足尾に緑を育てる会 オフィシャルブログ

 足尾の山に100万本の木を植えよう!
 あなたも一緒に植えませんか?

春の植樹デー【活動報告】(2011年 第16回)

2011-04-26 13:40:27 | 春の植樹デー
2011年4月23日(土)・24日(日)
第16回春の植樹デーを開催しました。

参加されたみなさん、
また、ご協力くださったみなさん、
それから、スタッフのみなさん、
本当にありがとうございました。

多くの方のご協力により今年も無事に、
足尾の荒廃した山に、木を植えることができました。


23日(土)あいにくの雨天でしたが、400人ご参加いただきました。
最上部611段の工事用階段を登り植樹地へ。下に足尾砂防ダムが見えます。



24日(日)晴れました。上からの眺めは最高ですね。
両日で5800本の苗木が植えられました。


植樹地は、
栃木県日光市足尾町松木地区 足尾砂防ダム付近
戸四郎沢(Aゾーン) 及び アカン沢(Bゾーン)

参加人数は、
23日が400人、24日が550人、両日で950人。

植樹本数は、
23日が2300本、24日が3500本、両日で5800本。

樹種は、
コナラ、ケヤキ、クヌギ、モミジ、エゴノキ、ブナ など


23日には、
昨年2月に急逝した作家の立松和平氏を思い、建立することにした
立松和平顕彰碑の除幕式も行いました。



今日は以上の報告になります。
詳しいことは、また後日いたしたいと思います。

これから少し後片付けをします。

ありがとうございました!



追記:文書内に画像アップしました。撮影者koniさんありがとう。

春の植樹デーが間近に

2011-04-20 14:44:02 | 春の植樹デー
春の植樹デーがもうすぐです。

事務局スタッフ、現地スタッフ、忙しく準備に追われています。

予定通り実施いたしますので、ご参加ください。


足尾もやっと桜が咲き始めましたが、

昨日は雪まじりの雨でした。

今週土日はあまり天気が良くないようです。

週間予報がはずれることを願います。


まだまだ寒いです。

みなさん暖かいお支度で来てください。


木を植えるお手伝いしませんか?―植樹デースタッフ募集

2011-04-13 14:14:56 | 春の植樹デー
木を植えるお手伝いしませんか?

2011年4月23日(土)・24日(日)、栃木県日光市足尾町において
春の植樹デーを開催します。

スタッフ不足に悩まされていることから、
スタッフ(ボランティア)として参加いただける方を募集しています。

日付:2011年4月23日(土)・24日(日)※どちらかのみでも可
時間:AM8時~PM1時頃
内容:植樹地指導・駐車案内・豚汁づくり など

問い合わせ NPO法人足尾に緑を育てる会
TEL:0288-93-2180 FAX:0288-93-2187
E-mail: k-yuri@ashio-midori.com

現地に直接来てくださっても構いませんが、
事前に事務局までご連絡いただけるとありがたいです。

昨年の様子(第15回 春の植樹デー(2010年))

春の植樹デー(2011)植樹地画像

2011-04-11 12:24:01 | 春の植樹デー
2011年春の植樹デーの植樹地を下見してきました。

栃木県日光市足尾町
銅親水公園及び足尾砂防ダム付近の山です。
国土交通省により山肌が整備されました。

植樹地はこんな場所です。










最上部約600段の工事用階段を登ります。
階段の途中が各段の植樹地となっておりますので、
体力に合わせ植える場所を選んでいただきます。

ここ以外にも
登り口付近に植樹地を用意してありますので、
この山には登れないという方は、そちらへ植樹してください。

植樹地からの眺めは良いようです!

春の植樹デー開催のお知らせ

2011-03-30 13:31:47 | 春の植樹デー
このたびの東日本大震災により、被害を受けられた皆さまに心からお見舞い申し上げます。


さて、4月23日(土)・24日(日)に予定している第16回春の植樹デーですが、検討の結果、予定通り実施することに決まりました。

皆さまにご心配いただきました足尾町の地震の影響につきましては、古い石垣がくずれた箇所がある以外には、直接的な被害は聞いておりません。
また、植樹地にも異常は見られないということでした。

春の植樹デーは野外イベントであり、電気をあまり使用せずに実施できます。
そして、山に木を植えることは、植えた木の根が土壌をおさえる役割を担い、未来の土砂災害防止にもつながります。

その他様々なことを検討し実施する運びとなりましたが、緊急事態の発生など今後の状況変化により中止することもございますことを予めご理解ご了承ください。


当会は、「できる人が できる時に できることを」と呼びかけています。
今回は特に、無理をしない範囲での参加をお願いします。


また、当日は「東日本大震災 義援金箱」を設置し、被災地の皆さまへの支援の一助とさせていただきます。