拙作ソフト「設定 一直線」が雑誌「Windows 100%」で紹介されました。
2016年7月号にも紹介されていたのですが、今回は創刊18周年記念号(2016年11月号)なので少しウレシイ (^-^; . . . 本文を読む
仮想環境、仮想マシン・・・VirtualBox を使っています。
使っているうちに仮想マシンのディスク容量が不足してきます。
そうなるとコマンドラインで容量を拡張するのですが、これがいささか面倒・・・
なので、GUI で容量拡張などができるユーティリティを開発しています。 . . . 本文を読む
SSD には寿命がある、書き換え回数に上限がある・・・
SSD には NAND 型メモリーが使われており、書き換え回数に限りがある。
NAND 型メモリーの仕組みを説明されても、直感的には分かりにくいもの。
こんな比喩を見つけました。これ以上分かりやすい説明はないでしょう。 . . . 本文を読む
ここ2か月ほど Excel VBA と格闘している。
コードを書くときには VBE(VBA Editor)を使う。
簡素で機能の乏しいエディターだが、唯一これだけは実現してほしいと切望している機能がある。
それは、コードブロックの折りたたみと解除。 . . . 本文を読む
いちおうオヤヂにもホームページがあります。
それまでは何とも思っていなかったのですが、高解像度のPCが増えてきてヒドイHPだなぁ・・・と反省しているこの頃。
1024 x 768 のモニターを意識して作ったHPなので、2 K とか 4 K モニターなんて想定外でした。
なので、広い画面に余白だらけのページになっています。 . . . 本文を読む
Windows 10 アニバーサリー・アップデート(Redstone 1)が公開されました。
拙作「設定 一直線」は、[設定]アプリの項目をツリー表示して、起動するソフト。
Redstone ではかなり[設定]項目が変わったので、それに合わせてバージョンアップしました。 . . . 本文を読む
我が家でトレンドマイクロ製ソフトが入っているのは、女房殿と次女のPCだけ。
ウイルスバスターがPCの動作を遅くしてしまう(CPU を食いすぎる)ことを発見してからは、オヤヂのデバイスでは全て別のソフトに乗り換えた。
さて、トレンドマイクロはいろんなセキュリティ関連情報を提供している。情報だけではなく、ランサムウェア対策ソフトも無償提供している。
で、今回は情報のお話。 . . . 本文を読む
「かんたんカレンダー」(EasyCalendar)を 3.1 にバージョンアップしました。
今年から「山の日」(8月11日)が施行されるのをすっかり忘れていたので、慌てて対応しました。
なお「かんたんカレンダー」は、任意の月を指定してひと月のカレンダーを作るフリーウェア。A4の机上カレンダーを簡単に印刷する、マクロ付き Excel です。 . . . 本文を読む
セキュリティ関連で有名なカスペルスキーから表記冊子が出ています。
学校などでの利用を考えて 10冊 1,200円で販売されていますが、
PDF ファイルは無償でダウンロードできます。 . . . 本文を読む
Windows 7 では Windows Update がなかなか進まない。
Windows 10 ならスイスイ進んで、直ぐに終わるのに・・・
そんな場合は 5月18日にリリースされたロールアップが役に立ちます。
新規に Windows 7 をインストールした場合なら、まとめて更新プログラムを適用できます。 . . . 本文を読む
Windows 7、 8.1、 10 で WULF3 を起動して調べてみた。
null 発生場所が分かった。
Windows Update Agent で取得した UninstallationNotes の部分が null だった。
. . . 本文を読む