goo blog サービス終了のお知らせ 

三浦海岸の鍼灸師のプログ!

三浦海岸に暮らす鍼灸師です。
患者さん達から聞いたお話のうちこのまま消えていっては惜しいモノを書き続けるつもりです。

最近月日の流れるのが早い。後期高齢者の患者さん「同意」

2018-06-17 16:43:01 | 日記
 ご無沙汰しています。6月も半ばを過ぎてしまいました。身体の調子も下血は止まったようですが、ちょっとあやしい。72㌔だった体重が67㌔になりました。こりゃ今年の夏も旅行は無理かなぁ。
 そんな私に今、女房が「明太子もらってきたから食べてね~」と見せにきました。食べられないよ。マウンティング戦術なのだろうか?もうコイツと暮らしている限り治らない気がしています。
先日三人娘を持つ患者さんが「奥さんが俺の頭見て、そろそろヤバクなって(薄くなって)きたねぇといってきたんすけど」と告白されたので「そうでもないっすよ?それマウンティングしようとしてるんじゃないですかね?」と自分の心情を交えて答えたら。
患者「いやそれは良いんですが娘達がそれぞれ反応がちがうんですよ」と教えてくれました。

・長女「え~苦労をかけちゃったのかなぁどうしようどうしよう」
・次女「あ~お父さんまだ大丈夫だよ、大丈夫大丈夫」
・三女(小二の末っ子)「お父さん、平気だよ、あたしからは見えないよ~」

なんというバラエティ溢れる反応。
私も何か反応が欲しいよう。

ある日の中央道の風景。私の心象風景だと思って。

気がついたらひと月たっていた。

2018-05-28 19:12:23 | 日記
 肘の不調を報告してから腹の病気が悪化しまして、痛み・下血・頻便?・下痢。
何にも集中できなくて更新できませんでした。去年も6月に悪化したのでもう行事化なのかも。
消化の良いものを食べようにも食欲がなんにもない。不思議と身体は重くないので仕事はしていたけど、あるダイエット中の患者さんから
患者「俺太っちゃってモズクの酢のものとヨーグルトしか食べてないのに痩せないんだよ、うらやましい」本当に言われた。
でもいろいろ話を聞いたら
患者「ゴルフコンペ行ってきてビールタラフク飲んで食べてきた」とか
患者「近所の中華は1500円で飲み放題つけられる。安いでしょ。麻婆豆腐絶品!あと餃子は最初の一個はなにもつけずに食べてほしいね。そうだ先生、美味しい焼き鳥屋知ってるから今度飲みにいきましょうよ」
普段カロリー抑えてるからいざ食べた時にガンガン身体が吸収してしまうんじゃ、な・い・で・しょ・う・か?
私「いや私車通勤だから」
患者「いや、先生知ってるよ、歩いても来れるじゃん、飲みいきましょうよぉ」
悪い人じゃないんだけど、病人には気に障ったんで、ここに晒してうさ晴らしをさせてもらいました。
 先日六年ぶりにいらした患者さんがなんと登山を始めたと・・・インドア派だと思っていたのに何その元気・・
ウチの患者の70代は大体働いているし。世間から落ち溢れはじめた感がハンパ無い。

↑この人もライブで身体がキツクってクスリに手を出しちゃったんだよね。私はやんないぞ、絶対。

咳は止まらない、肘は痛い。

2018-04-22 22:22:16 | 日記
 花粉症が治まらない。今日は暖かかったので窓を開けて施術していたら患者さんもろとも咳が止まらなくなってしまいました。なんとかしてくれ。
軽い症状ならハリ灸で抑えるのですが、ヒノキ花粉昨年比40倍には敵わないわ。
おまけに三日前満タンのスーパー袋を適当にぶる下げて歩いたら右腕の肘の関節を伸ばしてしまったようで曲げ伸ばしに二日ほど涙目で仕事してます。
これもハリでなんとかなりましたが、治し方知っているのに施術してくれる人が居ない。歯がゆいわ~。

↑は子供の肘の嵌め方。尺骨頭を抑えといて前腕をがい旋させて曲げる、と入ります。神業のように感謝されるので憶えておいて損はないよ?
 いよいよゴールデンウィーク目前で道路も混できました。クルマで来院する患者さん達に時間がかかるよ、って言わなくては。
まだ手首と肘がパキパキ音を立てているのでこの辺で。

2月20日の葛巻高原の続き

2018-04-15 18:54:45 | 日記
 葛巻高原の写真をアップしたあと秋田県の写真を貼るのを忘れていたので続き。
この場所が記憶に刻まれたのは遥かに昔。

魚に引かれ水中に沈み込む釣り糸に野球マンガのごとく集中線が書き込まれていた画に興奮しました。
そのマンガのタイトルがカルデラの青鮒。その舞台の『貝沼』という地名を長いこと憶えていました。
患者さんが途切れて観光地図を広げて「つぎはどこいこうかな~」なんて眺めていたら『貝沼』という地名が眼に入りました。
原作のマンガには「三平くんの村からバスで20㌔くらい」と書かれています。そして作者の矢口高雄氏の出身地は秋田県横手市増田町。この貝沼はずばり当てはまります。
で、岩手から向かい、こんな道を通って↓

着いたところで

の看板が・・・
でも間違いないらしい↓


こんな風景で原作の名残が伺えます。

ちゃんと水洗トイレも在るのですが、人っ子ひとりいません。いつ熊に出会うかドキドキしましたがそうそう熊は人前に出てこないそうですね。この時はしりませんでした。

その時は無かった看板↓

あの時コレがアレバ・・・寂しくなかったとおもうよ。
これでこの年の旅行はおしまい。
翌年は諏訪の御柱祭と紀伊半島の旅に行きました。そのうち写真を貼ります。
ではまた。

今年は花粉症がひどい

2018-04-12 20:24:29 | 日記
 例年サクラが散る頃にはスッキリしていた花粉症がいまだ健在。現在舞っているヒノキ花粉は昨年の四十数倍だそうで、スギ花粉なんかはネット情報では四百八十倍だとか、なんとか。
特に北風が吹くとヤバイ。三月二十一日の雪の降った日なんか患者さんと二人でハナかんでたもんね。

 私はいってみれば引き籠りの職業なので職場に花粉を入れなければ良いのでなんとかならんもんか?と言っていたら患者さんからアイデアが。
患者「板金塗装の作業場ではホコリが舞わないように床に空気を吸い込む環境ができている。そういうところで洗濯物を干したらよいのでは?ちなみに室温も管理できるよ?」
それを聴いて閃いたよ私。
私「花粉症の人のために会員制洗濯物乾燥施設を提案するよ!その名も・・・『ホストコ』!ゲストは四名様までオッケー」
私「○○さんの奥さんに頼まれたから連れて行ってあげたら旦那のパンツチェックされたりさあ、もう二度と連れて行かない!。とかそんな話題がラインにあがったりするよ!」とか馬鹿話をしたらウケました。
潰れたコンビニ跡にコインランドリーとか増えているから洗濯済みのものを干すのもアリじゃないですかねw無いですかそうですか。
コインランドリーの増加はつまり昼間に洗濯機を回せない事情のある方々が夜中などに済ますというニーズがあるからだそうです。そうか・・じゃ布団とか干すのはダメですか?潰れた板金屋さんに居抜きで入ってさ。誰かやってよ。