
夏の甲子園大会が終わりました。100回という記念大会だったため開催前に数々の試合が紹介され、懐かしい反面ある事実に気がついてしまったのです。そうタイトルの「歴史が改変されている!」というやつです。順を追って説明します。
それは1981年に勤めていた会社での出来事。春の選抜大会という甲子園の試合を使って会社をあげて(もしかしたら支社も)トトカルチョが開催されたのです。私も千円くらい参加しました。(もう時効だよね)結果としては経理課の若い男性がただ一人勝ち。その人と乗降駅が同じでちょっと仲良くしていた私は経理課の人数人と一緒に、鰻重を奢ってもらったのです。ええ、媚びましたとも。「よくあんな高校、知ってましたねぇ」と揉み手スタイルです。
もうヘコヘコしました。
その時の優勝校は高知県代表の伊野商業、エースは後に西部で活躍する渡辺智男さんでした。全国区では無名でしたが、地元では有名な選手だったそうです。伊野商業初出場初優勝。あれから春夏とも出てないんじゃないかしら。
その後その年の秋に私は転職しました。私のなかではそんなお話。
で今年、懐かしの名勝負みたいな番組のコーナーでその渡辺智男投手が83~85年に出場したPL学園の清原選手と対決しているではありませんか!
な、なんだって~!
慌ててwikiで調べましたら、私が鰻を奢ってもらった時の選抜優勝校はPL学園。KKコンビがまだ居ない頃のPLです。
おかしい?PL学園ならあと数人は候補として賭ける人が出たでしょうし、ひとり勝ちだってできないでしょう。だいたい私が「よくあんな高校知ってましたね」なんて言うわけがありません。
媚びた私が言うのです。マジです。なにがどうなって私の記憶はこんなになってしまったのでしょう?
と、まあ「な、なんだって!」ネタが通じる患者さんが今日来られたのでこの話をふってみました。
患者「先生、黒服の男にフラッシュ浴びせられなかった?」とか「誰がその歴史を不都合と感じたんでしょうね?」とか楽しく反応してくれました。
でネットの皆様にも開陳しちゃおう、と。
でも私の記憶は書いたとおり。真実はどこなんだ。惚けはじめなのか?
