ちょっと!!マニアックス

自称半オタが自分の趣味などを語る気まぐれブログ。
ぐったりする事請け合い!!
テキトーに見ていってください。

ポケモン B/W Part1

2010-09-20 | ポケモン
ネタばれ&マニアック情報あり
苦手な方は即退避




























てな訳で結局買いましたポケモンB/W
赤緑時代からの例に漏れず今回もブラックのみです。
一番廃人化してたR/S時代もルビーしか買ってないしこれはまぁ通過儀礼みたいなもんですね
発売してすでに3日
早い人は当日クリアしてるだろうし、ネットにはおそらくもう個体値情報とか載っているでしょうが、個人的な主義として見ません
だってつまらないでないですか(あくまで個人的意見です)
ちなみに現在バッチ5つ、事務リーダー挑戦前のイベントで初全滅を期し茫然としているところです。


開始前に決めていたPt
1、ツタージャ:愛する草タイプ、赤緑時代からの相棒。
2、「みず」タイプ:「なみのり」できなぁしゃあないもんね
3、最初に出てきた鳥ポケモン:だって「そらをとぶ」以下略
4、「ほのお」タイプ:鋼とか鋼とか鋼とか鋼とか
5、「むし」タイプ:攻略であんまり使ったことないんで(と思ったがHG時代アリアドス使ってた)
6、「ゴースト」タイプ:同上



主人公の名前は「ブラック」♂
これも赤緑時代からの個人的な主義
さて、ヒロインの名前は「ホワイト」に・・・
って、あれ
違う性別の主人公涙目
これ、ポケスペとかどうするつもりなんだろう・・・
そして気がついた一番道路、完全新作としての色合いが濃いなぁ
とりあえず3匹ゲット
内チョロネコはとりあえずPtに
はっきり言って「あく」は貴重
しばらくは強力な戦力に・・・のはずが正直伸びが少ない
しばらく後に「ムンナ」狩りなどで活躍
やはりエスパー相手には恐ろしい強さを発揮

そして某所で技マシンゲット
ん、お嬢さん今何か恐ろしいこと口走りませんでした?
「技マシンは何度でも使用可能」
「技マシンは何度でも使用可能」
「技マシンは何度でも使用可能」
うれしい限りだけど交渉の切り札が・・・

ともかくヒヤップもらってさぁ、いざボス戦
おぉ、今回の最初のジムリーダーは凝ってる
それであの猿が必要なんだなぁと実感
結局ヒヤップ出してどうにか撃破
そして、鳥ポケモンが出ねぇ
「ポッポ」or「オニススメ」、「ホーホー」、「スバメ」、「ムックル」と続いた由緒正しき一番最初の道路に出る飛行ポケモンはどこ行った?
おら、本気で怒ったぞ
3番道路でゲットできればいいってもんじゃぁない



さて、二人目のジムリーダーだ
その前に先の方のポケモンを漁って。。。
あれ、あなたはニョロモじゃあありませんか?
確か全部新ポケモンという話だったような?

おぉ。角材持ったおっさんが出てきた
これは「どろぼう」したらどこぞの孤独ポケモンみたいに「大きな角材」とか手に入るのだろうか?(その後進化したらしく鉄骨持って出てきやがった)


現在のPt
ツタージャ
マメパト
チョロネコ
オタマロ






↓PLEASE!! CLICK!!
人気ブログランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度は紀伊半島 Part3

2010-09-12 | Weblog

さて、一応最終回の予定レビューです。
前回の出雲編が実際に行ってから2カ月以上かかって書いたのに比べるととんでもねぇスピードだ!!


出発は串本
要はここ、本州最南端の町である。
つまり西(南紀白浜)でも東(勝浦)でもということである。
ちなみに最後は関空から羽田への帰還予定
南紀白浜でないのはすでにチケットがなかったからなのだが・・・これがやはり後に悲劇を招くことになるとは
ちなみに、ここで初めてレンタカーの出番である

で、迷った挙句やはりもうちょい熊野古道を見ようということで勝浦方面へ
と、その前に本州最南端に向かう
すぐ行けると思っていたけどかなり広い離れ島?になってる
行こうと考える人は少し多めの時間を取った方がよかです。
あと、何故か日本人は観光用の橋を作ろうと考えるとループするのであろうか謎である?


気を取り直して勝浦へ
大門坂という昔の街道を通って那智の滝・那智大社へ
定番というだけあってかなり趣がある
時間があったらその奥とかにある昔の道とかを日が昇っている間とか歩いてみたいんだけど、今回は無理ということで元見た道を来た戻り大門坂入口へ
レンタカーは移動が楽だけど必ず戻らなければいけないのが難点ですね

さて、ちょいと走ったところに「蓬莱の湯」というスポットが
ぐ~や好きの私としてはぜひ立ち寄ってというところでしたが、とりあえずスルー
温泉はもう一か所くらいよるつもりでしたが、建物新しかったしせっかくだから山の中の秘湯的なところをと考えて立ち寄らず
そのまま新宮へ戻って今度は西への街道へ・・・と思ったら何やら新宮・勝浦・田辺(西にある和歌山の地名)ラインとか言うカーナビにない新道がある
早速利用と思ったらまだ勝浦までしかできていなかったらしく文字通り入り口へ逆戻りである
まったく、私の嫁は嫉妬深くていかんなぁ
てことで蓬莱の湯へ結局立ち寄り
船室は少しどろっとしたぬるめの温泉
たぶん時間があったらずっと漬かってられるタイプの温泉です

さて、結局そのまま田辺へ抜けて高速へ
とある情報筋によるとここから1時間半くらいで和歌山駅到着らしいが・・・

ええ、普段車乗らないから忘れてましたよ
休日1,000円
どうにかこうにか切り抜け、どうにか飛行機に間に合い無事帰還
素で危なかった





↓PLEASE!! CLICK!!
人気ブログランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度は紀伊半島 Part2

2010-09-11 | Weblog
出雲の時、朝食がめっちゃ上手かったんで今度の旅では全部朝食付きプランを選択
出雲のときより量、質ともに劣っていたのは残念だけど、まぁ5000円以下で朝食付なら良しとしますか。

まずは伊勢市駅へ
私のつたない知識によるとそのまま南紀方面に行けたはずなのだが、実はいけない事が前日に判明!!
仕方ないのでレンタカーで串元までゆっくり旅しようかなぁと考えて近くレンタカー屋に相談



「合計で25,00円ですね。」
「!?」
乗り捨てが当たり前のこの時代、まさか他県に乗り捨てるだけでこんなに金がかかるとは・・・
仕方ないのでぶらり電車旅

まずは多気という紀勢本線への乗換駅へ
ここで1時間半の乗り換え待ち!?
やっぱり地方のぶらり旅は1駅分のみの切符買って精算(この時期なら青春18切符も可)が一番
うっかり最終駅まで買うと降りられず構内で無駄に時間を潰す事になるよね!!
「てへっ!!やっちゃった!!」

とりあえずそこから乗り換えて新宮へ
余談ですが私は桃鉄をする時、まず新宮と出雲を抑えます。
ジンクス的なことですがこの2つを抑えれば相手が誰であれ勝てます。が、抑えないと・・・。
抑えた上でさ技師さんと対戦したいですな。
【桃鉄12】閻魔達に48年ハンデをくれてやった part0【ゆっくり実況プレイ】



新宮にて近くの観光名所徐福というところでまたもレンタサイクルを借りる
こちらは500円
普通、これくらいの値段だよね
観光案内してくれるボランティアのおばあちゃんに観光名所を聞いてまずは神倉神社へ
神様が最初に降りてきたという由緒正しい神社



が、傍目から見ると断崖絶壁である
そこを登ろうというのだからとんでもない事を昔の人は考え付くものだ(ご進退は山の上にあるゴトビキ岩)
ここのところ毎日5km位走ってるのだが、走る筋肉と上る筋肉は使うところが多分違う
ひぃひぃ言いながら山頂到着
運良く一人しかいなかったら近所のおじいさんがこの神社とかの由来を教えてくれた
非常にありがたい
が、「おっと、こんな時間だ。お先」といってヒョイヒョイ駆け下りていったのには唖然とした
喜寿近いと言っていたから77くらいだろうか。。。やはり毎日の運動は重要である

その後熊野速玉大社へ
この日の夕方に有名テノール歌手のコンサートがあるらしいのだが、既に宿は串本に取っている。
伊勢神宮でも9/4,5に祭りがあるとか
きちんと下調べしないからこういう事になるのである

新宮城跡

阿須賀神社

浜王子?
と巡って新宮駅から串本へ


電車の中、ちょうど部活帰りなの女子中高生で一杯(男子もいたけど)
しかし、この上はもう見た目40,50なんですよね
多分中間の年齢の女性はみんな大阪とか名古屋行っているんだろうなぁと実感
そんなこんなで串本到着
宿は温&バイキング付
さすがにまぐろは上手かった!!






↓PLEASE!! CLICK!!
人気ブログランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度は紀伊半島 Part1

2010-09-09 | Weblog
てな訳で名古屋
7:50発の伊勢行きに乗る前にマックで朝飯(ん、名古屋だからマクドといった方がいいのか?)
その前にメガネからコンタクトにドレスアップ!!
そしてそのコンタクトをトイレの床に落とす!!
けど、大丈夫代えの2Week持ってきたから(笑)

とかなんとかで伊勢市駅に9:20位に到着
ちょっと悩んだ挙句、駅前のレンタサイクルでチャリを借りる(だって一日1,000円なんだもん)
まずは駅から5分程度の外宮へ
やはり雰囲気があるというか厳かというか・・・朝早くて人が少ないせいもあって涼しい中をじっくり見て回れたので満足
しかし、ここで体に異変が・・・

おなか痛い。。。

いや、なんかこうめっちゃ痛いんではなくなんというかシクシクチクチク痛い
ずっと腹の中に何かあるようなずっとくる痛みが逆につらい
とりあえず外宮を全部回ったんでその近くにある小さな神社で一休み
お伊勢参りの中で外宮、内宮がやたらと有名な為他回る人がいないけど、こういう小さな神社も立派なお伊勢参り
30分くらい休んである程度回復、お賽銭を置いてとりあえず内宮へ




自転車でおよそ20分ぐらい
とりあえず内宮の近くに自転車止めておかげ横丁方面へ
そしてまたもおなかが・・・
んでもって頭までちょっとクラクラしてきた
おかげ横丁にあったベンチで横に
ちょっと良くなったので近くのお店で伊勢うどんを食べる、独特な食感



のちによく考えたらこの時確実に熱中症やら日射病の予備群だったね
結局、うどん食べたお店でじっくり休んで飲み物がぶ飲みしたらかなり良くなったし
ただ、腹が痛いのは前日の影響(Part0)だろうなぁ


その後内宮へ
行ってみれば本店?
とはいえ正直そこまで詳しくない人間(私)からするとさすがに違いが分からない
大きさとかも大して変わらなかったしなぁ
ただ、無料休憩所はかなりありがたかった
だいぶ休んで横丁近くで松坂牛の串を食べる
さすがにうまぃ、けど腹の調子は相変わらず

今度は一挙逆側に渡会橋へ
昔の有名な渡しのある橋
近くにあったベンチで少し休憩





ハッ寝てた!!
とりあえずチャリを返して宿へ夕食は地元で有名っぽい淡水の弁当のうなぎ屋
なんか隣で捌いてるし(笑)
けど、ご飯がないらしく1時間後にまた来る羽目に
うん、うまかったですよ
1日目から波乱万丈


さて、テレビでも見て・・・と思ったらまた寝てた
やはり夜行バス移動と移動の疲れは抗えないなぁ


宿のサービスで近所の銭湯券をゲット
さて、タオルとかを持ってお出かけ
ここでまたもトラブル

フロントの言葉
「宿を左に出て大きな車道を越えたその先です」的なこと
私の解釈
「宿を左に出て大きな車道と踏切を越えたその先」


     |
     |
     |   銭湯
------- |--------
宿   |
     |
  ==踏切==

大惨事である
結局30分くらい迷って頭にきてあきらめて戻ろうとして発見
けど、疲れはだいぶ取れた
やっぱり疲れた時の風呂は最高!!
今度こそ就寝


ちなみに、最近買った新型ケータイに万歩計機能がついているのだがそれによると総歩数は30,499歩
過去最高である
最後の銭湯探しなんかでケータイ持っていかなかったんで実際には35,000歩位は軽く言っているのではないだろうか・・・・


  






↓PLEASE!! CLICK!!
人気ブログランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度は紀伊半島 Part0

2010-09-06 | Weblog
いやまぁ、赤の他人の旅日記なぞ見てもつまんねぇという方はサクサクお帰りいただければ、ちょっとでも除いてみようかなという奇特な方のみどうぞ!!

因みに行程、一応2泊3日
前夜:夜行バスで東京 ⇒ 名古屋
一日目:名古屋 ⇒ 伊勢 ⇒ 伊勢見学 ⇒ 宿泊
二日目:伊勢 ⇒ 新宮 ⇒ 串本 ⇒ 宿泊
三日目:串本 ⇒ 紀伊勝浦 ⇒ 田辺 ⇒ 和歌山 ⇒ 関西空港

紀伊半島東から西へぐるっと1周ツアーとでも名付けましょうかね?
一日毎の感想なのでPart3迄作成予定です。

なお、どこぞの桃鉄さんのごとく、今回はpart0です。(前夜の道のりを書くよ!!)
まったくルールはありませんが最近Greeで始めた「しろつく」にぴったりフィットしてたのでせっかくなので宣伝。

以下、本題。





値段を抑える&学生気分を久々にってことで深夜バスで東京 ⇒ 名古屋へ。特に意味も無く同僚相手にどこに行くか内緒にしてたら、飲みの誘いがうるさかったのでジョーカー発動!!
さすがに引いてくれて助かった。
んで、会社を出る前に一週間常温保存した「生ものですのでお早めにお召しください」と書かれた某店のブッセとそこまでおいしくない某チェーン店のラーメンを食べて自宅を出発!!
これが後にあんな悲劇を招くとは・・・

とりあえず東京着。
良かったのは自宅近くでラーメン食べた事23:00過ぎの為か食べる場所が全く無かった。
とりあえず、時間を潰して23:40、ほぼ定刻どおり出発!!
ちなみにこの時点で「しろつく」は港区と千代田区ゲット、東京に関しては区や市ごとにあるんでねぇか?と若干不安に覚える。

3列シートの通路に面しない窓側とバスの位置としてはちょいとよろしくないところ。

■  □∥通∥□  
↑    路
ここ

隣はおっさん、ところがこのおっさん、出発前に席立ったきりどっかいった・・・。
お陰で気は楽になったけど謎だ。

寝たり起きたりという夜行バスの醍醐味を楽しみながら?、名古屋に06:30ごろ到着。
さぁ、ここから出発だ!!
余談ですが、名古屋到着した当日に到着地近くのキャバクラで殺人未遂が発生してた。
おぉ、こわぁいこわぁい。

「しろつく」は起きたら位置登録してたら何故か神奈川すっ飛ばして静岡ゲット!!
おかしい、足柄PA止まる予定だったはずなのに・・・?





↓PLEASE!! CLICK!!
人気ブログランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする