覚えてますか? Windows 10 の誕生日。公式には2015年7月29日(我が国では28日)。
コード名は Threshold、バージョン番号は 1507 でした。
もう2歳を迎えます。 . . . 本文を読む
Windows 10 Creators Update(バージョン 1703)には、自動的に不要なファイルを削除して空き容量を増やしてくれる機能があります。従来なら手動で「ディスクのクリーンアップ」を起動して行っていた作業が自動化されます。既定値ではオフになっているのでオンにするだけです・・・ . . . 本文を読む
月例 Patch Tuesday は6月14日でした(日本では第2水曜日)。
先月の WannaCry に続き、今月も Petya(別名 GoldenEye)なるランサムウェアが現れています。これに呼応したかのように2回目の累積的な更新プログラム(KB4022716)が公開されました。 . . . 本文を読む
ディスクの空き容量が少ないとの通知が表示された。
えっ?! たっぷりあるはずなのに・・・
ファイル・エクスプローラーで見ると、使っているのは 100 GB 未満、空き容量は 126 GB もある。
なのに設定アプリで見ると、使用中が 223 GB と表示されている。
Windows 10 Creators Update はウソつきのようだ。 . . . 本文を読む
Insider Preview ビルド 16215 が出たのでアップデートしている。
対象は VirtualBox で作っている仮想マシン。割り当てている容量では空きが不足しているようだ。
そんな場合でも外部ストレージを利用できる。初めて知ったが、結構スゴイことだと思った。 . . . 本文を読む
Windows 10 には多くのアプリが組み込まれています。
正直言って、使いません。
削除したいと思っても、フツーの方法では削除できません。
なので、削除方法を教えてくれるページをご紹介・・・ . . . 本文を読む
Creators Update で「マップ」が新しくなったそうです。
前の状態を見たことがないので比較はできませんが、3D表示ができているので、Google Earth に近くなったということなのでしょうか・・・ . . . 本文を読む
Windows 10 Creators Update ではサラウンドを有効にできます。
音に奥行きが加わり、7.1 チャンネルのようにリッチな音楽が楽しめます。
Windows Sonic for Headphones を使ってみましょう。 . . . 本文を読む
Windows 10 Creators Update では高DPI への対応が進んだとの記事を見ます。
が、不十分なように思えます・・・
と思ったら、DPI 設定がクリアされていたようです。 . . . 本文を読む
以前、Windows 10 では「デバイスとプリンターの表示」が遅いと書きました。
が、バージョン 1703(Creators Update)にしたためでしょうか、表示が速くなりました。
Windows 7 同様、瞬時に表示されるようになりました。 . . . 本文を読む
4月11日に正式リリースされる Windows 10 - Creators Update。
4月6日からはアップデートアシスタンスなどを使って先行導入することができます。
拙作「設定 一直線」を Creators Update に対応すべく、先行導入してみました。 . . . 本文を読む