goo blog サービス終了のお知らせ 

大分カラー『色のしずく』&大分べっぴん塾  

大分女性の魅力をもっとひきだしたい。パーソナルカラ-sumireがお送りする色にまつわるエッセンス満載の色エッセイです。

テーブルコーディネート「バレンタインのtea タイム」

2011-01-23 18:55:02 | テーブルコーディネート

 大好きなマリカ先生(ついついお姉さんみたいな存在なのでマリカさんと呼んでしまいますが・・)

のアトリエに、2月のテーブルコーディネートレッスンに行ってきました。

 午前中は生花で生きるエネルギーをお花からいただきルンルン。

 そして、昼からはプリザのアレンジ。

 今回は、黒いアジサイに魅かれて、黒×白のコーディネートでお花を選びました。(中心中央のお花です)

 意外とプリティーな器にマッチして、びっくり!!フランスっぽくなりました。

 

 みんなでわいわい言いながら、美味しい紅茶とスイーツをいただきました。

 みんないい人ばかり。マリカさんのエネルギーと同じ波長の人たちが集まるんだろうなあ~

 講師や先生といわれる方々は、知識や技能だけでなく、人格やその生き方まで影響を与えてくれます。

 そんな尊敬できる師匠に出会えることは、とってもラッキーなことなんだなあと思う今日この頃です。


秋の和テーブル&あったかスイーツ

2010-11-15 18:54:03 | テーブルコーディネート

我が家でも、とうとう炬燵が登場。登場すると動けないですね~。抜け出せない・・・・

5時半には日が沈み、秋の夜長をつくづく感じます。冷え症の方はもう対策を始めましたか?

 

 今週の土曜日20日に、秋と和と暖色をテーマにテーブルコーディネートとあったかスイーツのレッスンを行います。

 参加費は材料費込で3500円。持ち物は筆記用具ぐらいかな・・・ あと2、3名参加希望者がいてくださると盛り上がるかな

11月20日(土)19時~21時
大分市錦町雑貨屋〝HAPPY HIVE″

秋の夜長に・・
 ♯2 和のテーブルコーディネートと
     あったかスイーツ
 

 日本の四季のなかで一番美しいといわれる季節〝秋〟は、旬の果物や野菜も豊富な実りの時期です。
 秋の夜長を利用して、ご家族やお友達と体が温まる食材や暖色カラー(色)を使って、
 心身ともにリラックス&温まる時間を演出してみませんか?

 今回のテーマは、和&暖色(黄・橙)
和紙をつかって簡単にできる箸袋やろうそく立てをみんなで作りながら、
テーブルを和テイストに。
そして、葛やお芋を使った和風スイーツの作り方の実演後、盛り付け方を実践してもらいます。
 少人数制の気さくなレッスンです。お料理に自信のない方も全く大丈夫。
 色のお話や日本の風習など、豆知識もお話します。
 
明日からの生活が楽しくなりますように・・

 by アッサンブラージュ sumire
             michiru

 参加者募集中です。お申し込みは、コメントにお書き込みください。

 

 

 

 

 


テーブルコーディネートのお勉強

2010-11-05 18:28:12 | テーブルコーディネート
 テーブルのお勉強のなかには、様々な歴史が出てきます。たとえば、洋食器の歴史(白磁の発見、開発の歴史、各国の窯の特徴など)やカトラリー、ナプキンの歴史など。すべてに意味があり、古代の人々の願いや風習が色濃く残っています。
 私は、もともと社会が好きでしたので、このようなお話はとっても興味があります。現代も古代も同じ人間の思考回路は同じ。なるべく理由や経緯があり、今に至るというのが好きなんですね。そこを知ると、ただのカトラりーやナプキンでなく、重みと人の歴史が加わってきます。テーブルコーディネートは、とっても奥深い話なんだなあとつくづく思うんです。もちろん歴史以外にも、おもてなしの気持ちやマナー、扱い方などもお勉強します。

 しかし、私は、世界史にあまり興味がなくて、高校時代は日本史と地理を選択していました。とくに好きだったのが地理。歴史は年号が覚えられず悪戦苦闘しました。

 でも、今、とっても世界史に興味があります。特にヨーロッパの中世時代の宮廷に。これもテーブルコーディネートを勉強するようになったおかげです。とはいえ、私が夢中になっているのは、高校時代の入試内容とはまったく別。読んでいるのは「ヨーロッパ宮廷の愛人たち」です。おもしろいですよ~~~~。日本で言うと大奥みたいですが、様々な政治にも結びついていきます。もしかして、ヨーロッパの歴史を動かしていたのは、女性!?と思えてくるぐらい・・・
 王の目に留まるため、寵妃になるために、演出を極めるポンパドール夫人。月の女神に扮して颯爽と王の前を通り抜けていきます。その情景が浮かんでくるようです。http://rococana.peewee.jp/pompa/senart.html彼女は、王妃に対する礼儀をわきまえ、いつも王妃を立てます。また、彼女は政治政策にもたけ、そしてセンスの良さは誰もが認める存在です。彼女の時代が今でもテーブルコーディネートに残されているようです。


 とまあ、話は尽きませんが、カラーコンサルタントである私には、とても女性というものを考えさせられる「おもしろさ」があります。自分はこうは生きられないけど・・・自分にないから「おもしろい」のかもですね

秋のテーブル

2010-11-04 17:58:10 | テーブルコーディネート

 11月20日のテーブルコーディネート&秋スイーツのお料理教室の準備に取り掛かっています。秋の旬な野菜と言えば、お芋ちゃんに、かぼちゃくんに・・・盛りだくさんですよね。今回のテーマカラーは秋の暖色(黄色やオレンジ)です。
 秋は、和風のイメージが似合う気がするのはわたしだけでしょうか?今回は、お花も和風で菊やカヤのような線の流れるものをアクセントに取り入れて見たいなと思っています。

 レッスンの流れはこんな感じ

 ①日本の秋をイメージして・・・お月見の風習はどこから
 ②黄色やオレンジの旬の野菜で美味しいスイーツづくり
 ③盛り付けをしよう
 ④テーブルを演出する小物づくり
 ⑤カラーコーディネートのこつ ~試食タイム~ 
      以上、約2時間。学んで、作って、コーディネートして、食べて  です。

 年齢問わず、家族構成関係なく、楽しんでいただけると思います。場所の関係上、人数に限りがありますが、よかったら試しにいかがでしょうか?