通訳 2009年07月06日 | しゅわ 苦手です、手話通訳。 なんで、設置通訳の仕事に就いたんだろ。 いくら、仕事がないって焦ってたからって。 ほんと、苦手です。 どうしたらいいものか。 要約筆記の方がたのしい。。。。
サークル 2009年07月04日 | しゅわ 今晩は手話サークルの日。 今のところ、手書き要約筆記・パソコン要約筆記・手話 それぞれのサークル参加では、一番しっかりと参加してるんじゃないかな、手話サークル。 まじめです(笑) いや、設置に入ったのに実力が伴わないから、少しでも参加をしないとって。 焦りがあるからか・・・・仕方ないよね。 先日の研修でも、実力が付いている人が設置に入っているところがほとんどだもん。 私みたいに、失業中にタイミングよくお声がかかったから、っていうのはないもんね。 もっと頑張らねば。
ただいまぁ 2009年07月04日 | しゅわ 研修から帰ってきました、夜行で。 結構、おもしろかったです。 「設置」っていってもいろいろな立場があるんだなぁ、なんて考えながら、いろんな地域の方のお話しも聞けました。 来年も、この仕事続けていたら参加したい・・・・でも東京は遠い(笑) 懇親会にも参加してよかったです。 顔見知りがだれ一人いないので、不安だったのですが皆さん優しい方ばかりだったので、楽しく過ごせました。 4日朝、7時にわが家に帰ってきました。 即、息子と娘の弁当づくり(泣) しゃ~ないわなぁ。
研修会 いってきます 2009年07月02日 | しゅわ 仕事がらみの研修会に行ってきます。 東京です。 今夜の夜行バスで行きます。 明日の夜行バスで帰ってきます。 わ、めっちゃハード(笑) 仕事は休みを取って自費です。 っつ~か、職場の通訳士さんも参加なんですが、旅費・参加費等は一人分しかでないって。 (今まで出たことないんだって。今回初めて) もともと2人とも自費で行くつもりしてたので一人分でも出してもらえるってことは、ラッキーってことで。 (折半します) 明日のブログ更新はありません
講習 2009年06月23日 | しゅわ とある病院での手話講習。 通院しているろうの患者さんがいるので、手話を覚えたいっていう看護師さんからの要請で。 っていっても、私がやるんじゃありませんよ、もちろん。 同僚の手話通訳士さんです。 私は、“金魚のフン”でございます。 終わってから、適度に私の意図していることから外れていない助言が入っていてよかったよ、とお褒めの言葉をいただきました。 手話に関してはまだまだだなぁ。 もっといろんなこと勉強しなきゃ、とまたまた思った今日でした。
初の・・ 2009年06月12日 | しゅわ 初めて一人だけの通訳。 本当は、設置通訳士さんが行く予定だったんですが。 病院での通訳が急遽入って、私が当初予定の通訳へ。 先日からご一緒させてもらってる方への通訳だったので、不安は小さかったのですが。(もちろん不安ではあります、そう、先方が) 迷惑かけたんじゃないかな、私の通訳で。 読み取りが苦手だから、そのあたりも時間かかったし。 現場は、ゆったりと時間が流れてる内容なので、読み取りもゆっくりできたんですが。 反省しきり。 もっと上を目指さねば。 聴覚障害者のみなさんに迷惑がかかるよなぁ。
でぶゅ~ 2009年06月02日 | しゅわ お仕事2日目で通訳。 ま、業務には「手話通訳」が最初からあるんですけどね。 私にとって、人生初?の通訳でぶゅー(デビュー)です。 あ~聞かないで。 ○○さん、こんな私の手話での会議参加すみません。 全体の3分の2程は、もう一人の設置通訳士さんが通訳してくれましたけど。 それでも、それでも・・・・・ 手話通訳士さん曰く「講座受けてないのは大きいね」 そうなんです私、手話通訳者養成講座(基本・応用・実践)受けてないんです。 でも、昨年統一試験に受かっちゃったんです(汗) 自分自身が一番「なんでぇ~~~???」だったんですから、合格通知を受け取ったときには。 でもそのおかげで、失業2か月で仕事に就くことができたので・・・・ もっと精進します。あぁ・・・・・
ひさしぶりに 2009年05月09日 | しゅわ 今晩は手話サークル練習日。 GW中の出来事をQ&A方式で。 私ですか?「GW何をしていましたか?」て聞かれたもんだから、娘の発熱・病院通いのことを話しましたわ。 って、そのくらいしかネタないんだもん(寂) で、サークル終了後、たまたま駐車場が一緒の場所だったろう者とお話ししました。 お友達の手話通訳士さんから誘われている話しも含めて。 とにかく、じっくり手話でお話しできたのが嬉しい、楽しい。 このろう者の職場でも3月上旬に“手話ができる人”を募集していた。(私が募集の件を周囲から聞いたときには、既に締め切られていた) でぇ~、とんでもないのが応募してきたらしい。 上司は何もわかってない人だから採用されてしまい、ろう者は大弱りなんだって。 “知らない”とはどんだけ恐ろしいことか。 逆にそれを“知ってる”からこそ、お友達の手話通訳士さんからのお誘いに二つ返事ができない私。 そのあたり、このろう者も理解してくれている。 本当は、私に来て欲しかったらしい。要約筆記もやってるから会議で通訳(手話・文字ともに)で参加してもらえるしって。 でも、安いんだよね、聞いてると。 安いから気楽かも・・・・う~ん、お誘い受けてるとこはどうかなぁ・・・ ず~っと立ち話して、「じゃ」って帰るために車に乗ったら・・・・1時間以上もお話ししてた。う~ん、手話での会話ひさしぶり。
ブログ 2009年05月06日 | しゅわ 最近、暇だから(←う~ん、久しぶりの状況。喜ぶべきではないが)いろんなブログを検索しては見ている。 その中で、あ、地元の聴覚障害者が書いてるブログだ!と思えるものがあり、一気に全て読んでしまいました(笑) 読むうちに、うん絶対そうだ、○○さんのブログだ!と思ったのですが、コメントを入れられない小心者。 なんせ、お会いしているのはほとんど現場。はい、私が要約筆記で行ってる現場でお会いしているぐらいなんで、私は知ってるけど向こうは??? 名前を言っただけではわかってもらえないと思う。 顔を見たら「あぁ~~!」ってなるかな、っていう程度。 だからコメント書き込む勇気はないんです。 これから手話の通訳活動(あるんか?私のこんな実力で)をしていくうちに名前と顔を一致して覚えてもらえるかな・・・・