goo blog サービス終了のお知らせ 

もと桜ヶ丘 いま三鷹 MCDST + SITA + ICTマスター の つれづれ

goo LiveDoor FC2ブログ、WindowsLiveSpace の比較のために開設。Bloggerも面白い

Windowの各部名称確認

2022-12-21 17:40:49 | パソコン

Windowの各部名称確認

ちょっと困ったときの助けの神

ウィンドウの名称 ➡ https://t.ly/MDAI

タイトルバーが知りたかった

メニューバー【menu bar】
タイトルバーの下に位置する。コンピューターの操作画面における、ウィンドウ上部の操作項目が表示される部分
一般的にそのウィンドウを使用するアプリケーションソフトを操作するための命令や機能がプルダウンメニューで表示され、
それをマウスで選択することで実行する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出先の FreeWiFiにつなげない スマホテザリング つながるところ つながらないところ がある

2022-10-08 18:20:11 | パソコン

出先の FreeWiFiにつなげない  
スマホテザリングでは つながるところ つながらないところ がある[アマゾン開けなかった] 

Chromeブラウザを使っていたので 設定 システム パソコンのプロキシを開く 手動プロキシセットアップ プロキシサーバを使う が ONになっていた

➡ OFFにすることで 解決した[なぜONにしたかは不明 他機は 手動プロキシは OFFにしてあった]

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デスクトップに重いファイルを複数置くと起動が遅くなる

2022-09-25 17:10:50 | パソコン
 
DeskTopに 現物 File Folderを 目いっぱい置いているお客様へ案内した検索結果....
 
デスクトップに重いファイルを複数置くと起動が遅くなる
 
以前 400GBほどDeskTopに置いているお客様対応したこともあります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Core i7-4500U 機 "Reboot and Select proper Boot device" ➡ SSD基板 接触不良

2022-08-23 09:25:00 | パソコン

Core i7-4500U 機 "Reboot  and Select  proper Boot device" ➡ SSD基板 接触不良 

昨日は 強制再起動でOKだったが今日はこの画面で進まない

うっかり スタートアップ修復を試みは➡ 間違い 


その後 この画面になって BootDevice [256GB SSD基板]を思い出した 

1.をやっても同じ画面が出る➡ そうだ SSD基板挿し直しだ!!

★念のためKUREの接点復活スプレーを綿棒で塗布しておいた ➡復旧
★20220825 起動後 暫くして リブート になったので 別の360GB SSDへクローン 換装 様子を見ることにした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HDD Regenerator を試す 久しぶり

2021-12-30 23:31:14 | パソコン

HDD Regenarator2011 を試す 久しぶり

10年来利用の 1.5TB LAN  Disk しょっちゅう 接続が切れて困る 2TB HDDへ 手動 BackUp 試みたが よく切れる 
今日は Networkから外して HDD取り出して 手動BackUpを終了させることができた それでも 数回 Data読み出せず止まった

BackUp終了後 HDD様子を見たら 95618時間利用 【注意】レベルの品質になっている

この数値が HDD Regenaratorで修復後 変化するか調べてみた➡ 【異常になった

HDD Regenerator 開始まもなく 2.35% 20211230 18:59

HDD Regenerator 20211231 06:56  B,R数値乖離 フリーズ? なので強制終了 再起動 継続開始

HDD Regenerator 2022_01_01 20_14 再起動 再開後 終盤で足踏み状態
注:2-Drive is Not Ready でも B,R は進捗する

HDD Regenerator 終了 2022_01_02 6_37

最初の不具合部分を何回か修復したがRRは消えなかった

HDD Regenerator2011 Before After 修復すると 数値は悪くなるようだ このHDDは廃棄予定

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音量調整ショートカットキーがない時の対処法

2021-12-27 09:03:56 | パソコン

音量調整ショートカットキーがない時の対処法

iBuffaloのキーボード この記事参考にFn+F1~F3に割り当てるための備忘録Link

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WiFi 6 対応カードの効果 + アンテナ変更

2021-09-13 14:17:57 | パソコン

WiFi 6 対応カードの効果 + アンテナ変更

3160NGWでは 30MBps 程度 [アンテナ変更で60MBps程度まで出た]

現在 3160NGW  発注 20210913着 早速試用
インテル Intel Wi-Fi 6 AX200 AX200NGW Wi-Fi 6 802.11ax + BT 5.1 M.2/NGFF ワイヤレスカード

Inssider Homeでの電界強度は 3160NGW 比 5dB程度低め[72dBあたり]だが

アンテナをゼムクリップにしたところ Fast.com 160Mbps 程度でる

交換した甲斐はあったようだ

ゼムクリップをアンテナにした

160Mbps

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動画ダウンローダー6 e動画録画8 アマゾン 評価 vs 管理人評価

2021-07-16 20:23:10 | パソコン

動画ダウンローダー6 e動画録画8 アマゾン 評価 vs 管理人評価

某 Bカメラ店員に 勧められて Ver5 Ver6  e動画録画8 を購入した シニア 

どうも うまく稼働させられない  セキュリティソフトが 邪魔するかと セキュリティソフトを休止 PC再起動しても うまく使えない

念のために Amazon 販売サイト 評価を 見たら 某 Bカメラ店員が お客に勧めるべき アプリではないのだろうと 思いたくなる評価が並んでいる

動画ダウンローダー6

e動画録画8

動画ダウンローダー6 評価

e動画録画8 評価

★20210717 管理人評価:
FMV P772E 他 Win10 Pro 64bit に インストール 試用は 行えた 音量ループバックで かなり小さめに保存されたのが気になる

注:動画ダウンロードツールではなく 動画画面キャプチャーツール[管理人の私見]です
動画ダウンローダー6

★20210717 動画ダウンローダー6 試用結果と B:記事手順との比較  B:記事手順は 既定での出力File サイズが小さい 広告がPopしないなど

B: いちばんやさしい Youtube 動画ダウンロード ➡ https://bit.ly/36F0nbV
C: 検証YoutubeサイトへのLink  ➡ https://bit.ly/3B7CTdA

B:は確かにYoutube ファイルをダウンロードしている[管理人の私見]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Win10 SafeMode の効用

2021-07-02 07:08:29 | パソコン

Win10 SafeMode の効用

残存アプリ 状態で Shift+シャットダウン ➡ 起動したとき
アプリを再現させない設定が 働いてくれないときがある

➡ 状況が発生した場合 SafeMode起動を試すと 復旧することを体験した

 起動したとき アプリを再現させない設定は下図参照

設定 アカウントに あります

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DropBox 内のファイル 在処 パス Path を 取得する エクスプローラで表示 ➡ Shift+右クリック

2021-06-28 12:03:18 | パソコン

DropBox 内のファイル 在処 パス Path を 取得する
エクスプローラで表示 ➡
は【シフト+右クリック】です

DropBox のファイル在処 をGet

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DriverReviver コントロールパネル プログラムと機能経由 削除 します

2021-06-16 11:41:48 | パソコン

DriverReviver コントロールパネル プログラムと機能   経由 削除 します

"更新が必要なドライバー8件見つかりました" は 虚偽情報です このアプリ 見つける作業はしていません

DriverReviver

★コントロールパネル プログラムと機能が開きます
プログラムと機能を開く

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AdBlock 機能時 画面例 いったんOFFして 再度 ON

2021-06-10 10:06:39 | パソコン

AdBlock  機能時 画面例

Link 先 開始時に 広告が含まれていると AdBlockが 表示を出す…が AdBlockが 機能したとは 大きく明示されない.
AdBlockアイコンのBlock数値が変化する. そのまま Adblockを一旦無効にして 再読み込み すると 続行でき 
続行されたら AdBlockを 再度 ONにすることができる場合が多い


動画LinkがBlockされた

Chrome Add ON

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Win10 復元ポイント確認 "復元ポイント" 検索 が早道

2021-05-28 23:36:18 | パソコン

Win10 復元ポイント自動作成がまれに機能していない場合がありますので時々チェックします

  1. スタート」ボタンを右クリックし、表示されるメニューから「システム」をクリックします。
  2. 詳細情報」が表示されます。 ...関連設定 システムの保護をクリックします
  3. システムのプロパティ」が表示されます。 ...
  4. システムの復元」をチェック.推奨される復元が最近のものであることを確認します
  5. 構成」ボタンをクリックして機能が有効になっていて 保存領域がある~10%を確認します
  6.   必要ならば「作成」ボタンをクリックし 
  7. 復元ポイントの作成」と表示され 作成する復元ポイントに名前を付けます ...
  8. 作成」ボタンをクリックします。

システムのプロパティ
★こちらの手順が早いでしょう
こちらの手順が早いでしょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

captcharesolving-universe.com クリティカルウィルスアラート 画面右下の ポップアップ広告

2021-05-26 22:53:46 | パソコン

captcharesolving-universe.com  クリティカルウィルスアラート 
画面右下にPopUpする

とりあえず無視するよう案内

aptcharesolving-universe.com
下記が有効か否か未検証です… 20210601 これはお勧めしません[回りくどいです]
https://howtoremove.guide/ja/captcharesolving-universe/

★20210527 下記記事が参考になるかも MEMO  …  ズバリでした

https://fres-news.com の PopUpを ブロックする 画面右下の ポップアップ広告

★20210601 captcharesolving-univers.com 客先でご一緒に ブロックできました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LIFEBOOK A576/N キーボード交換 + SSD換装

2021-05-13 09:11:26 | パソコン

LIFEBOOK A576/N キーボード交換 + SSD換装 

下記 サイト 参考に SSD 240GB ➡ 512GB 換装した

1.240GB ➡ 512GB Clone作業  lazesoft recovery suite [MicroSD起動]を利用 
2.キーボー交換 SSD換装には下記サイト情報参考に行った 

https://makotsu80.com/2019/06/22/pc_parts_moving/
https://gm-moja.com/fmv-lifebook-a-ssd-a577-sw/

3. 裏面情報補足
裏面ビス

4. 電源パネル外し方 Tip
電源カバー外し方 補足

 

5.WiFi アンテナ メモ
WiFi アンテナ MEMO

6. LCDへのコネクタは外さず 上部部分全開せず支えて作業した 
換装 前後  の留意 項目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする