goo blog サービス終了のお知らせ 

ASTRO PORT Blog

これはゲーム製作サークル「ASTRO PORT」の驚異に満ちた物語である

カタン世界大会

2007年10月26日 | ゲームあれこれ
「カタンの開拓」というボードゲームをご存知でしょうか?
プレイヤーは未開の地「カタン島」の開拓者となり、木材や鉄鉱石などの資源カードを集め、交換し、街づくりを進めていくゲームで、約10年前に発売されて以来、世界で最も人気のあるボードゲームとなりました。
遊んだ人はどんな人でも必ず夢中になった、強烈に面白いゲームです。

日本人にはボードゲームを遊ぶという行為自体がマイナーなので、カタンの日本版が現在はカプコンから発売されているにもかかわらず、「バイオハザード」どころか「エアーマンが倒せない」よりも知名度が低いのが現状です。

そんなわけで、日本人が誰も知らない中、カタンの世界大会がこの間ドイツで行われました。
僕の友人が日本代表として参加し、見事15位の成績を納めました。

最後の試合内容を聞いたところ、「作戦は最高だった。しかし確率に見放された」と実に悔しそう語ってました。
晴れ舞台なのに「サイコロ2個振ってるのに6が出ない!」「何度ひいても騎士カードが出ない!」
カタンを知る者なら誰もが泣く話です。
カタンを知らない人にはさっぱりだと思いますが、全人類で15番目って凄いことですよ!

何でも、日本人の世界大会での成績は、総合的な順位はドイツに次いで世界で2位だそうですが、不思議な事に優勝者がまだ出ていないそうです。
ということは、今なら誰でも日本初の世界チャンピオンになるチャンスがあるのです。

ちなみにボードゲームに興じていると、一般人からは邪教の儀式をやってるように見られます。
転がるダイスの音、「ケケケ」という笑い声、飛交う謎の用語。
「やってみない?」と言おうものなら、何かまずいものに勧誘にされたように猛烈に首を振られますが、誘ってる方も決して悪気があるわけではないので広い心で許して下さい。
と言うか、「カタン」は多少の中毒性がある事を無視すれば健全な娯楽なので、皆さんどうか遊んでみて下さい。
この記事についてブログを書く
« 粗肉の件 | トップ | コミティア終了 »
最新の画像もっと見る