私、どうやら疲れておりました。
そんな私が選ぶ服は
紫
アイシャドーも紫
自分で自分を癒していたんでしょうね。
疲れを自覚したとたん
眠気とだるさに
体を任せて
それで、ブログ更新も休憩
紫は
体調を崩すまえなどに選びやすい色とも言われます。
また、インスピレーションを生む色でもあるし
一つの色にもいろんな意味があります。
今の自分はどのサインかな?というのを
自分でキャッチできるようになると
予防にも繋がります。
今日は久しぶりに布団干して
湿気とともにだるさも一掃できそうです。
今日は久保田としのぶのコンサート
ずうと昔から行ってみたかったコンサート
久保田さんの歌声は
誰よりも美しいと
音楽家の先輩から聞き
ときめいておりました。
40歳になると
このときめきを大切にするとよいとか・・・
忍び寄る更年期に負けないよう
ときめきをいっぱい引き寄せて☆
色でいうと、赤が似合う女性を目指して。
赤は、年を重ねたほど、美しく、派手ではなくて粋に見える気がします。
例えば、萬田久子さんとか、最も輝いている40代に選ばれた真矢みきさん
とか
女性から見てかっこいい女は、赤が似合う。
赤は自信の色でもあり、情熱などエネルギーの色でもあります。
だから、赤はなかなか着れない。たぶん、気持ちが赤に勝つことができない。
赤を着こなす自信がない。
だからこそ、赤のかっこよさ、粋、凛とした美しさが高根の花のように輝くのかな~
私も赤いアクセントになる小物が欲しいです。
今日は、赤い口紅塗ってみよう
今年も残すところ2か月
仕残したこと、ピックアップしてみると2つありました。
一つは、ダイエット。あと2キロは行きたいな~~
そして、もう一つは親子を対象にしたカラーセラピーのワークショップ。
特にまだ未就学の3歳~6歳ぐらいまでのお子さんとママやパパとのコミュニケーションを
カラーという切り口からねらいたいな~と
いつものコミュニケーションとはちょっと違うお互いの姿や感じ方を知ることができると思います。
親子でカラーセラピー
そして、べっぴん塾の仲間であるekkoのアロマテラピーで
ママがお子さんのハンドマッサージをして
スキンシップを
そんな内容を今月中に行いたいと思います。
カラーセラピーは絵が苦手という方にこそ
色を使って表現する楽しさを味わっていただけると思います。
カラーセラピーは落書き みたいな感じ。
コラージュ法で行えば、切って貼ってという楽しい作業ができます。
お子さんのこと、もっと理解したい、いつもと違う形のスキンシップをしたい
という思いをお持ちの方、ぜひ、お越しください。
場所や日時は決まり次第、告知します。
緑には再生という力があります。
バランスや平和という意味も。。。
昨日のイベントでやっと私の手元に呼べた大人気「麻green」(fabri-ku)
さっそく、窓際の壁にかけ
眺めています。
イベントの疲れからか
今日はゆっくり過ごしたい気分
休養&再生 を緑が示してくれてるのかな~~~
先日、カラーアートセラピーをさせていただいた
由布院町の健康増進課(保健士さんや母子推進委員さん)が主催する
「ゆふっこカフェ」の第1回目オープンしたそうです。
どんなチラシにしたら・・・?という質問を受け
できるだけカラーコピーとかで色合いがある方がとお応えしていたのですが
その通りされたようです。
すると、大盛況だったとのこと
たかが色ですが、そこからいろんなイメージが伝わってきたのでしょうね。
1歳、2歳のママたちを中心に
楽しいカフェタイムになったようです。
よかったよかった!!!
由布市在住の方で、まだまだ小さな乳幼児を子育て中の方
遊びがてら、また、ママ友づくりやストレスを吐き出すところとして
ぜひご活用してみてください。
とっても優しい雰囲気の先輩ママ(もう子育て卒業して孫を育ててるような方も)たちが
【先輩ママのアート中】
可愛いウエイトレスで待ってますよ