goo blog サービス終了のお知らせ 

まったり北陸。

旅行(観光と食べ歩き!)や地元・北陸のこと、思ったことを思ったときに書いていきます~。

アラサー入門。

2010年10月24日 23時09分29秒 | Weblog

誕生日でした。 もはやアラサーw
素敵ではないですが、年齢的には大人です…。 うへえ。

今年は家族でお寿司。 回転するやつですが。

アラサーになってもお寿司は サビ抜き で!
味覚だけはちょっとまだ変わらないみたいです orz



そういえば愛車は1万キロを突破。



……ちょうどの瞬間は停車できない場所だったので5キロ越えたw
まだ乗り始めて半年も経ってないのにね。 大事にしよう。


10 10 10

2010年10月11日 21時17分14秒 | Weblog
2010年10月10日(日)、10が3つ並ぶ珍しい日。 
1年で1番晴れが多い日(…と、いう噂) ……そして今年は大安!
さすがに、結婚式は多かったみたいですが、角言う私も高校時代の同級生の
結婚式で京都へ★



わーん、京都、久しぶり(´ω`)
富山駅からちょうど3時間ほどの特急の旅は、普段乗りなれないほぼ直角の
座席のせいで首から腰にかけてすごい苦痛(汗)。
やっぱり新幹線のない路線は時間が倍ほどに感じる…orz

友人も友人の旦那さまも京都の人ではないですが、京都で出会ったということで、
会場は ホテルグランヴィア京都 (°∀°)
しげえ、高そう…。

まあ私は二次会しか呼ばれてないんですけどw
でも、普段行く結婚式の二次会と違って、二次会もホテルだし格式高い気が…。
まあ結論、フォーマルでした。
こういうのもいいなあ。 グランヴィア京都憧れだー。
私もグランヴィア京都みたいな会場で結婚式やりたい気もするけど、
もう御家柄とか品格とか、いや、まず 京都に所縁ナイ…(・ω・)



二次会だけだったので、当日の朝に出発し、お昼前に京都に着き、
半日は観光?できたのでよかった。
あーでも時間は全く足りない感満載でしたが…。
こういう機会で京都行かせてもらって、また来たいな~と思えたのでよし!

今回の京都の旅は、行く先々で富山出身の人(T百貨店の店員さんとか、タクシーの
運転手さんとか)に会って、富山の話になって、不思議っていうか
これも何かの縁だな、と思ったり。
何より言葉はきついがいい人、いい接客だったなあと、接客業の自分も
頑張ろうと思ったのでした。 …多分。

わ、私も偶数がいい!

サラリーマンなので。

2010年09月23日 19時09分17秒 | Weblog
おととい、「思ったことは実行する」的なことを書いたのに、さっそく破っている祝日。
アンタどうなのよ、って思ってる友人に、はっきり言えない、本音と建前…。

会社でもそうなんだよね、本音と建前。 …だって、サラリーマンですもの。
何度も言わせる奴、わかってるのに聞いてくる奴、即決できなくてなかなかどうするか
決められない奴、頼りにならない上司。

思ってることをはっきり言うと、空気読めない奴になる。
…だけど言わなかったら、何かモヤモヤするし。orz

偽善者ぶってるのか、1人になるのが怖いのか。
私はどっちかというと後者だな…w

ココア、そして占い

2010年09月21日 22時57分37秒 | Weblog
こないだ平日の会社終わった後に、同期に占い連れてってもらった(・∀・)
某…地元では知られた?お店。 家から近いけど、初めて。

正直占いっていうのは全然信じてないけど、信じるとしたらいい占いだけで、
朝のニュースのちょっとした時間にやってるやつに目通すだけ~くらいな自分。
そんなこともあって、連れてってもらったところは、「事実を客観的に、占う」みたいな
感じでスタイルは好感が持てたのでよかったー。

占いって要するに、アバウトなこと言っておけばある程度「うんうん」と思うかもしれないし、
人の所作を見るだけでなんとなくその人の性格がわかるような、そういうところが
あるんだとは思うしね…。
なんとなく、当たっていました。
一緒にいった連れも、なんとなく当たっていたような気がする(笑)。
占いに行ったあとも一人悶々とし…。

……で。
今は、なんか、かなりふっきれたような(笑)。

少し、悩んでたような気がするけど、大事なこともあるけど、なんかそれって、どうにでも
なるようなことだったりするような気がしてきたし、
それって今、絶対今、答えださなきゃいけないっけ? とか思ったり、
何か、すべてがくだらない。 …鬱?

悩んでないような、自分に満足してるような奴だって、そいつを自分に置き換えてみたら
なんか違うなって思うし、
傍から見たってバカだなーあんな風になりたくない。って思うこともあるし、
比べること自体がくだらないよなーって思う。
いい風に、比べて自分がよくなっていけばいいけども。

決めたら、思いっきり進むために努力もなんでもしたらいいし
少しでも迷ったら、バッサリ辞めるっていうのもいいな。

とりあえず、自分にもう少し、自分をよくする努力を持とうと思った。
何も知らないくせに、上から目線とか、簡単に語れる奴むかつくしなー、っていう性格の悪い私!
あ、あ、あ、毎日楽しめればそれでいいっ。






夏休み~翌日~

2010年09月15日 22時13分20秒 | Weblog
ゆのくに天祥へ泊まった翌日は、「ゆのくにの森」に行ったのでした。
宿泊プランにチケットが人数分ついていたので折角なら…ということで(・ω・)



…しかしまあ……暑い。
歩いてるだけで汗が流れてきそうですが、村内はいろいろな館があって、そこで伝統工芸などの
体験ができるということで、歩いてみて回ります…。 あつ…



某アニメーションのキャラクターっぽいもの(汗)もうだっている。

いろいろ歩いて見た挙句、一番端のほうにあるガラス館に到着。
最終的にガラスにひかれるんだよね(´∀`) ろくろと、金箔貼りも悩んだけど…

ガラス館の創作体験は、吹きガラスとサンドブラスト、あとアクセサリー作りと選べるみたい
ですが、吹きガラスはあまりの暑さに断念し、割と短時間でできそうなサンドブラストを
チョイス。
実は小学校のときに一度家族で来てサンドブラストをしたことがあるので、ガラスの表面に
テープを張って…ってことは覚えてたんですが、
要するにガラスの表面に好きな形をかたどったテープを張り、細かい粒子で削ると、テープが
ないところだけ擦りガラスになるというもの。
ガラスの形はコップとか、皿とか選べたんですが、その小学校の時に皿をやったので今回は
コップにしてみた。

削る形は見本みたいなのがあるので、それをすかしてテープを切っていけばそれなりになる
んですが、…ちょっとは自分の手でやりたい…と思ってたらコツコツやること2時間(爆)。




なんとか形にはなった……。
同時に会社の後輩も削り終わり。




完成バージョンは写真を撮ってなかったのでまた機会があったら。

いやー、今度行くときこそは絶対やるもの決めてからだなー。
でもゆのくにの森のガラス館は、スタッフの態度が悪すぎたのでもういかないw
 

女3人の夏休み

2010年09月07日 22時35分40秒 | Weblog
世間はもう9月ですが、全然涼しくならないし、よくよく考えたら夏休みという有給休暇を
いただかなかったので、職場の女友達3人で、山代温泉の「ゆのくに天祥」に行ってきた★
…実のところはディズニーランドに行きたかったんだけど、いろいろな事情で急遽変更して、
近くの温泉!ということになり……
結果として『ゆのくに天祥 然 スイート』へ。 スイート、という幅にも結構あると思うんですが、結構広かった!

着いたらなんだかバタバタされながらチェックイン。
ゆのくに天祥は、天祥の館・白雲新館・白雲本館、と3つ建物が分かれていて、多分それぞれ
ランク…というか、ぶっちゃけ値段の差があるみたいですが、もちろん天祥の館のほう、
そして、スイートは上から2フロアあるみたいで、7階へ。



スイートといえど、結構な客室数があるようで、何部屋か並んでいました。
でもさすがに落ち着いた雰囲気で静か。 …この時期は、お客さんも少し少ない(?)よう。

格子の戸をあけて、部屋に入ると…広っ。



……はっ… 着いたばっかりに撮りまくった写真なのに、かなりゴチャゴチャ…(汗)!

入るとすぐこの和室だったんですが、この奥は洋間が続いていて、



洋間は素敵なソファーとベッドが★







このソファー、水引をイメージしてるってどっかで見たんだけど、気のせいだったかな…。
でもこういう和モダンデザイン素敵すぐる。(´ω`)

あ、窓の外にはベランダサロンみたいになってます。




案内にきた仲居さんもカメラマンとして巻き込み、ひとしきり騒いで写真を撮りまくった
ところで(笑)、ようやく浴衣に着替えて温泉へ。
ゆのくに天祥は 1泊3湯18ゆめぐり というくらい、いろんなタイプの浴槽があるというので
2日間で全部入るぞ!の意気込みで1つめ。
大浴場は1階に2つと3階に1つあるようですが、男女、夜と朝で交代しているようで。

実は大学時代に、仲の良かった(過去形)同級生と『温泉部』なるものを結成し(稼働期間1日)
日帰り入浴のみ何件かいったころがあるんですが、そのうちの1つがこのゆのくに天祥。
ゆめぐりはしているものの、1つめの大浴場が温泉部で入った浴場だったので思わず
思い出してみたり。 …あのころは若かった。



温泉からあがると早くも17時半くらいだったんですが、何やら1階で18時まで冷菓サービスとか
いろいろサービスがあるようで、そそくさと1階へ走る走る(笑)。
冷菓サービスもよかったけど、やっぱり温泉といったらコレ!



…温泉たまごですよ?(笑)

他人のと間違わないようにマジックでしるしをつけるんですが、案の定落書きだらけに(・ω・)

正面玄関の隣に、ちゃんとゆでるところがあるんです。





右側のは「恋の悩みごとに効く水」らしいです。 要するに多分温泉です。

30分は温泉に入らせておけーとのことだったので、館内を散策してたけど、やっぱり広い。
…や、いうほど広くはないのかもしれないけど。




そうこうしている間に温泉たまごを美味しくいただき、夕食の時間到来。
なんかスイートだと夕食の御膳も個室でいただけるみたいでちょっとリッチな気分。

温泉といえば私はもう、もう言うのもあれですけど、1番の楽しみはやっぱりご飯なので、
どんなのかな~と期待してたら、天祥さんはもう食べきれないくらい出てきてビックリ。



メインも肉と魚とか、選べるみたいで嬉しい感じ。




食べすぎて全員帯緩めてゆっくり食べる始末。
でも美味しかった!大型旅館なのに!(大型旅館は味が微妙という勝手な判断。)

酔っぱらったあとは、ごろごろごろごろごろしながら、くだらない話(主に私)をして
いつの間にか寝て行きましたとさ。






……あ、ちなみに朝食も美味でした。
こんな朝食いいな。 毎日食べたい。 ゆのくに天祥また行くぞー。


今年の夏。

2010年08月27日 02時11分52秒 | Weblog
明日(28日)は大学時代の同級生の結婚式で東京(・∀・)!
私は何故か二次会の大体と受付を頼まれてしまったので事前に上京しておりました。

いつも混んでるけど、夏休みの東京駅なんて混んで混んで嫌になるに違いない…と勝手に
想像し、一つ手前の上野駅で下車。



……あれ、なんか上野駅新しくなったの?(何年ぶり…!)



実はお盆だったので意外と人は少ないようなそんな感じ。
ちなみに夏休みなので新幹線も夏休み(ポケモン)仕様です★





座席まで! …ピカチュウわしょわしょ(擦)。

二次会の打ち合わせが主だったので、遊びには行きませんでしたが(泣)、
上京の楽しみといえば…もうホント食い意地はってるみたいで申し訳ない、……駅弁に尽きる。





そしてお土産。 主に職場。



ねんりんやのマンゴー味が美味しかったヨ!



そして二次会のBGM作りに本気出してまだ寝ない私。 アシタモシゴトー
でも同級生の結婚式は初めてなので楽しんできます(´ω`) わくわく。

護衛艦「しまかぜ」

2010年08月18日 23時58分49秒 | Weblog
忘れてました。
8月1日、ミリオタ(ミリタリーオタク)の彼に連れられて伏木富山港へ、
護衛艦「しまかぜ」、ミサイル艇「はやぶさ」を見に行きましたよ。




…あんまり詳しく書くと後で彼にいろいろ長く護衛艦について語られそうなので割愛。
でも初めてみたので面白かったしカッコよかった!

女のヒミツ

2010年08月09日 23時52分50秒 | Weblog
月曜の夜は必ず『ホンマでっかTV』を見てます。
いや、これ、個人的に面白いのでオススメなんですが、トリビア?的な感じというか、
全体的には流し流し見る感じで。
でも何って番組のテンポがいいから見るのかも、…それはいいけど、今日気になったネタ。

■タバコを吸う人は巨乳好き、お酒が好きな人は貧乳好き
 …まあ、若干の爆死状態だったんですけどw テレビの前で私w
 うーん、評論家がいうには、タバコを吸ってるということは口唇刺激を求めてるから、
 胸も吸いたい、ということだったけど、……胸は要するに、大きさじゃなくて形ですよ形。
 (オッサン発言)

■Hの快感を与えられる能力は男性の銀行口座残高に比例する
 これは違うかもーと思いましたが、統計学的にはそうなってるらしい(汗)。
 じゃあうちの会社(薄給)の男どうなってんダヨ! と思いましたが、
 明日会社で思い出してよからぬことを口走ってしまいそうなので早めに忘れるとしよう。
 (私サイアク…!)
 テレビじゃ快感を与えられる残高は1500万からと言ってましたがそりゃないよー。
 ……むしろ何もしないでコツコツ貯めてる人のほうが、うちの会社じゃ気持ち悪い部類だ…
 でもでも、やっぱり閉めるトコ閉める人っていうのは気が利いてるというか、いろんなことに
気が回るということ? よくわからないー…。


そんな感じで、まあ…下ネタは多い番組かもしれません。 でも見る!
なんていうかなんていうか…… 貧乳に憧れる。


たてもん撮影。

2010年08月09日 23時33分09秒 | Weblog
毎年ブログに書いてるような気がしますが、やっぱり魚津市の「たてもん」を見ないと
 夏…! って感じがしない(・ω・)

今年は5月に一眼レフを買ったので、今度こそ たてもんの露光撮影するぞおおお と思いつつ、
今年初の花火大会は手ブレが凄かったので、そこは学んで三脚を買いに行く。
あと、シャッターリモコン。
二つあわせて、まあ1万くらい。 三脚は安いのは軽すぎるというのがわかりますた。

夕方、花火の始まる30分くらい前に到着したものの、会場にいるはずの会社の同期にメール
すると何故かウナギを売っているwというちょっとした笑いがありつつ、たてもんのある
諏訪神社前へ………すごい人。 そして たてもん まだ 組みあがってなひ……!!

花火と共にたてもんを撮る予定でしたが、たてもんは組みあがっておらず、風が吹いているので
煙がすごくてどれも真っ白でダメな日でした。(結論。)
なので、花火に向かって構えてた三脚+カメラを早めに撤収し、撮影目的はたてもんそのものへ
シフト…orz



花火が中盤になったころにはだいたい組みあがってきた。

しかしこれも難しい。 近いと全体が映らず、遠いと知らないおっちゃんおばちゃ(ry)の
頭部とか、最終的には画面全体がおばちゃんのパンチパーマ?だったりする。
しょうがないのでたてもんを引き始める時間の30分前には最前列にスタンバイ。
(…開始時刻には例によってパンチパーマのおばはんに遮られる私。)

前置きが長くなりましたがこれでも最前列。



…おお、いいねたてもん。 ハッピ着てる若者とか子供がまたいいのよね!
しかし、やっぱり近すぎて上から下まで入らない。
ひきまわしてる姿と、たてもんをうまく撮るのは難しいなあ~…。無理?

たてもんて、シャッター開きっぱなしで光が円にぐるぐるなってるのがキレイでよく見る写真
だなあと思ってるんですが、アレ実際に撮るのは難しいとわかりました orz
最初は2秒…1秒…と短くしていって、個人的には最終的に0.6秒~0.8秒なんですが、
やっぱりプロはもっと上手……というか、もっといいカメラを持ってるんだよな、と思って
技術もないのにいいカメラが欲しくなるこの頃。 まだまだです。