2005年後半~2006年の幕開け、あまりにバタバタしすぎてから、2005年の振り返りをしてなかった。
特に毎年してるってわけじゃないけど、今年はブログ書いてるから活字にして、いつでも見直せるよう記録に残しておこう。
2005年の始まりは、ほんとモヤモヤって感じやったなぁ。
2004年から続いてたモヤモヤがそのまま続いてて。
お正月帰省した時もママさんとケンカしたし。
何であたしのことわかってくれへんの??
もっとちゃんと一緒に考えてよ。って自分の気持ちばっかりいっぱいいっぱいやった。
電話してはケンカして泣いてたなぁ。
気持ちでは自立してるつもりで、一人でやっていこって思って、いろんなことわかってるような口叩いても金銭的に頼らざるを得ない自分がすごい情けなくて、悔しくて、苦しくて。
末っ子のあたしは変に姉二人がやってきたこと、親に言われてきたことを見過ぎてて、何をやったら怒られるとか、こう言うたらこう言われるってわかりすぎて気にしすぎてた。
昔から、「あの時お姉ちゃん、あんなことして怒られてたからあたしはせんとこ。」とか、「お父さん、お姉ちゃんにあぁやって言うてたから、あたしにもあぁやって言うやろなぁ。」とか。
だから、なかなかやりたいと思ったこと言い出せんかった。大人になるにつれて、何かをするにはお金がかかるってわかってたし。
自分がホンキでやりたいと思って真剣にやることは応援してくれる、いい親なんやけどね。
けど、あたしは「自分がその時何に興味持つか、何を勉強したいと思うか、どういうふうに感じて思うか、はほんとに自分が成長するにつれて変わっていくし、どんな環境にいて、どんな人と出会って付き合っていくかで変わっていく」と、大学入る前からずっと思ってた。それはやっぱり、姉の影響。
だから、今したいと思うことは今本気でしたい。けど、それが永遠に続くものかはわからへんし永遠に続くなんて保障できんと思ってた。
親としては、お金出すんやし、応援するんやし、それが今だけの気持ちかもって言われたら「はっ?」って感じやん?
そんなこんなで、ママさんやパパさんにいろいろ卒業後の話もってこられても、いい企業勧められても何も切り出せへんまま、無言で話し聞いてた。
中学校ぐらいからずっと海外に行きたくて、高校・大学って進んだけど、短くても海外に行く機会はあって留学したいなぁ、卒業したら海外の大学に留学したいなぁとも思った。けど、「留学じゃなくて結局あたし、納得するぐらいの期間海外に住みたいんやん。」って思った。
それで海外で働きたいって思った。
でも海外就職は新卒なんて難しくて絶対、実務経験3年以上は求められるし。
うーん、うーん。あれこれ考えたなぁ。実務経験積むため、お金貯めるために、とりあえず何でもいいから日本の企業に就職するかぁ。って。
今までいろんなことにおいて遠回りしてきた、あたし。
だから3年、日本で働いて、海外出て、それからってなったらまた遠回りやんって思った。遠回りしても、いろいろ得たものはいっぱいあったし、これからもあるって思ってたんやけどね。
ママさん、パパさんに言い出そう言い出そうと思いながら、怖くて言えなくて、電話の受話器もっては止め、メール作っては消しの繰り返しやった。
結局、決めてた就職も止めて、ほんとにギリギリになってママさんにメール送った。
そっからが実家で家族会議の始まり。ママさん、パパさん、お姉ちゃんで話し合ってくれて。家族会議はいつもママさんとお姉ちゃんが、あたしの援護をしてパパさんを説得してくれる。いつも感謝です。
パパさんも何とか納得してくれたみたいで、夜中に日本語教師について調べてたんやって。
そうして、このブログでも登場する通り、2005年4月から日本語教師の勉強が始まったのでした。
今まで、やりたいと思ったこと、やってみよかなっ始める前に、いっつも、「できるんかなぁ。」とか始めたことは最後まで完璧にやりたいタチやから「続けられへんかったら・・・。」とか、始める前にあれこれ調べて頭でっかちで、結局一歩踏み出せへんってこといっぱいあった。
だから2005年はそれはやめようって思った。
とにかく、あたしの場合はやりたいと思ったことは後先考えずに飛び込んでみて、それから考えても何とかなるって思った。
ホンマは2004年から見つけてたのに踏み出せへんかった小学校英語ボランティア、一回生の時に別のとこやけど登録してのに結局やらんかったカテキョ、日本語教室の一日ボランティア、 ジム、ドイツバイト、WWOOFといろんなとこに飛び込んでみた。
その結果、ホンマいろんな人に出会えて、いろんなこと経験できた。
日本教師の学校で知り合った、年齢も境遇もバラエティー豊かな同志たち、小学校で出会った、ステュアート・小学生・先生方・地域ボランティアさん、カテキョの生徒、日本語勉強してる学習者さん、ジムで会った先生、ドイツバイトで知り合ったバイト仲間とドイツ人の皆、WWOOFで知り合ったJAKE、JAKEの友達、MIHOさん、HITOSHIクン、HITOSHIくんの友達、Martin、カオルさん、地元の皆さん、ゲストの皆さん・・・
挙げたらキリがないぐらい、ほんとたくさんの人に出会った。
あたしに「やりたいことはやる。」とか「チャンスは掴む。」ってこと教えてくれたのは周りの友達。
きっと本人はそんなこと気づいてないやろうけど(笑)
だって口に出して言ってくれたんじゃなくて彼らの行動・振る舞い見て学んだんやもん(笑)
だからあたしも誰かに何かしらいい影響を与えられる人になりたい。
こうして「経験の年」やった2005年が終わりました。
まだまだ「経験の年」が続く2006年です。
この気持ちのまま2006年も突っ走って行けるといいなぁ。