
ちょっと小さいけどまあまあの人出。曇りなんだけどね。コロナ患者は未だ4000人台。駅前の河津桜は大分葉桜になりつつあります。
お馴染みバリケンのバリ子も


元気でやってます。三浦マラソンも直前で中止になり、七月の花火大会も開催は未定のようです。早く旅行に行きたいです。
七年に一度の諏訪の御柱祭、楽しみにしているのに、お目当ての木落としだけ中止だそうでガッカリです。
次は2028年だよ。南海トラフどころか核戦争もありそうな塩梅で、どうなるんだよ。
東京の港湾関係の人に聞いたら、ひと月ほど前からロシアからベニ鮭が入荷してこなくなって「ロシア、ヤバイんじゃない?取引控えとこうぜ」と噂していたそうです。
明太子の原料のタラコもあとカニも入荷が無いそうで、ロシアと言ったらキャビアくらいしか認識していなかった自分が恥ずかしい。
新潟のロシアに中古車を輸出している会社も代金が回収できなくてハラハラしてるとか。
窮乏生活?が待っているのに三浦市ときたら農家の(大根洗ったり、包装したりする)機械に市独自の税金を掛けていると農家の患者さんに聞きました。
そりゃあ大企業こそ無いけど、ふるさと納税額、神奈川県一位と聞いているぞ?まったく何処の施政者も。
暖かくなった近況報告なのに世知辛くなってしまった、ご免なさい。