goo blog サービス終了のお知らせ 

ASTRO PORT Blog

これはゲーム製作サークル「ASTRO PORT」の驚異に満ちた物語である

ZANGEKI WARP体験版更新

2015年04月21日 | 開発記録
サクです。

「ZANGEKI WARP」体験版を更新しました。

体験版はこちらからダウンロードできます。

ようやく最終ステージ(7面)までひと通り組み込みが終わり、体験版も武器の性能などを調整したバージョン1.1に更新しました。

前回体験版を公開したのは先月あたりかと思っていたら、去年の末だったんですね。
あれから4ヶ月も経ってたのか!

完成版の公開は早くて5月下旬~6月。
遅いといつになるんだろう……

それはともかく、4面以降は宇宙怪生物軍団との戦いが待っています。
どうぞお楽しみに!

ZANGEKI WARP体験版

2014年12月16日 | 開発記録
サクです。

「ZANGEKI WARP」体験版を公開しました!

体験版はこちらからダウンロードできます。

完成版の公開はあと数ヶ月後の予定です。

今までのASTRO PORT作品はおおむね完成した時点で体験版を公開していましたが、現時点でのZANGEKI WARPの完成度はまだまだ半分以下です。

ZANGEKI WARPはかなりクセの強い、荒れ馬のようなゲームなので、制作する側も乗りこなすのが大変です。

これからも試行錯誤を繰り返していきますので、長い目で見守って頂けると嬉しいです。

まずは奇抜な自機のさまざまな特性をお楽しみ下さい。

ZANGEKI WARP公式サイト公開

2014年12月04日 | 開発記録
サクです。

新作「ZANGEKI WARP」公式サイトを公開しました。

このタイミングでのサイト公開ですが、C87に出展するわけではありません。
「C88には出せるといいなあ。いや、出すために頑張るのだ」という状態です。

---
本作は「特殊能力を持った自機VSギミック満載のステージ」の横スクロール地形シューティングです。

斬撃ワープの他、自機の様々な機能を紹介しています。

一見ややこしく感じるかもしれませんが、操作に必要なのは、方向キーとボタン2つのみ。
自機の機能はステージクリア時に入手する、スキルポイントを割り振り、少しずつ能力を増やしていけます。
というわけで、多機能でも操作で混乱することは、ほぼないんじゃないかと思います。

ただし、ピンチの時にあわてて敵キャラや地形の中にワープアウトして死亡するのは「魔女ボーグ メグリロ」の時からのお約束。
いや、*いしのなかにいる*のは「ウィザードリィ」からのお約束か。違うか。

---
画面はダーク系ですが、ストーリーは悪の天才科学者とか、宇宙怪獣とか、バカっぽい用語が沢山出てきます。
自機の名前もザンファイターだし。
バルカイザーを開発した超電気科学研究所が主人公側なのでしかたがないですね。

ゲームはしかたなくないものを目指して奮闘中です。

C87参加と新作 地形STG 紹介

2014年11月01日 | 開発記録
サクです。
今年の冬コミ、C87当選しました。

3日目「西え-18a」です。
当日は過去作を頒布いたします。

---
告知ついでに、現在製作中の地形STGをご紹介します。
完成度は未定ですが、C87には1024%完成しません。

タイトルは「ZANGEKI WARP」。
2面の開発中スクリーンショットを公開します。


ギロチン地帯の壁に阻まれる自機
このままでは群がる敵と戦う前に処刑される!


画面内の時間を止め、空間移動先を決定!


「斬撃ワープ」発動!
あらゆる物質をすりぬけると同時に
ワープ間に存在する敵を斬り裂くのだ!

今回の自機は「魔女ボーグメグリロ」のトキトメワープに攻撃機能を持たせた超チート機能つきです。
もちろん、自機を阻む地形も、通常の方法では突破できないものばかり。

常識外の自機VS常識外のステージの攻防が君を待つ!

※繰り返しますが、C87では頒布いたしません。

---
と、最初は威勢が良かったものの、ASTRO PORTは16日のデジゲー博にも不参加です。

「ZANGEKI WARP」はC87前にも体験版を公開できるかどうか未定。
完成はもっと未定。

つまり本格的にお披露目できるのは、もっと先になります。

とにかく「ZANGEKI WARP」は来年中に完成予定です。
来年中……って、いつごろだろう。

対談:アドベンティア開発秘話

2014年07月20日 | 開発記録
サクです。

恒例のASTRO PORT世界設定記事対談:アドベンティア開発秘話
を公開しました。

「超戦車アドベンティア」は2年以上前のゲームなのに、設定記事は「STEEL STRIDER」や「WOLFLAME」より遅い公開になりました。恒例記事なのに、すっごい今更感。
一度タイミングを逃すと、なかなか書けないものですね。

細かいことを忘れているので、ゲーム内の会話と矛盾点があるかもしれません。
その場合は、開発者の天護博士か、戦車長のルーシィのどちらか、または両方が間違ったことを言ってるだけです。

二人ともアバウトな性格なので
「おー、キャラ描写がリアルだ」
と解釈すると深みが増します。

WOLFLAMEの時代

2014年06月14日 | 開発記録
サクです。
「WOLFLAMEの時代」を公開しました。

ASTRO PORT恒例の後づけ設定記事です。

WOLFLAMEは制作前に
「敵はアドリー軍にしよう」
「舞台は地球の元植民惑星にしよう」
くらいにしか考えてませんでしたが、ようやく設定上の整理がつきました。

アドリー人は頭の触覚が特徴です。
魔女ボーグメグリロの2面ボス(眼鏡爆弾魔)なので、メグリロ体験版を遊んだ人は見たことがあるかもしれません。

ASTRO PORT世界に登場する異星人はメグリロを作った時に、鮭夫さんがデザインした人たちが元になってます。

メグリロ……つくづく業が深いゲームだ。

WOLFLAME PV

2014年05月04日 | 開発記録
サクです。

新作「WOLFLAME」PVが完成しました。



ごらんのとおり、直球の古典派縦シューティングです。
「ボムはアイテム取得」「シールドも耐久度もなし」というシステムは、実はASTRO PORTでは初めてだったりします。
左右に武器を装備するサテライトシステムは「魔女ボーグ メグリロ」を継承しています。

ちなみに今回の敵、アドリー人は「メグリロ 2面」などに登場している宇宙人です。
因縁の対決だった! 気づかなかったよ!

体験版も近日公開します。

その他は未定!

アリのようにコツコツとゲームを作り、キリギリスのように土壇場でオロオロするサークル。
……それがASTRO PORTなのです。

WOLFLAME公式ページ公開

2014年04月04日 | 開発記録
サクです。
新作「WOLFLAME」公式ページを公開しました。

今回は「とにかく敵が高速弾を撃ってくる縦STG」です。
現状はステージ背景、敵キャラ、ボスの動きのほとんどが完成していますが、ゲームバランスはこれから本格調整に入ります。
ゲームバランスの調整次第で、公式ページの内容も変わるかもしれません。
公式ページにも「まあ、ここは変わらないだろう」という点をピックアップしている段階です。

今後もPVをアップするなど、随時更新していきます(アップするどころか全然作ってないけど)。

GIGANTIC ARMY、Steamで販売開始

2014年03月07日 | 開発記録
サクです。

「GIGANTIC ARMY」が、本日よりSteamで販売開始です。
こちらは日本でも購入できます。

以前ブログにも書いたとおり、僕自身はほとんど何もしていません。
つまり僕以外の様々な人達が頑張ってくれていたということです。
ローカライズをしてくださったNyuMediaさんをはじめ、応援してくれた世界中の皆さん、ありがとう!
「GIGANTIC ARMY」の知名度も日本よりも海外が上回る勢いです。
インターネットってすげえ!

---
全くの偶然ですが、本日、京都ではインディーゲームの祭典「BitSummit」が開催されます。

といっても、ASTRO PORTは全く参加せず、今週末は僕の作業部屋でメンバーの打ち合わせを行います。
あいかわらず超マイペース。

考えてみると僕の部屋の中を知っているのが日本人よりフランス人の方が多いんですね(フランスで放送されたので)。
テレビジョンってすげえ!

……いや、僕の部屋は日本人が見て面白いものではないですが、犯罪をおこすとワイドショーが喜ぶ感じの類の部屋ではあります。
ヒーローショー用の「悪の将軍ヘルメット」が見つかると、余罪として「世界征服」がついてくるので大変です。

みんなも破壊行為はゲームの中だけにしよう。
「GIGANTIC ARMY」は合法的に破壊しまくれるぞ!


STEEL STRIDERインタビュー

2014年02月02日 | 開発記録
サクです。

同人ゲームにゅーす:萌エリア88ブログで「STEEL STRIDER」をとりあげて頂きました。

「同人ゲームにゅーす」は同人ゲーム関連の情報を網羅している貴重なサイトです。
ほぼ毎日見にいっています。

1年半ほど前にも、超戦車戦アドベンティアのインタビュー記事を載せていただいています。

実はSTEEL STRIDERインタビューの回答は12月に書いていたのですが、肝心の送信がうまくいっておらず、ようやく公開のはこびとなりました。

質問事項の一つ、
「間違って空港に爆弾を配送するのはよくあることですか?」
がきっかけで、アルゴ運送(主人公側の組織)のあり方をあらためて考えるきっかけとなりました。
爆弾や武器だけを運んでいたら、ただの死の商人(無償だけど)だよなあ……
食料なんかも輸送してることにしよう。
でも、その場しのぎの援助じゃ意味がないよな、やはり自立支援活動が必要だよな。

というわけで、公式サイトの設定記事「STEEL STRIDERの時代」では、そのあたりにも触れています。

誤配送についての質問がなければ、設定を掘り下げる事もありませんでした。
どのゲームの世界観も、様々な人達の力を貸りてできあがっています。
本当にありがたいことです。

---
アルゴ運送は物資の誤配送が多いですが、僕はメールの送受信の誤りが非常に多いです。
これは、テクノロジーを過信しすぎた人類への警鐘かもしれません。
と書くとカッコ良いですが、ようするに「僕のうっかりミス」です。
筆者さんはじめ、多数の方々にご迷惑をおかけしております。
大変申し訳ありません。

縦STG続いて開発中

2014年01月26日 | 開発記録
サクです。

「GIGANTIC ARMY」SteamGreenlightも気になるところですが、これは天命を待つのみ。
自分たちが具体的に努力できることは新作「WOLFLAME」の制作です。

自機は全く手をつけてませんが、とにかく敵キャラをバンバン描いてます。

僕は花粉症が発症すると、重度の倦怠感におそわれるので、今のうちに少しでも進めないといけないのです。

今回も登場頻度の高い大型ザコ戦闘機をご紹介します。
大きめザコだけあって、翼が開いて弾を撃つギミックつき。



「出現したら、翼が開く前に倒せ!」
というキャラです。
WOLFLAMEはギミックつきの敵がちょくちょく登場します。

しかし、冷静になって考えてみると、なぜシューティングの敵って、こういう戦闘に不利になるシステムをわざわざ採用してるんでしょうか?

毎週1体ずつしか怪人を出さない悪の組織と違って、ちゃんと物量作戦を仕掛けてるのになあ……

でも、まわりくどいギミックは燃えるからいいんです!
「サンダーバード」の発進シーンとか、「ガオガイガー」のファイナルフュージョンとか。

玩具だって、スイッチを押すと「カチャ」っとどこかが開いたりするのが燃えるんです!

というわけで、シューティングはいろいろ燃えどころが多いゲームなのです。

縦STG開発中

2014年01月11日 | 開発記録
サクです。

気づいたら、年が明けてから11日も過ぎてた!
というくらい、猛烈な勢いで新作を作ってます。

新作は縦スクロールシューティングです。
名前は「WOLFLAME(ウォルフレイム)」に決定。
語感が革命機ロボに似てるけど、まあ良し!

縦STGを作るのは「魔女ボーグメグリロ」以来、久々です。
メグリロのような外道システムは無しにして、普通に弾を避けて、ボムを使うゲームを目指してます。

今回は登場頻度の高そうなザコキャラ2体をご紹介します。


敵00(戦闘機)


敵01_02(ちょっと大きめ戦車)

先端の赤い光は敵弾の発射口です。
今回の敵はASTRO PORT作品中、最も速い弾を撃ちます。
「発射口が自機を向いたら注意。高速弾を撃つからね」
という危険標識を兼ねてます。

完成予定は夏ごろ!

---
僕はドット絵描きに集中しているので、目が疲れます。
昨年末から何度も、目薬と間違えて、のどスプレーを点眼しそうになってました。
いろんな意味で目が危ない!

薬の容器の形が全く違うのに、使う寸前まで気づかないので、実は目よりも頭が危ないのかもしれません。

STEEL STRIDERの時代

2013年12月14日 | 開発記録
サクです。

「STEEL STRIDERの時代」を公開しました。

「サタゼウスの時代」以来、数年ぶりの設定記事です。
いつもどおり、後づけ設定をでっちあげて、無理やり世界をつなげています。

そういえば、STEEL STRIDERのストーリーも開発中に考えたものでした。
「主人公は宇宙を守る秘密組織の一員にしよう」
という事だけ決めて、組織の設定は全く考えずにスタートしてました。

組織名を考えたのは、開発が中盤にさしかかった頃です(その時に最初のデモに登場するトレーラーを描きました)。

「組織名は「アルゴ○○」にしよう。「アルゴ探検隊の大冒険」が好きだから!
謎の円盤UFOと同じで、映画会社に偽装してるってことでいいかな?
「アルゴスタジオ」とか。
いや、宇宙を駆け巡るわけだから、もっとそれっぽい仕事……運送会社にするか」

というわけで「アルゴ運送」が生まれました。

行き当たりばったりにもほどがある!

その後、弟から「アルゴ」という映画の存在を聞いてビックリ。
この映画は未見ですが、アルゴ、映画会社、秘密諜報活動がキーワードのようです。
なにも「アルゴ」というネーミングがかぶらなくてもいいと思うんですが……
偶然って恐ろしいですね。

---
ちなみに「超戦車戦アドベンティア」の設定記事も書きかけのままでした。
こちらも、いずれ公開するつもりです。

STEEL STRIDER出撃!

2013年11月02日 | 開発記録
サクです。

ようやくSTEEL STRIDERパッケージ版、三月兎様、ななぽストア様の先行本日発売開始しました。

DL版は来週までお待ち下さい。

例によって、沢山の方々に助けて頂き、ご迷惑をかけて完成した作品です(完成後も迷惑かけてる)。

ASTRO PORT作品としては第8弾ですが、どれだけ作っても、この…… あー、
嬉しさとか、寂しさとか、感謝とか、陳謝とか、言葉にできない複雑な感覚は変わりません。

STEEL STRIDER PV

2013年10月22日 | 開発記録
サクです。

「STEEL STRIDER」PVが完成しました。
といっても、完成したのは昨日ですが、サイトにアップしたあと、体がダウンしちゃいました。
もともと、季節の変わり目に弱いのに、季節が冬と秋を行ったり来たりしすぎなんだよ!
どうなってんだよ地球は!?

人類が滅びないよう、健康管理をしましょう。
とか書いたら、終末感が増して、気分が良くなりました。

そうだ、PVが完成したんでした。


体験版の先にある様々なシーンをご覧下さい。

本題より前書きが長いけど気にしない。