goo blog サービス終了のお知らせ 

まったり北陸。

旅行(観光と食べ歩き!)や地元・北陸のこと、思ったことを思ったときに書いていきます~。

去年の今頃。⑤

2014年09月07日 23時30分35秒 | 出産
書いてたの見返したら、結構愚痴ばっかりで溜まってるんだなあと我ながら思うこの頃。
今も、夫のすごいイビキに耐えながら、うるさくて子供が起きそうでハラハラし
結局朝方まで寝れない予感にイライラもしている……。
いいんだ所詮育児休業なんて日中家でゴロゴロしてんだろって思ってるんだろうから
(いや実際そうなんだけどね)
ゴロゴロはない……やっと寝たー!っていう1時間くらいの余暇に、自分の睡眠が
取れるかっていったら意外とそう都合よくは寝れないもので。


出産前は6週前?まで働けるんでしたっけ?
でも実際人員不足でややブラック気味な勤め先でしたので、もうそんなの関係なく
出来るだけ出勤してよ、ってのがみえてました。
妊婦さまじゃないけど、妊婦検診の日くらいは休みくださいよーって感じだった。
検診受けてから遅刻扱いで出勤。
産休もなんだか人事部からのアナウンスもなく、いつから入るのかを自分で決める
感じの………や、すごく、会社に尽くしてたわ自分…

何事もなく(途中で休業することもなく)産休まで皆勤できてよかったですわ…


産休に入ったのは3月中旬なんですが、まあまあ寒くもなく、時間もあるので
(というか、急に出勤しなくてよくなったのが不自然な感じで)
身体のためにも、晴れて体調が良さそうな日は市の運動公園に行って、ウォーキング
なぞしておりました。
これがなかなか気持ちよかった。
疲れてくるとお腹が張ってくるんだけどね…
私は予定日近くなっても、お腹の膨らみが結構上の方にあって、これが下がってこなきゃ
陣痛来ませんよーって、雑誌とかいろんなサイトに書いてあるもんだから自分にしては
まあ頑張ってた。 自分で言うのもなんだけど(笑)。

…でも今思えばそういうのは関係なくやってくるもので、持論としては運動は正直
そんなに必要ないんじゃないかと思う。
適度には歩いたり動いたりしたほうがえとは思うけど、余計に何かする必要はなし。
運動したから安産なんて大嘘だ… と今は思いますよ。

去年の今頃。④

2014年08月30日 23時50分44秒 | 出産
あっ、妊娠中は風邪も辛かった。
何がってもう、市販薬のありとあらゆる薬が禁止なこと。
これは胎児に影響がある可能性からしょうがないのだが…普段から頓服薬的な、
頭痛•生理痛•腹痛etc の市販薬を持ち歩いてる自分としては、
頭痛い!無理、薬… → 市販薬!
の流れにすぐならず、原則としては産婦人科の診察を受けて処方してもらわなくては
いけないので、本当に辛かった。

男の人とか、いろんな心ない人って、「妊娠は病気じゃないんだから(甘えるな)」
的なことを言うらしいけど、確かに病気じゃないんだけど、病気じゃないからこそ
基本的に治療法も直接的じゃなくて解決しないのでつらい。

実際、9~10カ月も妊娠期間があれば、多少、頭痛やら腹痛、風邪っぽくなる
ことだってあるわけですよ……
でもどう処方されたって弱めの、胎児に影響が少ないはずの、漢方とかなので、
痛みとか風邪に即効性があるわけでなくダラダラ。凹
特に頭痛なんてヒドイ。 仕事中に頭痛、しかも市販薬が飲めないときたら。
正直仕事どころじゃない、強制シヤットダウン。_| ̄|○
何回かやりました。


そういうことにもかなりのストレスを感じました。
ただでさえあんまり有給休暇とりづらい職場で、妊婦健診の休暇くださいは無理なので
病院から職場までの片道1時間ストレス(診察してから出勤したら半日終わってる)、
そんな職場の雰囲気ストレス(労働局の子育て支援モデル職場なんてちゃんちゃら
おかしいよ)、好きなものが食べれない(タンパク•塩分の関係)、
飲めない飲み会、一緒に断酒するはずの夫は結局お酒飲んでたストレス(信じては
いけなかったとわかった)、………今思ってもたくさんのストレスが。
想像してたよりすごい負荷(苦笑)。
そして意外と、このときの記憶は一生消えないと思います……これはまた後日。

去年の今頃。③

2014年08月17日 23時25分34秒 | 出産
お盆も終わり。
初めて子供を連れてお墓参りにも行きました。が、抱っこしてユラユラするせいか
ほとんど寝ててただ散歩しただけみたいになってしまった (`△`;)
にしても結婚したら夫って妻側の墓参りにも行くもんだと思ってたんですが違うの?


さて卵管造影剤は痛かった、と書きましたが、その後しばらくして普通に妊娠が
わかったので、(勝手に)あのときの検査で、詰まりが グッ と? スッ と?
なくなったんだ、と勝手に、勝手に思ってます…
でももうやりたくない検査。

悪阻は割と自分はなかったほうだと思います、が、ひどい人を目の前で見たことも
ないのでなんとも……
1年前には職場の後輩が出産していましたが、悪阻もなく一度も検診以外での
休暇は取らなかったほど順調な経過だったので、見た目にも想像がつかなかった。
ただ、確かにご飯の炊きたての匂いが……っていうのや、食べれるものが
限られてしまう感じではあった。
それと、お酒やタバコがダメっていうのはわかっているけど、タンパクと塩分に
注意しなくてはいけないのでそこそこに食べれるものが限られてくるっていうことに
気づく。 遅い。

私の場合、体重増加はあまり思ったほどではなかったけど、『塩分制限』を2回に
1回は母子手帳に書かれてしまう感じだったので、「むしろ塩分なら悪阻を免れて
食べれるのに………!!」みたいな葛藤。 orz
あと、どうやったらうまく野菜が食べれるか? の葛藤。
↑冷たいとお腹が冷えてつらい、更に妊娠中なので便秘がつらい 凹

あっ、便秘が辛かった、本当に辛かった(泣)。
何度か職場から早退して病院に駆け込んだくらいだった。
あんなひどい便秘は初めてでした。
よく考えたら妊娠依頼、出産後の今も、便秘が続いてて錠剤を貰っている……




去年の今頃。②

2014年08月06日 21時20分21秒 | 出産
通っていた総合病院の産婦人科の先生は、質問すれば答えてくれるこそすれ、
必要最低限は喋らない先生だった。(笑)
その分、看護婦さんはとてもとてもフレンドリーで、何と無く聞けなかった質問を
診察後に医師でなく看護婦さんに聞いてしまうような感じに…(`◻︎`;)
多分いい先生なんですけどね、無口なだけで…(フォロー(笑))

そう、思えば別に緊急でもなかったし、でも何と無く近所の病院だと知ってる人に
会うのが嫌で、隣市の病院に来たのだけど、結果、今思えばこの選択はあっていたと思う。
結局、妊婦健診~出産も同じ病院ですることになったのだが、ここで出会った
看護婦さん、助産師さん、病院の受付の人まで、本当にフレンドリー、というか
本当に本当にいい人ばかりだった( ´ ▽ ` )
心も身体も弱っていたせいか、なんだか身に染みた……ような気がする。
病院の職員も、まあそういう仕事だからやっているのだとは思うけど、
思えば普段の自分の職場の仕事といえば利益優先な感じで、正直
お客さんに優しくする → 自分の利益になる、
みたいなイメージだったので、むしろ病院の職員すら、『この人達はなんでこんなに
私に優しくしてくれるのか…?』 とか本気で考えた。 なんてことを…。凹


と、紆余曲折ありながらも。(・△・)
話は戻りますが、そんな無口(汗)な先生だったからか、初診で、
「生理不順かもしれません、妊娠希望なのですが、私の身体どうなんでしょう」みたいな
趣旨の話をすると、割と検査がトントンと進んだ。

用意周到な?自分としては、インターネットでめちゃめちゃ調べてから行ったので、
あれ?インターネットだと、1年くらいタイミングとか、そんな感じだったのに、
「いついつ生理がきました、何日間の生理でした」みたいなのを数回報告した後、
すぐ『じゃあ次回、子宮卵管造影検査しましょうか』と言われ、あれあれあれ?(; ̄◻︎ ̄)

何それ痛そうなんですけど、本当ですか もうちょっと時間置きませんか…
とかぐるぐるしてたけど、本当でした(笑)。
噂通り(私の場合は)すっごく痛かった。 悶絶。
しかも、 どこ? って聞かれてもどこ…と説明できない感じ。

もちろん同時に、夫のほうの検査も薦められましたが、なんか上手く言い出せずに
結局夫は検査をしないで終わりました。
今思えば一緒にすればよかった、なんか女のほうに原因があるんでしょ?男に原因が
あるのなんてすごく少数でしょ、と暗に言われているかのようで、強く言えない。
最初から一緒に行ってくれるパートナーをお持ちの方が羨ましい。
でもそれって稀なのかね。
プライドが~ とか言うけど、それって女の人の気持ちはどうなるんでしょ(苦笑)。





続く ─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ

去年の今頃。①

2014年08月06日 00時38分54秒 | 出産
そろそろ、妊娠から出産のことを書いていこうと思います。
といっても、これは読んでもらうというより、自分の覚え書きみたいなもの、なので
悪しからず…… いや、もしかしたら少しのストレス発散かも。(^_^;)


さて私は…去年の今頃、隣市の総合病院の産婦人科に通院することに。
というのは、年齢のことも考えて(特に夫の;)、もうそろそろ子供を産むことを
考えなくては…と思ったから。
に、しても正直、産婦人科、記憶が正しければ、弟が産まれた時に行った時くらい
しか自ずから行ったことがなかったので、ほぼ、今まで行ったことがない、と
言ってもあながち間違いではないほどのところでした。
そもそも風邪以外、病院に通院しない自分なので、そりゃあもう、通院、なんていう
決まって病院に行くスケジュールが組まれている状態自体が嫌。(爆)
ああ、もう嫌! (-_-)

まあでも今思えば、産婦人科は行っとくべきですね、女性は。
シモのことって思うから、あんまり行きたくないイメージなんだけど、実際行くと
結構いる。(患者が)
そして、産婦人科系の病気や不調について、女性であるのにも関わらず結構無知な自分
に気づいたりする……ということがわかったのです(`△`;) ぐっ…

何より、当時職場の雰囲気に毎日エネルギーを吸い取られていた自分としては、
通院、というスケジュールが決まっている外出が、結構気分転換になったので◎。




長くなるので続く ー─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ