goo blog サービス終了のお知らせ 

北の窓から(芦田っち)

PC関連と私的雑感のブログ。
2015年7月10日、カッコ内に名前を加えました。昔の友だちに気付いてほしくて・・・

Vista Beta 2 動きました -1-

2009-10-23 07:26:19 | PC
この記事は Doblog に 2006-06-18 01:06:37 付けで載せていたものです.

Doblog の動作は通常に戻ったようですね。・・・
IE ではOKのようですが,Forefox では記事がいまだに投稿できません.

さて、コードネームは Longhorn と呼ばれていた Windows Vista ベータ 2をインストールして遊んでいます。
この記事は Vista の IE で書いています。

・・・本当のことを言えば,確かに 6/18 には Vista でこの記事を書いて投稿しましたが,今(6/20)読み直しながら多少の訂正を加えています.
・・・句点が「。」の部分は Vista ですが, 「.」の部分は XP で書き直したもの.

せっかくダウンロードして DVD に焼いたのだからインストールしたい、
したい!試したい・・・
と、古いHDDに Vista を入れました。

このディスク、容量わずか 13 GB。
アプリを入れたら残り 2 GB になってしまいました。
それでも健気に動いています。
デスクトップにはアナログ時計と涼しげなコップのゴミ箱が現れました。

# Win.XP でも Yahoo Widgets などを使えば同様のデスクトップになりますね。
  4年ほど前に Object Desktop という似たようなデスクトップ装飾(?)ソフトで
  遊んでいたことを思い出しました.
  Object Desktop は有償で,毎年 $50 ほど要求されるので2年間でやめました.

この時計、起動直後に NTP で時間合わせをしているのか、長針・短針がグルグルと回り現在の時刻になります。
一瞬のことだけどちょっと面白い。

気になっていたドライバ類ですが、インストール時にドライバのCDを求められ,サウンドカード(SE-80PCI)はすんなりとインストールできました.
RAID コントローラ、スキャナはCDをセットしたのですが,インストール時には組み込めませんでした。
セットアップが完了してから、ドライバ(Win.XP 用)をインストールしたら,OKになりました.
Vista 用に最適化されていないようですが、今のところは問題なく動いています。

...スキャナもちゃんと動作しました.
RAID カードもバッチリOKです.

アプリケーションについては少ししか試していないのですが、ブログ素材作りに必須(?)の HyperSnap (画像キャプチャソフト)がインストール無しで、XP で使っていたドライブに入れていたものがそのまま起動できるので有り難い。

どんなアプリが動くのか/動かないのかを少しずつ試してみたいと思います。

  

# 上はフォルダをサムネイル表示したところ。
  配下のフォルダがそれぞれ違って見えるのが面白い。
  フォルダ内の画像を探して表示しているようです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Doblog お休み中の思い出 -3- | トップ | Vista で思い出した Yahoo! W... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

PC」カテゴリの最新記事