
帯揚げ帯締めを赤系で。
浪人していた息子もやっと大学生になれることになりました。
行きたがっていた大学なので本人もとっても喜んでいるし、私もウレシイのだけど、
北海道に行ってしまうので、ちょいと寂しいのです。
お互いマザコン息子にだけはしたくない、なりたくない、で暗黙の了解的に距離をおいています(と私は思っている)が、
普通にいろんな話が出来る息子であり、私のグチも聞いてくれたり(実際は聞き流しているだけと思われるが聞いてくれていると思いたい)、客観的な助言やお小言をくれたりもするので、
彼が家からいなくなるのはかなりこたえるのです。
しかしそんなこと言ってられません。
かわいい子には旅をさせろ、
北の大地で4年間いい経験をたくさんしてほしいと思っています。
そんな訳で、下宿の準備などでばたばたと落ち着きません。
和裁も草月も他装もお稽古はなんとか休まず行ってはいるものの、青息吐息、ブログが更新できずにいる私ですが、
久しぶりにいつも見ているほかのかたのブログも拝見し、皆さん毎日更新されていて本当にすごいな~と改めて感心し、
今日は久しぶりに着物を着たので、やっとこさの更新です。

前はこんなあわせでした。
ちょっと渋すぎたので、帯締め帯揚げをワイン系に変えてみました。
箱入りセットをそのままセットで使うのははあまり好きではないのですが、
他にいい組み合わせも思い浮かばず今日はお揃いです。
以前は着物はコーリンベルトと伊達締めだけでしたが、
最近コーリンベルトの次に、胸紐を1本かけてから伊達締めをしています。
このほうが崩れにくく、苦しくもなく、なかなか良いです。