goo blog サービス終了のお知らせ 

ASTRO PORT Blog

これはゲーム製作サークル「ASTRO PORT」の驚異に満ちた物語である

2010年冬コミの旅

2010年12月29日 | イベントいろいろ
サクです。

冬コミ準備もあらかた整いました。
後は、おた画伯と同人誌関係の調整をするだけ! のはず。

ブースは12月31日(金)「東マ-28b」です。

作品は新作「GIGANTIC ARMY」



その他、旧作
・超電気ロボ バルカイザー
・ARMED SEVEN
・魔女ボーグ メグリロ
・蒸気活劇 アドベンタム

そして、おた画伯の同人誌「ROBOT 01」




過去におた画伯が作成したロボ画像で、最も目立ったものはこれです。
昔のものなので、知る人ぞ知る画像ですが……。


太陽の塔ロボ
詳細は「たな絵画」から探してみよう!

僕は岡本太郎記念館からクレームが来ちゃうかと思ったら、お褒めのメールを頂いたとか。

ちなみに「ROBOT 01」はネタ要素無しの硬派なロボ本です。

そんなわけでASTRO PORTはロボ、スチームパンク、メルヘン時空等々、まとまりの無い編成で皆様をお待ちしています。


大慌ての理由

2010年12月17日 | イベントいろいろ
サクです。

今月始めから自宅を長期間離れていたので、ブログの更新も止まっていました。
家に帰ってから、コミケの発送準備におおわらわ。
「今は暇だけど、べつに後でやればいいや」
と油断していたツケが一気に回ってきています。
予想外の事態は、いつか必ず起きます。
予想外の事態への対策は不可能なんですが(だって予想できないんですから)、今後はせめて暇のある時にできる事はやっておく事にしました。

「明日できる事は今日やらない」
は僕のモットーですが、そのためには「何を明日やるのか」を前日までに考えておく事が大前提だったんですね。
「いつかやる事は今日やらない」
だと永遠にやらない事になっちゃいますから。

きちんと予定を立てて行動ができるようになりたいなあ。いつか。

オリジナルロボット同人誌

2010年12月04日 | イベントいろいろ
サクです。

バルカイザーの3DCGを描いたり、サークルシートを作ってくれたり、その他、あれこれとASTRO PORTに協力してくれている弟、おた画伯が初同人誌を出します。





ASTRO PORTブース(31日 東マ28b)で頒布します。
頒布価格は500円です。
新作「GIGANTIC ARMY」と合わせてよろしくお願いします。
同じロボットでもデザインの方向性は全く異なりますが……

あ! 方向性云々を言うなら、ASTRO PORTのゲームもそうだった。

実況プレイ甲子園

2010年11月01日 | イベントいろいろ
サクです。

光栄な事に、「蒸気活劇アドベンタム」が11月の「実況プレイ甲子園」のタイトルに選ばれました。

「ASTRO PORT賞」として、タイミング良く完成した「GIGANTIC ARMY」を贈らせて頂きます。
参加者の方々は、GIGANTIC ARMYを買い控えるチャンス!
……じゃなくて、2枚揃える良い機会(?)なので、ぜひ、ご参加下さい。

僕は実況動画をGIGANTIC ARMYのドット絵を打ちながら、ラジオ代わりにするつもりで、ちょくちょく聞いていました。
もっともいつの間にか画面に見入っちゃうんで、手はぴたっと止まるんですが、その後の作業ペースが上がります。

ちなみに、ASTRO PORTは現在もゲームを制作中です。
この実況甲子園を新たなモチベーションとして、ガシガシ行きますよ!

皆さん、どうぞ、よろしくお願い致します。

doujin24終了

2010年09月19日 | イベントいろいろ
サクです。

昨晩のうちにdoujin24会場に到着しました。
会場につくまではノートパソコンを誤ってぶっ壊したせいで失意のどん底だったんですが、ライブの歌声を聴いて元気回復(というか、パソコンの事を忘れた)。
歌エネルギーって凄いよ!

その後、「朝まで生討論」を生で見ながら、それぞれの立場の熱い意見をメモし、スタッフの方々と同人談義を語りで元気は超回復。

3時間ばかり仮眠してスッキリした頭で、本日の目玉「同人開発セミナー」に参加しました。
多様なサークルの方々の話にうなづき、またメモをとり、気づけば自分の番。
「今こそ、しょぼい話を肴に、熱い論論を展開すべく、最果ての地から見参!」
のつもりだったんですが、まだ心の準備ができておらず。オドオドと着席。



そんで何かを夢中で喋ったと思ったら、いつのまにか終わってました。

---
楽屋へ周り、スタッフの桐生さん(サークル夢桜)に
「怖かったよう~!」
とすがる、いい年した僕(これを心理学用語で「退行」と言います)。

しかし、桐生さんが「ネットで好評だった」と教えてくれた時には思わず涙ぐみました。
iPhoneのツイッターでそれが本当だった事をしり、またも涙。
ああ、自分の気持ちが伝わったんだ。

すばらしい機会を与えてくれた、スタッフの皆さん、本当にありがとうございました。

願わくば、同人ゲームを楽しく、苦しく、楽しくつくってくれる人達が増えんことを!

---
帰りは、「神奈川電子研究所」のisaoさんと東京まで、ずっと夢中で話をしてました。
創作仲間との話は尽きる事がありません。
明日は溜まったパワーをまた創作につぎ込みます。

うむ。創作には壊したノートが必要なんだった。
まあ、何とかなりますよ!

明日からdoujin24

2010年09月17日 | イベントいろいろ
サクです。

明日から2日間、doujin24が開催されます。
企画内容も固まって、盛りだくさんの内容です。
ご期待下さい。

詳細はこちら

僕は19日(日)の同人開発セミナーで喋ります。
どうしよう!
今から緊張してきたんですけど、帰っていいですか?
まだ外出してませんが。

僕は大勢の前で話をするのって慣れてる方です。
「壇上で講義する」とか、
「ヒーローショーで悪の将軍を演る」とか。
それで、大抵のことならリラックスしてできるだろうと思っていたら、そうでも無い事が分かりました。

その行動が未体験ならば、過去に似ている事をやっていても緊張するものらしいです。

昔、フランスのTVの取材を受けた時はなんであんなに自然体だったんだろう。
あ、いきなり飲み屋で話がまとまって、緊張する時間も無かったからか。
あと、酒も入ってたし。

19日は自然体で話せるよう頑張ります。
頑張ってる時点で自然体じゃないのは分かってるさ!(追いつめられて逆ギレ)


同人界隈24時間(!)イベント

2010年09月02日 | イベントいろいろ
サクです。

9月18日~19日の間、24時間ぶっとおしで送る脅威の同人ゲームイベント「doujin24」に参加する事になりました。
セミナーは19日に行われます。

場所は千葉県蘇我市ですが、ストリーム動画も配信するのでネット環境があれば世界のどこにいても見られます。

詳しくはこちらから。

---

僕は19日のセミナーの1コーナーを担当させて頂きます。
「無知から始めた同人活動」
ASTRO PORT作品を紹介しつつ、
「このゲームを作った頃はこんな事も知らなかった」
等と、同人のイロハを知らずに、小船で大海に出た馬鹿者の足跡を語ります。

自分がこの日、大勢の人たちを前に話をするって事に今になって緊張しだしているんですが、それ以上に一参加者として、他のサークルの方々のセミナーや、ライブ等を楽しみにしています。

18日には会場に行き、夜中のイベントを見る予定なので、徹夜した状態で喋る事になるかもしれません。
ぼんやりした頭で、何を口走るか分かったもんじゃない自分が怖いです。

夏バトル完了

2010年08月15日 | イベントいろいろ
サクです。

昨日のC78(2日目)、無事終了しました。
3日目は只今継続中ですが。

---
今回は、リアルロボットSTG「ARMED SEVEN」の人気が高かったです。
だいぶ昔のゲームですが、制作中の「GIGANTIC ARMY」効果ではないかと思います。

もしかすると、アクションSTGと思って手にとって頂いた方も多いかもしれないと思
い、
「こちらは横スクロールシューティングですがよろしいですか?」
と確認をとりましたが(とらなかった方すいません)、全く問題なかったようです。
いや、確認のしかたが悪いと思い、
「ロボットは歩きません。ずっと飛んでます」
と言いましたが、これも問題なし。

「ARMED SEVEN」は「GIGANTIC ARMY」の前日談として楽しんで頂ければ幸いです。
---

その他、遠方の友達に出会ったり、意外な企画に参加する事になったり、STGサークル飲み会で盛り上がったりで大興奮。
自分がこうした世界に入り、新しい仲間達と知り合い、ワイワイやる事なんて、ASTRO PORTを始めるまでは想像もつきませんでした。

というわけで、これからは冬に向けての戦いの始まりです!
が、今日は全く力が出ないのでぐったりしてます。

C78寸前

2010年08月13日 | イベントいろいろ
サクです。

明日はC78、2日目に参加します。
ブースは「東W-21a」です。

新作予定の「マッハウォーカーズ」が落ちたため、
その次に発表予定だった「GIGANTIC ARMY」を繰り上げており、
ASTRO PORTの状況はややこしい事になってますが、
C78の活動はシンプルに過去作の頒布を行います。

皆さん、暑さ対策は万全でしょうか?
僕は明日にそなえて、数日間、脱エアコン生活をしようと思いましたがすぐに断念。
肉体的にも精神的にも対策を立てずに行きます。

C78当選とか

2010年06月24日 | イベントいろいろ
サクです。

C78当選しております。
ブースは「東W-21a」です。

C78で公開を予定していた「マッハウォーカーズ」は作者の体調不良により、頒布を延期させて頂きます。
C78では過去作の頒布を致します。

また、現在リアルロボットアクションゲームを「マッハウォーカーズ」と並んで制作しており、そちらの方を先に公開する事になりそうです。
……が、両作品とも公開時期を含めいろいろ未定です。


画面は開発中のものです


今までの経緯を振り返ると、いつもASTRO PORTはいきなり何を始めるのか分からないサークルのようです。
脊髄反射で動いてるもんなあ……

行ったぜ、コミティア92

2010年05月05日 | イベントいろいろ
昨日「コミティア92」参加してきました。
サークル入場時間を間違えて、10時すぎに到着。
大慌てでブースを設営してまったりしていたら、準備会の方に
「そこ、場所違いますよ」
と言われて、さらに大パニック&恥ずかしさ炸裂。
ブースは反対側の隅でした。
なんとか11時の開場に間に合ったのは、予行演習を一度やっていたからでしょう(強がり)。

コミティアはコミケと違い、紙媒体のサークルも一棟におさまっているので、今回、僕は本を求めてあちこち見て回ってました。
漫画の歴史図解「まんがはどこから来たか」等、おおっと思ったものを衝動買い。

---
コミティア後は、GAMOOKの打ち上げに参加。
参加者は、ノベルゲームサークルがメインで、動的ゲームを作っているのはASTRO PORTだけなんですが、創り手の悩みや疑問は一緒。
旨い沖縄料理を食べ、酒が回っていた事もあって、僕の口も回りまくり。
言ったらまずい事をいくつも言ったような気がしますが…… 酒のせいですよ? たぶん。

そこで
「創作サークル夢桜」の桐生さんが
「同人ゲームは、シナリオと音楽はよく評価の対象になるけど、絵はほとんど話題にならないのは何故だろう」
と言っていた事で意気投合。
そういうのって、僕はSTGだけの傾向かと思ってた。
ノベルサークルも同じ事を考えていたなんて……

せっかくなので、GAMOOKレビュアーのみなみさん、伊藤キサコさんからの話しを伺ってみると、

「絵の好みはそれぞれだし、好みかどうかは買う前から分かっているから」

というような答えを頂きました(二人の答えを合わせた概要です)。

そうか!
絵はゲームを遊ばなくてもはっきりしている唯一の情報だ。
面白いとか、音が良いというのは、買う側にとってはサプライズなんだよな。
というわけで、長年の謎が解けました。
(※注 絵が話題になる事もありますが、その他の要素に比べて割合が少ないという事です)

その他にも「iphoneのシューティングは凄い」等、いろいろ参考になる話を伺いつつ、あっという間に夢のような時間が過ぎて行きました。
帰宅時の電車の中でも濃い話をずっと続けていたんですが(「80年代オタクの聖地は大阪だった」とか)、本当に楽しい時間はすぐに終わりますね。

サークルシート

2010年04月22日 | イベントいろいろ
サクです。

エックスオーデザインという会社がサークルシートの印刷サービスを始めたので、注文してみました。

僕がイメージをさらさらっと描いて、おた画伯に修正を依頼しました。
「イベントの一角を宇宙船にしたいんだよ」
と、その場の勢いで言った言葉を直球で実現させたのがコレ。
修正どころか、完全な新規デザインです。


魂や時間等、様々なものを削って描かれた一品


下半分で机の下を隠し、上半分は机の上に広げる形になります。

どの角度から見ても矛盾がでないようにしたという、デザイナーとしてのこだわり。
そして宇宙船に対する愛が溢れすぎ。

シートの材質も強度がありそうなので、これで印刷の剥げが無ければ(絵柄的に多少の剥げは平気)、長期間使う事ができそうです。

このシートは5/4のコミティア92で初お目見えです。
これがASTRO PORTのイベントでの顔になったら良いなと思います。

コミティア92参加します

2010年04月10日 | イベントいろいろ
サクです。

5月4日に、東京ビッグサイトで開催されるコミティア92 拡大Specialに参加します。
スペースNoは「V30b」です。

用意しているゲームは旧作のみですが、今回初頒布の「GAMOOK」vol4には記事を書き下ろしています。

お楽しみに!

コみケッとスペシャルin水戸

2010年03月11日 | イベントいろいろ
サクです。

ASTRO PORTは「コみケッとスペシャルin水戸」の「同人ゲームクリエーターを応援する部屋」に参加します。

同人ゲームをゲームセンターで稼動させる、ロマンあふれる企画ですよ。
さあ、君も「炎のコマ」にチャレンジ!
「エレクトリックサンダー」は基盤を壊すから止めよう!
家に帰って来たら「同人ゲーマーあらし」になろう!

場所は茨城県の県庁所在地「水戸市」です。
子供の頃、茨城県に住んでいた僕には懐かしの地であります。

県庁所在地と言っても、電車の窓を見ると周辺は田畑が広がっています。
「水戸はまだ先だろうな」と思っていると、乗り過ごす恐れがありますので御注意を!