……今更… 続きをば(・へ・)
え、何の話だっけ と振り返ったらIKEAに到着したところで終ってたw
そうそう、ガイドブック?(コンビニで売ってるヤツ)のシャトルバスの所要時間よりも
はるかに、3倍くらいの時間をかけて到着したIKEA港北。
いよいよ店内に入場~~~!
カートはなくて(あったかもしれないけど見逃した)?、ビニール袋の集積がっ。
ほうほう、もしかして、店内の地図と店内用ショッパー、それから鉛筆と使い捨て定規……うーん、なんだか
探検みたいで楽しい予感! ふふーーん♪
店内マップを見て知ったんですが、ルートが決まってるんだね!ちょっとした一方通行。
そうか、それなら混まない…? まあ、ある程度は戻れるんだろうけど。
こう、うおおおおおーーーって商品が並んでたら、爽快……! しかも、なんだか手に取りたくなる…
しかししかし!! 入口は食品…チョコレートとかビスケットとかが バーーー ってあって、それがちょっと
目を引いたけど、ここは、やっぱりこれだよね……!という場所が、このルートの最後に!!
これぞ、DIYの精神にグッっと…! グッとくるというか……! …燃えます! こういうの好きー\(^o^)/
最後の最後にこのレーンにきてわかったんですが、IKEAの正しい使い方?って、通路を通りながら
これいいなーあれいいなーって巡りながら、1つ1つの家具をカスタマイズしていくわけだけど、
商品NOとパーツをメモして、最後のこの通路でそのナンバーの部品がある棚を探す、と…!
うーん、これぞ自分で作った達成感…そして、ちょっとパーツが壊れても、そこだけ買える。
店としては、間違って買ってもお客さん責任・そしてパーツだけ買い足して長く使ってもらえる
メリットですな。 これは結構好きな人が多いとおも。
個人的にはルートの最後のほうにある、インテリアライトのコーナーがホントお気に入りですた★
どれもオシャレでかわいい! なんかよく見るとよくお店とかでみる照明だったり。
これって意外と簡単なつくり?だったり、値段も結構安かったり。
いやーでもなかなかオシャレな部屋がつくれないもんなんだよねーー。 モノが多すぎて!
そして、IKEAで一番楽しみにしていた、フィンランドご飯(≧∀≦)
ホント、これが一番の目的でといっても過言ではないくらい、来てみたかったスポット(笑)
レストランは2階にあるんですが、お昼時間を少しずらしてきたはずなのに、すごい列が………
これは……30分は待つ?よね……と容易に予想できる混雑。
そして、次第に相方不機嫌に。 そうよね……田舎に住んでいる人は基本 行列なんて 日々経験しない 。
私の場合、好奇心が勝る……(・ω・) だって、ここまできたんだから……!!
そしてイライラしている相方と微妙な空気になりつつレストランの入り口までなんとかたどり着く。
入口には気になるカートが。 こんなところにカート?と思う。田舎者な私。
しかも、へんな形…… 小さいし。
と、キョロキョロしていると、みんな普通に使ってるんだが、 な、なるほどー。 そんな風に使うのか。
自分の気持ちとしては、食べ物と地面の距離が近いような気がするんですが、なるほどこれは便利!
好きな食べ物をとって、最後に清算する方式でした。 ホットメニューだけ、その場で注文するという…
ディズニーとかによくあるよね、こういうの。
トレーにもちゃんとIKEAの文字が。
このマークが入っているペットボトルをなんだか記念っぽく捨てられません…w
最初のメニューはサラダ系から始まっていた。
やっぱり北欧ならサーモンなのね… 確かに油もあって美味しそう…★
……いや、これはオイルが塗ってあるのか…?(=_=) いやいやそんなことはいうな自分よ……
そしてメインはチョイスしてオーダーするのです!
うーーーん、ミートボールとすっごい、すっごい迷ったけど、ローストビーフに負けた……ッ…!
だって美味しそうなんだもん…… うおーん。
相方はカツレツ?みたいなやつでござんした。 そっちも美味しそうだねえ~ ほうほう~
いろいろ選び過ぎて、席に着いた時にはこんなになってた。
…多すぎるだろ! なんか、それぞれの単価は安いな、と思って頼みすぎるそのパターン!
デザートとかワインまで頼んでしまう始末。 しかしこれがなかなか変わった味(北欧産?)なのでOK。
まあそれもよい経験。
あっ、そうそう、このレストラン、もちろんインテリアがおしゃれなのです!
うおー。 このサイトいいよねえ。 多分店内にあった。 確か1万はしなかったはず。
欲しい~ どこに飾るんだ~ 自問しちゃうぜ。
味も美味しかった です! また来たい(^◇^)
イライラしていた相方も帰りは満足していたようなので、テメーコノヤロー と思わずまあよしとしますw
楽しかった、IKEA! また来ます(^ム^)
意外と時間を食ったので、短距離ながら(いや、短距離でもないような気がしたよ)新幹線で東京まで。
この距離を新幹線かよ、と自分でちょっと考えましたが、なにぶん時間が惜しい・し、なんだか乗り換えが
手間だった、なんというかズボラ?
ちょっと多めに出費はしましたが、少し早く東京駅に帰ってこれたので、明るいうちに新しい東京駅を見物。
ああ、前きたときよりもしっかり赤レンガも、円形の天井も完成している。
うーん、高層ビルの間に、この駅は……不思議な感じだー…。
そして、みなさん考えていることは同じだね… すごい人 (=△=)
確かに天井がキレイ! すごい。
10月3日には、東京ステーションホテルも新しく開業したのでした。
もちろん、当面予約は取れなそうでしたが…どうなんでしょう? 帰ってきてから調べたら、割と2013年に
入ってからは予約できそうです。 高いけど。
外からも撮ろう! と思って丸ビルのほうに歩いていこうと思ったら……すごい人!
…なんか、交通の妨げじゃないですか…… これって全部観光なのかしら。
うげええー。 これは行きたくない…と思った自分、東京中央郵便局前からくらいで我慢する。
歩いても丸ビルの前くらいかな、真ん中には行けないなーと思ってちょっと歩いても、結構いい角度で
撮れた。
マッピング観たかったなあ。
こんなことを書くと非国民かもしれませんが、もっと近代的な、全然違う建物になってもよかったなあと
思う、ます。 なんだかあまりにも昔の建物が今の風景に浮きすぎて。
この東京駅を建設するにあたって、東京駅の上の空の部分の権利を周りの会社に売ったということなので
これ以上大きくできないし、狭そうにも見えるのですが…
ご飯が遅かったのもあり、夕食はホテルに帰ってクラブラウンジで済ませました。 多分…
夜はやっぱり人気があるようで、席が開かず、奥のテーブルに行きたかったのに一度も行けず、
入口のほうに座ったが、それでも何度も往復していろいろ頂いた。
シャンパンは切らしていることが多かったように思うが、おつまみは最高。
このちょっとした大きさがいいんだよね。 これを何個も何個も食べてしまって、完全なご飯になって
いたように思います…
これじゃあオシャレとは程遠いですぜ…。
しかし、ちょこちょこつまみながら飲むお酒が、いつもと違ってよかったー。