サクです。
バイクでコケて、右腕を捻挫してから10日以上たちます。
現在も布で腕をつりながら、左腕生活をしています。
右手では
・ふすまを開けられない
・蛇口をひねれない
・ビンのフタを空けられない
・コンセントもUSBも挿せない
・マウスも操作できない
というわけで、あらゆる事を左腕だけでやるため、手間がかかります。
冷蔵庫に料理を入れる時も、普段は
皿を右手に持って、左手で冷蔵庫のドアを開ける→皿を入れてドアを閉める
が
皿を左手に持って冷蔵庫の前に行く→いったん皿をテーブルに置く→ドアを左手で開ける→皿を入れる→ドアを閉める
という長い過程になります。
しかし
「この感覚はマニピュレーターに似てる!」
と思ったとたんに、面倒くささよりも面白さの方が上回ってきました。
一本腕のロボットアームをリモコンで動かす感覚です。
手順を工夫するので、日常がパズルゲームに大変身。
工夫ではどうにもならない事は、いろいろな人がフォローしてくれているので、そんな事をのん気に考えてます。
バイクでコケて、右腕を捻挫してから10日以上たちます。
現在も布で腕をつりながら、左腕生活をしています。
右手では
・ふすまを開けられない
・蛇口をひねれない
・ビンのフタを空けられない
・コンセントもUSBも挿せない
・マウスも操作できない
というわけで、あらゆる事を左腕だけでやるため、手間がかかります。
冷蔵庫に料理を入れる時も、普段は
皿を右手に持って、左手で冷蔵庫のドアを開ける→皿を入れてドアを閉める
が
皿を左手に持って冷蔵庫の前に行く→いったん皿をテーブルに置く→ドアを左手で開ける→皿を入れる→ドアを閉める
という長い過程になります。
しかし
「この感覚はマニピュレーターに似てる!」
と思ったとたんに、面倒くささよりも面白さの方が上回ってきました。
一本腕のロボットアームをリモコンで動かす感覚です。
手順を工夫するので、日常がパズルゲームに大変身。
工夫ではどうにもならない事は、いろいろな人がフォローしてくれているので、そんな事をのん気に考えてます。