もちろん、後藤さんもなのですが。
今回は、小説のカテゴリを見て頂ければわかるように、小説家。
かつてはよく読んだ、平井和正氏です。なつかしいなあ…。ウルフガイとか。幻魔大戦とか。
初めて読んだのは、少年ウルフガイのレクイエム(読んだことない方にはさっぱりでしょうが)
だったと思うのですが、そんな中途半端なところから読んでも、妙にはまってしまって、
頭から揃えて読み直しましたよ。青鹿先生!
そもそも、初めてPCを買ったのも、平井氏のウルフガイのシリーズを読むためだったからですし(当時はネットでしか読めなかった)。
因みに、ウルフガイをまったくご存じない方に申し上げておきますと、別に百合ではないのでご了承ください。くれぐれも、遊び人がはまるくらいだから百合だろうとか、先走って買ったりしないでね?
平井和正と星新一。
日本のSF作家数あれど、わたしにとっては、やっぱりこのおふたりなのです。
いや、本来なら、小松左京とか筒井康隆とかあげるべきなんだろうけど。
平井和正は譲れないのです。わたし的には。
今回は、小説のカテゴリを見て頂ければわかるように、小説家。
かつてはよく読んだ、平井和正氏です。なつかしいなあ…。ウルフガイとか。幻魔大戦とか。
初めて読んだのは、少年ウルフガイのレクイエム(読んだことない方にはさっぱりでしょうが)
だったと思うのですが、そんな中途半端なところから読んでも、妙にはまってしまって、
頭から揃えて読み直しましたよ。青鹿先生!
そもそも、初めてPCを買ったのも、平井氏のウルフガイのシリーズを読むためだったからですし(当時はネットでしか読めなかった)。
因みに、ウルフガイをまったくご存じない方に申し上げておきますと、別に百合ではないのでご了承ください。くれぐれも、遊び人がはまるくらいだから百合だろうとか、先走って買ったりしないでね?
平井和正と星新一。
日本のSF作家数あれど、わたしにとっては、やっぱりこのおふたりなのです。
いや、本来なら、小松左京とか筒井康隆とかあげるべきなんだろうけど。
平井和正は譲れないのです。わたし的には。