Phoenix SecureCore(tm) セットアップユーティリティ 画面が出た場合の対応
F9(標準設定) F10(保存して終了) で対応って 記事 がありましたが 何回か繰り返したようで
結局 Enterキーで 先へ進みました
セットアップユーティリティに関するQ&A
今日 FMV R-8290で 件の症状が出ました (新しい機材ですと Phoeneix SecureCore Tiano が出るようです)
この辺のいきさつはよく覚えていません です
その後 8290の BIOS画面を見てみました
その後 FMV 2機 tpm.msc 検索 実行で 仕様バージョン 1.2 が判明しました
P772Gの BIOS TPM 部分です
セキュアブートしない設定のためか TPM 設定は グレーで変更は不可でした
★20180719 WindowsDefender セキュリティ設定 が関係していましたです
件の画面出た場合 Enterで ようこそ画面へ移動しました
[大型更新と絡んでいるとドジるかもしれませんよ