ワタクシ、とうとう?やっと?本日、日本語教師養成講座420時間コースを修了しました
いぇ~いおめでとう~
長かったような短かったような
難しかったわい、ほんと
修了しましたが、皆が口を揃えて言うのが「これで終わってしまっていいのか!!??」
という言葉。これ、ほんまよ・・・だってまだまだ勉強せなあかんことわんさかあるんやもん
英語教育と日本語教育を両方勉強してて、どちらも外国語教育なんやけど、圧倒的に日本語教育のほうが難しい
それは、英語は自分も外国語として勉強したことがあるから
自分も勉強してるから、どうやって勉強したらいいのか、この文法ではここが難しくてっていうのは大体わかるのですよ。
けど日本語の場合、外国語として日本語を勉強したことがない
一般日本語ネイティブの皆さん!テ形とか普通形とか言われても「はぁっ?」って感じでしょ?
だから外国人の人が間違った日本語使ってても正しい言い方に直してあげることしかできない。
どうしてそんな間違いをしてるのか分析して、言葉の意味も辞書的な意味じゃなくて使い方やニュアンス、含まれる意味まで説明することができない。
あぁ~、難しい
でも、最近外国人と日本語で話してて、彼らが間違った言い方した時に、密かに誤用分析するの楽しいんやけど自分の勉強になるし。
悪魔か天使かわからんな
職業病ならぬ勉強病か
資格は取れましたが、現場に出るのはまだ先なような気がするので、忘れんうちに時間があるうちに、初級文型の教案作っておきたいなぁ
現場に出るとほんまそんな一から考える時間ないらしい
かるーく、今のうちに教案作っておきたいなぁなんて言いましたが、実際全てが完成するかどうかは誰もしらない(言い訳)
あぁ~、もっとSLA勉強したいよー
しかし、SLAのプロセスを理解するには心理学、言語学、社会学、人類学、心理言語学、社会言語学、神経言語学の知識が必要とされるんやって。
ひぇ~
そりゃそうよなぁ、日本語教育でも心理学的なことたくさん勉強したもんなぁ・・・。
ピロコ先輩、何かいいの教えて~
------------------------------------------------------------------------------------------------
話は変わって、何故かワタクシよく外国人に話しかけられる。
今日も学校帰り、いつもの紀伊国屋に寄ったのです。
そう!あのナンパ野郎と出会った紀伊国屋ですよ!(いつしかのブログ参照)
どうもワタクシ話しかけやすいみたい・・・。(推測)
洋書コーナーでチョムスキーの本見てたんですよ。
言語学の本じゃなくて政治の本やって「チョムスキー政治の本も書くんか?」なんて思って読んでたら、隣から
「おもしろい?」
と言われ、日本語やったのと本に釘付けだったのでワタクシに言ってるのだと気づかずその隣の人が動いたので「あたしか
!?」と顔をあげると外国人男性でした。
「政治に興味あるの?」
と話しかけられ、
「いや、政治にはそんな興味ないんやけど、この人言語学者でさ、言語学に興味あるからこの本を手にとってみたんやけど、この人政治家でもあるん?」
とチョムスキーについて話した。
彼はアメリカ人やってんけどチョムスキーは知らんと言ってた。
で、しばらくJETのことやニューヨークのことについて(彼NY出身)話して、お互いにいい本ないかなぁと探しあいしてた。
この人はナンパ野郎ではなく、いい人やった。
彼が勧めてくれた本見ててわからへん単語あったから聞いたらわかりやすく教えてくれたし。
今日の単語:entrepreneur 起業家
発音難しっおまけに綴りも
二回ぐらい発音してもろたけど、ようわからんかったわ
フランス語からの借用語やからか・・・。
彼、ほんまわかりやすい説明してくれたわ
「何かビジネスを始める人のことやで。マイクロソフトのビル・ゲイツとか、マクドナルドの○○(名前忘れた)とかさー。」って。
おみごと
彼、アメリカ人らしい単語を使ってたなぁ。
アメリカ人に対する偏見かって感じやけど・・・。ちゃうちゃう
日本語もまぁ話せて今日のは楽しい出会いやったな
話しかけられやすいってことは得なんかね??