

2009年10月22日 | しゅわ
今日は毎週行われている入門講座の日。
最後に、グループに別れて閉講式当日に行う劇の打ち合わせがありました。

それぞれのグループで結構盛り上がっていたようで。
とっても楽しそうな打ち合わせ。
当日が楽しみです。

夕べの寝不足がたたってか、講座と途中で眠たくなってしまいました。
講師に失礼だよね。
今後は気をつけよ。

手話サークル

2009年10月10日 | しゅわ
今日の手話サークルはいつも来てくれている聴覚障害者も手話通訳士さんもお休み。

私と、同期の人(入門講座受講時から)と2人が指導者となっての検定試験のための勉強。
人に教えるのは難しいですよね。

自分はどの程度できるのか、って疑問を持った勉強会(笑)

今度の土曜日が試験本番。頑張ってください。

専任会議

2009年10月09日 | しゅわ
今日は一日会議の日。

正確に言うと午前中は研修、午後から通訳専任者の会議。
2か月に1回、専任者がいる市がもちまわりで会議を開く。

午後からは同僚の通訳士さんは地元のろう者の通訳のために会議は欠席。
だからパソコン持ち込んで会議録作成の予定。
火曜日には報告書がいるのか・・・・苦手だ(笑)

直接行くので、いつもの朝よりちょっとゆっくりできます。
でも、ゆっくりしすぎて逆に遅れないように気をつけなければ!

手話入門講座

2009年10月08日 | しゅわ
投稿してログイン求められて。
今日2回目。せっかく書いたのに消えた。
どうにかなりませんか、gooブログ。
同じことを2回も書くことはできない・・・・忘れた。



今晩は毎週参加している手話講座の日。
でも、ここ2日間の寝不足がたたってか、眠たくて眠たくて。
講師の手話をあまり見られませんでした。
受講生の手話もあまり見られませんでした。

私って、こんなに打たれ弱かったのかなぁ。

明日は、T島市で通訳者が集まっての会議。
家から1時間半くらいかかるので直行直帰です。
パソコン持ち込んで会議録を打つぞ。

手話サークル

2009年10月03日 | しゅわ
今日の手話サークルも先週同様、検定試験に向けた勉強会。

そして久しぶりに参加の人もいた。

でも、サークルを始める時間帯にいつも指導してくれている通訳士さんや聴覚障害者がまだ来てない。
遅れるとは聞いていたので、とりあえず私が主導して始めました。

お二人がいないときはなぜか私が進めるんだよね、いつも。
手話では私と同期の人もいるんだよ、通訳者ではないけど、盲ろうの通訳介助もやっていて、私以上に聴覚障害関係に携わっている人なんだよ。
なのに、進行等々は私に回ってくる。

損な役だ。

そうこうしているうちに、聴覚障害者が来てくれてホッ。
とにかく、今やってる勉強の内容を説明して、バトンタッチ。
後は気楽にお勉強できましたワ。

手話講座

2009年10月02日 | しゅわ
昨日の手話入門講座は実技ではなく講義でした。
講師は、ふだん実技の講師をしている方のダンナさん。
入門受講者対象にしたゆっくり・はっきりした手話表現でしたので、私でも十分理解できる手話でした。

逆に、受講生向けについた読み取り通訳に、ときどき「あれ?訳さないの、なんで?」「え?そんな内容だっけ?」と疑問を持つことも。
読み取り通訳さんと私のレベルの差は歴然たるものなので、私が間違ってると思っていたが、講座担当の同僚の通訳士さんも「ん?」ってことが何回かあったって。

ヨカッタ、読み取り間違ってなかったんだ。
ちょっとは自信持ってもいいのかな。でも読み取れても通訳はむずかしいな。

今日の手話通訳は、たぶんキャンセル。
元気出てきました(笑)

手話サークル

2009年09月27日 | しゅわ
昨日の夜は手話サークルの日。
10月17日に「全国手話検定試験」を受ける人たちのために勉強会をしました。
通常のサークルの時間帯に、地元開催の手話講座受講生で今回の検定を受ける人たちもやってきての勉強会です。

私たちが知らない表現方法もあり、とっても勉強になりおもしろかったです。

でも、私って何級を受けられるレベルがあるのかな。
レベル知るのは怖いけど(笑)

手話通訳

2009年09月25日 | しゅわ
これから娘と出かけるのでとりあえず、更新(22時40分)

って、こんな↑時間からどこに?と思われるでしょうが、単にTUTAYAへ借りたものを返しに。
すでにコンタクトを外してしまった娘、度数が合わなくなってるメガネでは車の運転に不安が・・・・てなことで出かけたというわけです。

でぇ~今日のお仕事、手話通訳ですが・・・・・
事前資料が全くない中での通訳となり、内容は一般的な話なのでわかりやすいんですが、この資料無し状態が私にとってはとってもハードルが高いものになりました。

でも、私なりには頑張りましたよ。
それと、お子さんが泣くので結構手話から視線が外れるため、どこまで頭に留めて伝えたらいいのかというところも、私にとっては難しい。。。。

今日も、“それなり”のデキだった気がします←あくまでも自己評価