goo blog サービス終了のお知らせ 

きもの綴り

麻の葉が愛する着物や日々感じたことを気ままにおしゃべり

生きる意味

2009年09月01日 | Weblog
 
「もういちど」 2000年オーストラリア

少し前、真夜中に何気に見ていた映画。

老女が初恋の人と再会し、ベッドを共にし、やがて一緒に暮らし始め・・・。

引き込まれる映画だったけど、何しろ眠くて途中で寝てしまったので、映画については語れない。

でも、はっとした台詞

彼女の息子が、妻を大切にしてこなかった父親(主人公の夫)に、対して言った言葉

「誰かのために生きないと人生は意味がない」

そうそう、そうなのです。

人生は自分の為だけに生きているより、誰かのために生きているほうが断然幸せ。
生きるってそういうことなのだ、と思うこの頃であります。




そう言い聞かせてやっております・・・。ああ、しんど。



ホルモン剤よさようなら

2009年07月29日 | Weblog



HRT(ホルモン補充療法)を始めてそろそろ1年。

もともとホルモン剤に抵抗はなく、むしろ利点も理解しているし、1年前に経験した汗地獄(笑)も怖くて、
辞めるつもりはなかったけれど、
鍼を始めて考えが変わりました。
薬で症状を押さえ込むよりも、鍼の力を借りて自然治癒力で治したい。



ホルモン剤を飲むのを止めて4日目。

・・・暑い。。。
でも、人前に出られないような発汗はない。

いざとなれば鍼の先生のところに駆け込めばきっとなんとかしてくれる。



そう、

そんなふうに思える先生と出会えたことに感謝しています。









親ばかチャンリン

2009年07月24日 | Weblog

このブログを見てくださってる方でこんな雑誌を知ってる方もいないと思いますが・・・

この雑誌に、北海道にいる息子の柔道の試合が取材され、
ほんの小さな写真だけど、息子の柔道着姿が何枚か載っていると聞き、

書店に直行。


ふむふむ、なかなか。

技などかけているよい写真ではないか。(母は感動で

何冊か買って配ろう、と思ったら、940円もするので、1冊にしました。(ここは冷静)


お友達にちょろっと親ばかしたら、編集部にお願いしたら元の写真をもらえるんじゃない?と言われ、早速電話。
カメラマンの了解を得たら送ります、だって。

ワーイ!!たのしみたのしみ!!
息子が帰省するまでに届くといいな(全くの親ばか)


・・・・と、親ばか全開のお話デシタ!


週末の仕事

2009年07月20日 | Weblog

チラシで作ったゴミ受け

結婚以来、主人の希望でずーっと日経新聞。
朝、出かけに新聞受けからそのまま会社に持って行きます。
そのせいで私は新聞読まなくなっちゃいました。

でも、週末には楽しみが。

土曜日の日経プラスワンは興味のもてる記事がいろいろ。

そして大量に入る不動産のチラシ。
週末に入ったチラシをこうやって折っておくと、お台所で重宝する。


きょうも、ひたすら折り、一週間分のストックできました。

折っていると無心になれる。こんな時間は大好き。




余談ですが、

失楽園が連載されていた頃は、夜主人が持ち帰った新聞の失楽園のところだけ、こっそり読んでおりました。
なんで日経新聞に渡辺淳一?しかもこんな官能的な、と思いつつ。。。



鍼の力

2009年07月17日 | Weblog

鍼の帰り、近くの有名豆腐店で、行列並んで買いました。
ちょっと高いけど、おいし~わ



本日は6回目

前回打ってもらった後、下半身が急に楽になり、何ヶ月ぶりかでさっさか歩けるようになりました。

帰り道、何歩か歩き始めた時、ああ、この普通に歩ける感じ、何ヶ月ぶりだろうと感激。前を歩いている人だって追い越して歩けちゃうのだ!!

自転車のタイヤにやっと空気が入ったみたい。

私って、今まで空気の入ってない自転車を一生懸命こいでいたんだなあ、と思ったのでした。

まさに気が下に降りてきたのかな。





人面なす

2009年07月12日 | Weblog

袋をあけたら1本こんなナス。


実は十数年前にも。

下の娘が小1のときの夏休みの絵日記に。
 

よるごはんでママがおもしろいなすびがあるよっていったから
みてみたらはながついていました。
かおるはたべちゃだめっていいました。
でもほんとはめわついていません。

って書いてあります。


ああ、なんてかわいい!
今はとおいはるか15年前のわが娘であります・・。





・・・で、
ここにのせる為にわざわざ絵日記を探したわたしはヒマジンか?


2009年07月10日 | Weblog
  

曇り空の住吉川。
右手のマンションは、イチローやカズも住んでいた高級マンション。



4回目の鍼治療。
徐々に身体が変わってきている。

きょうは不覚にも先生の前で涙をこぼしてしまった。。。。

身体がゆるんで、心もゆるんだのかな。




先生に歩くことを勧められ、近くの住吉川をのんびり歩く。

お散歩のワンちゃん、川べりの植物、トンボやお魚も。。。。

風も気持ちいい。

自然っていいな、素晴らしいな、と思うこの頃。


車窓から

2009年07月07日 | Weblog
  
和歌山への車窓から

田植えが終わって少したった頃、つやつやと水をたたえた水面に整然と植えつけられた苗がとても美しいと思った。



帰り、黄昏時の今度は和歌山からの車窓から


世界の車窓から、という長寿番組があるけど、それに匹敵する眺め。
緑色の風景を眺めているだけで、ゆたかな気持ちになる。




初体験

2009年07月03日 | Weblog
  
花器も変えてしつこく活けなおす。
姫ユリは終わってしまったけど、フサスグリは赤く熟してまた可愛い。



生まれて初めて鍼治療をうけました。

問診に1時間もかけて全身の状態を詳しく聞いてくれた後、(←弱っている人間にとってはこれだけでも精神的に元気がでる。)
舌や脈、ツボの状態を診察して、鍼をうつツボを決める。

不眠や、関節痛、肩こり、落ち込み、などいろいろ症状のある私ですが、全て、下半身が弱っていて気(気が何たるかはよくわからんのだけど)がぜんぶ上半身にあがってしまってることからきているそう。
ストレス、疲れがたまっているところに閉経で体が変わったことが原因らしい。

鍼は2箇所に1本ずつ。
少しズドンと感じるけど、終わった後は爽快。

右足の股関節が楽になり、立ったままジーンズがはけた!!

お家に帰ったら、急に疲れて、夕食まで2時間爆睡、そして夕食後再び2時間爆睡。
どんだけ寝るの、わたくし。。。(・・;)

明らかに変化を感じる。

しばらく通ってみます。


たくましい

2009年06月24日 | Weblog
 
離さないよ

植えた覚えのないこの葉っぱ、
そういえば、小さい頃どこの空き地でもよく見かけた。

名前も知らず、記憶からも消えていたけど、今やっと知りました。
こうやって、がっちりお隣さんにしがみつき、たくましく生きていたんだね、と。